
休暇をいただき、静岡の伊豆高原と浜名湖の方面へ2泊3日のドライブ温泉旅行へ出掛けてきました。
旅行を予定していたのはだいぶ前からだったので当日晴れるのを祈るばかりでしたが、出発当日の日曜日はあいにくの雨。
どっちの車で行くか直前まで散々悩みましたが、月曜日は終日曇の予報だったのでボクスターで強行突破。
日曜とその夜は雨でしたが、2日目は予報通りの曇。
お世話になった宿を出発し、次の目的地へとドライブ〜。
曇りなので幌が乾いたらオープンで走ろうと。
すると走り出して10分もしないうちにボテボテと嫌な音が。
え!? 鳥の糞が。。。ショック。
すぐに車を止めて半泣き状態で拭く羽目に。
フロントボンネット、フロントガラス、そして幌と広範囲に散らかしてくれた鳥野郎。。。
オープンにしてなくてよかった〜。
オープンだったら顔か肩あたりに直撃食らってたところでした。
気を取り直して、さあ、次なる目的地は浜名湖。
せっかくなので国道135号から136号をぐるりと走って西伊豆まで伊豆一周のドライブ。
やっぱり伊豆は良い〜。
135号と136号は大好きです。
海沿いのうねり道を楽しくのんびりと、桜を楽しみながらひたすら走ります。
満開の桜で車を止められるところがなく、ようやく見つけた停車場所でパシャリ。
ちょっと桜が遠い。。。
でも念願だった桜をバックに車の写真が撮れました!わ〜い!
その後も下道でずっと走り、桜の次は富士山が顔を覗かせます。
遠いし曇ってるのでぼんやりとしか見えませんが海の向こう側の富士山っていいですね。
近づくにつれて富士山もサイズアップ。
ギリギリまで下道でドライブを満喫したものの、時間もかなり押してたので最後はちょっぴり高速道路を利用。
宿に到着したのは5時頃。浜名湖意外と遠い。。
2泊目の宿は全室から浜名湖を眺望できる星野リゾート界。
舘山寺温泉 星野リゾート界 遠州
静岡県浜松市西区舘山寺町399-1
到着して車と宿をパシャリ。
夜から雨予報なので屋根付きのところに車を止めることにしました。
走行時間:6時間27分、走行距離:314.6キロ、燃費:11.2km/l、平均時速:49km/hのドライブ
駐車場の桜が満開で綺麗です。
やはり桜はいいですね!春を感じます。
お部屋は浜名湖が一望でき、モダンな感じで大きなクッションがお洒落。
ちょっぴり暗めの照明でシックな雰囲気。
ここの温泉は大浴場の内風呂と露天風呂があります。
男女のお風呂が入れ替わるのは翌朝なので合計4つのお風呂が楽しめます。
夕方から冷たい雨がシトシトと降り出したので露天風呂は風情がありました。
温泉に入る前に、まずは、星野リゾート 界が展開するそれぞれの地域の特長的な文化を楽しめる特別なおもてなしの「ご当地楽」を体感。
界 遠州のご当地楽は、日本一のお茶処にちなんだ"美茶楽(ビチャラク)" のおもてなし。
静岡らしいお茶の魅力を見つめることで、お茶の持つ味わいや美しさを再発見できるご当地楽とのこと。
また、この"美茶楽" は四季毎に異なり、春は変化するお茶の味わいを楽しむ「お茶三煎」。
同じ茶葉を、抽出するお湯の温度や時間を変えることで、一煎目、二煎目、三煎目と変化するお茶の味わいを楽しめます。
急須の蓋は、穴が注ぎ口側になるようにすると、お茶を入れる時に中で茶葉がいい感じに回るそうです。
解説してくれるお姉さんの豆知識に皆が一斉に「へ〜」とどんどん賢くなっていきます。
最初は、白い湯呑みに直接ポットの熱々の90度のお湯を8割まで注いで湯呑みを温めます。
そして、すぐに黒い器にお湯を移します。
お湯を移すことで温度を下げつつ、湯呑みの準備も兼ねるそうです。
そして一煎目はお湯の温度低めで時間を長めに。
器のお湯を、茶葉を入れた急須に注ぎ、お湯の温度が70度になるよう、60秒待ちます。
時間を少し長くすることで茶葉を蒸らして開かせる効果もあるとのこと。
また、急須は振ったり回したりしたらダメだそうです。
茶葉の渋味が出てきてしまうので一切いじらず、ただ注ぐだけがコツだそう。
注ぎ終えたら急須の蓋を開けて茶葉を蒸らすのもコツだそうです。
茶葉の甘みと旨みのみが出ている一煎目。
二煎目はポットから直接急須にお湯を注ぎます。
今度はお湯の温度が80度になるよう、10秒待ちます。
茶葉の渋味が出ている二煎目。
三煎目もポットから直接急須にお湯を注ぎます。
今度はお湯の温度が90度になるよう、すぐ急須から注ぎます。
個人的には三煎目が熱くてほんの少しの渋味があって好みです。
写真それぞれ撮ったものの、色合いは全部同じですね。。。
さらに最後に茶葉をお浸しにして食べさせていただきました。
これ、結構美味しい。
お酒のつまみに最高です。
まるごとお茶の魅力を堪能でき、面白い体験でした。
温泉で温まったあとは食事。
色んな料理が出てきましたが、浜名湖名物の鰻の共だれ焼き、ローストビーフ、そして鰻の白焼きの3品盛りがとても美味しかったです。
夜から雨足が強まり、翌朝はかなりの激しい雨。。
朝一の温泉も楽しんで、朝食をいただき、帰りは高速道路で帰宅。
途中から高速道路の走行が怖いくらい雨が強く降ってました。。
天候はイマイチだったけど、ボクスターとこの2泊3日相当楽しく走りました。
雨の滴る良い奴、ボクスター。
走行時間:3時間01分、走行距離:252.0キロ、燃費:12.7km/l、平均時速:84km/hのドライブ*。
*ポルシェ ボクスター 981の右メーターがトグル式になってて、その日の走行記録が確認できるんです。これに気づいて以来めっちゃ気に入って毎回記録を確認しています。
読んでいただきありがとうございます。