• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

まードラのブログ一覧

2017年03月05日 イイね!

湘南 江ノ島・葉山ドライブ

湘南 江ノ島・葉山ドライブ3月5日の今日はsunny Sunday morningでしたね。
晴れのち曇の予報だったので朝のうちにドライブへGO!

ここのところ柄にも合わずに都会にばかり出てたので今日はお馴染みの国道海沿い道をゆっくりブォーンと宛てもなくドライブ。

国道134号はいつも走りますが、普段はなかなか行かない葉山方面の国道207号を新たに散策。
とても気持ちよかったです。
朝一はちょっぴり寒かったですが、徐々に暖かくなって幌+窓も全開にするほどの陽気でした。


そして、今日は記念すべき走行距離10,000kmをマークしました!
さらに運良く赤信号でパシャリできました!




朝日が気持ちよく車内にこぼれ落ちてきます。
鳥のさえずりも聞こえます。
野太いエンジン音が朝の静けさにアクセントを加えます。



ここから葉山、江ノ島の素敵な海と青空です。
葉山の長者ヶ崎駐車場にて。
少し高台になっているので全体が見渡せます。













そして次は134号沿いの駐車場にて。
江ノ島が見えて、波の音と暖かい太陽が心地良いです。




鳩たちも日光浴。
のどかですな~。








たっぷり光合成をし、曇ってくる前に帰宅の途へ。




走行時間:2時間42分、走行距離:85.5キロ、燃費:9.8km/l、平均時速:32km/hのドライブ*。
*ポルシェ ボクスター 981の右メーターがトグル式になってて、その日の走行記録が確認できるんです。これに最近気づき、それ以降めっちゃ気に入って毎回記録を確認しています。

読んでいただきありがとうございます。
Posted at 2017/03/05 19:35:17 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2017年03月04日 イイね!

BMW Tokyo BayでのM2 & M4試乗体験

BMW Tokyo BayでのM2 & M4試乗体験先週土曜日の午後はお台場にあるBMW Group Tokyo Bayへ。
以前からずっと気になっていたM2の予約試乗で来ました。
過去にM4を試乗以来、すっかりBMW Mのファンに。

今回はM2を体験するだけでなく、比較もできるようにとM2とM4の乗り比べです。
日本酒飲み比べセットみたいで良いですよね。笑


まずは施設について。
想像よりも広い施設で驚きました。
BMWとMiniの展示エリアと各車の試乗車が取り揃えられています。
真ん中にはカフェもあります。
また、私が行った時は中古車特設フェアとグッズのセールもしていました。





遠くを見ると、あら、ガンダムが見守ってくれています。



中は、BMWとMiniのスペースが。
ラインナップ全車の実機揃えていると思います!
Miniも写真撮ったのですがピントぶれぶれだったので割愛します。。。








では本題の試乗に。

M2は生で見るのはこれが初めて。
お馴染みのM独特のイカツイ顔付き健在。





横から見ると、車体が小さい分、M4のような優雅で伸びやかな流線ラインが描き切れず、スタイリングは小さくゴツゴツとしたやんちゃな印象。



エンジン音と走りの感覚はスポーティで楽しい。
エンジン音は雑味のあるような頑張っている感のある少々荒々しい音。
特に車体が凄く軽く感じるのでアクセル踏むと加速が凄いんだろうなとの印象を受けました。
気軽な峠道走行に向いている車種かなと。


で、M2を乗り終えると次はM4。
スタイリングはクーぺ独特の緩やかで伸びやかな流線。
この試乗車はM Performanceパッケージがついてるのでフロントスポイラーがグッと下に突き出ていてイカツイ。
しかもカーボン。
写真ないですが、後ろのウィングもカーボン。





野太いまろやかなエンジン音は上品さがあり、M2とは全く異なる音質。
車体の重さがちょうどいいバランスで安定感を感じます。
ゆったりとクルージングも楽しければ、調子に乗ってハッスルするもありな走りをできる感じです。


純粋に比較して、個人的にはM4。
最後の1台の候補車としてM4は911と共に有力候補ですね。
M2は、やんちゃでちょいワルな、パワーあり溢れていてガツガツしてて軽い感じ。
M4は、色んな経験を積んで実力を持ち合わせながらも必要以上に見せつけないけど、おー凄い、と思わせてくれる上質な大人な感じ。
すごく抽象的な表現しかできなくてすみません。。



おまけに、
BMW i8 もたまたま試乗車が空いていたので試乗をさせてもらいました!
まずはスタイリング。
豪快なえぐりと流線。
空気がストレスなく流れることだけを考えたような形。
かっこいいけど現実的に考えると洗車が相当大変そう。。



ドアはバタフライウィング!かっこいい!
ドアの開閉は想像以上に軽くて驚き。



そして乗り込みます。
う〜む、これは乗り降り相当大変だわ。。
歳取ったらこの車は無理ですね〜。せっかくドアは軽いのに。。
シートポジション本当に地面すれすれな感じなくらい。





i8は不思議な感覚の乗り味・走り味をもっており、見た目とのギャップがあって面白い車。
モーターのみの走行だと高級Luxury carとかTeslaのような静けさと無振動。
ステアリングフィールはスポーツカーとは真逆の、かなりふんわりとしたLuxury仕様。
個人的には硬い方が好きなので残念。
走行モード変えてもステアリングは変わらず。。
かなりの低重心で地面すれすれを走っている感は良いですね。
思ったより視界は良好。
エンジンがかかると別物へと変身し、Sportsモードでさらに作られたエンジン音がうまく室内にこもる。
作られた音感満載だけど、未来の車のあり方を示している印象は受けます。
車体は非常に軽く(約1500kg)1.5リッター3気筒エンジンでもアクセル踏むと十分ぶっ飛んでいきそうなポテンシャルを感じました。

で、最後はグッズショップで記念品のミニカーを購入。
自分では買おうとは思わないですが、あらゆる面でのギャップが面白く、記憶には残るi8のミニカーにしました。
試乗したi8と同じ色をゲット。わ〜い。



ちなみにBMWと言えばキドニーグリル。
機能とデザインの両方を兼ね備えた素晴らしいBMWのDesign Language。
BMW i seriesはそうですが、最近の他車種も、キドニーグリルが閉じられていることに気づきましたか?
ディーラーさんに聞いたら本社も相当悩んでいるそうな。
技術の進歩で今やグリルは閉じている方が空気抵抗の観点で良いらしく、エンジンを冷やすために開いている必要はもはやないらしいです。
1個人としても、自分がBMWに勤めていたとしても、ジレンマ感じるだろうなと共感できちゃいますね。
進歩・進化とは、を改めて考えさせられますね。


最後は夕日とヤシの木をバックに写真撮影をし、大渋滞の首都高を通って帰宅。
途中からスイスイだったので良かったですが。
そして午前中は曇ってたけど、天気予報通り午後から晴れて良かったです。
良く遊んだ楽しい休日となりました。






いつもボクスター走行記録を最後に記載していますが、BMW Tokyo Bayでの停車時間が長かったため、記録が消えちゃいました。。

読んでいただきありがとうございます。
Posted at 2017/03/11 06:55:21 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2017年03月04日 イイね!

ベンツに囲まれてのランチ

ベンツに囲まれてのランチ土曜日は午後からのBMW Tokyo Bayでの試乗予約に向けて再び都会へGO!
せっかく首都高を利用するのでどこか途中でお洒落なランチできないかしらと。
ずっと気になっていた羽田空港第2ターミナル地下1階の Mercedes me Tokyo HANEDAに行くこととしました。

今回のブログはその前半の Mercedes me Tokyo HANEDAについてです。


朝は曇っていましたが、天気予報のこれから晴れるを信じ、久々ボクスターで出動!
ボクスターを動かすのは2月12日以来。
2月あたりから花粉症がスタートし、ちょっと躊躇してましたが、花粉症の薬のお陰か、最近はあまり気にならないのでオープンもありだなと。
最近の雨、風、花粉の影響で車は泥々だったのでオートバックスさんの手洗い泡洗車を。
イェ~イ!ピッカピカ!気持ちいい、かっこいい、ワクワクする~。



ニコニコしながら出発。
まだ幌が乾き切っていないのでトップ閉じたままでの走り。
オープンにしない走行はかなり久しぶり。
室内でのエンジン音の籠り方がまた違っていて楽しい。
良い音色です。



そして首都高を走って目的の羽田空港第2ターミナルへ。
駐車場はいくつかありますが、お店から近いP4に停めました。
と言ってもP4は既に満車だったので隣接しているP4別館に。

駐車場から第2ターミナルの連結通路のポスター。
早く見てみたい。



連結通路からの景色。
う~ん、曇ってますな~。。
晴れるらしいが。。




そしてついにMercedes meに到着。
展示車は4台。
・Mercedes-AMG GLC Coupe
・SL400ロードスター
・Vision TOKYOのコンセプトカー
・E-Classステーションワゴン

GLC Coupeは2月23日に発表されたばかり。
いきなり目に飛び込んでくるAMG GLC Coupe。




存在感とスタイリング抜群のSL400。
ブルーが素敵。



2015年の第44回東京モーターショーでも展示されていたコンセプトカー。
あの当時はこんなに間近では見れませんでしたが、今は手伸ばせば触れる近さ。
未来が近づいてきてます。笑
デザイナーさんには大変申し訳ないが、私には宇宙から来たイモ虫に見えてしまう。。



せっかくなのでGLC Coupeを見させてもらいました。
優しい説明員のお姉さんが運転席に座ってみてください、と。
AMGだからか、うわー、ワクワクするコックピット。
SUVなのにステアリングホィールがコンパクトで、メーターもかっこいいし、足回りもアルミペダル。
クーペなので当然ですが、後部座席のヘッドスペースは私でも少し圧迫感あり。





せっかくなのでフロントとバックをパシャリ。










車を見たあとはグッズショップをぷらりと回る。
完全にみ~て~る~だ~け~状態ですが。
その後はEggcellent BITESという軽食屋でランチ。
ベンツマーク入りがかわいい。





オーガニックの卵が売りのお店らしいです。
エッグベネディクトの入ったスタープレートを注文。
飲み物は、普段コーヒーはブラックだが、ベンツマーク入りのが欲しいがためにカフェラテを。
店内もシンプルでお洒落な雰囲気で車のポスターも。
こんな部屋いいな、と思わせてくれるゆったりと作りです。



車を眺められる外向きのカウンター席にしました。
写真はないですが、ベンチ椅子が人工芝。お洒落~。
そしてスタープレートとカフェラテを美味しく頂きました。
お~、やっぱりベンツマークがかわいい。



最後まで読んでいただきありがとうございます。
Posted at 2017/03/05 17:18:40 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2017年02月26日 イイね!

レクサスLC500hプロトタイプ現車確認へ

レクサスLC500hプロトタイプ現車確認へ先日、レクサス青山に展示されているLC500hのプロトタイプを見に行きました。

デビューは3月16日予定で、ちょうどその週末はISの半年点検があり、いつもお世話になっている営業の方にダメ元でLCの試乗もお願いしておきましたが待ちきれず早く現車を見たく、青山に行っちゃいました。

この日はボクスター日和でしたが、ここはレクサスで出動!
下道で行くため、時間に余裕を持って出発。
朝日が気持ち良いです。
室内に入り込む木漏れ日が素敵。





普段は海沿いや山道といった自然たっぷりの道を走るため、大都会東京に「お~!」とおのぼりさん状態。
高層ビルがたくさん。
道も左側車線だの右側車線だのと忙しいです、都会は。



246号を走り、目的の地に到着。
ふふ、ワクワクします。
柱からのチラリズムがたまりませんね。



そして店内へ。
生で見ると迫があります。
とても綺麗で艶やかな流線美。
照明の反射がさらにボディラインを際立たせてます。
美カッコよさに呆気にとられながら、気を取りなおしてグルリ一周。











黒はシックでかっこいい。
黒にラメが入ってて見る角度や光の当たり加減で表情が変わります。

では、さらに近寄って細部の確認。
ディテールがいい感じです。
内装はレザーのほのかな香りがgood。
上品な雰囲気の中で静かに力を秘めている印象を受けます。











テールライトが折紙のような、ミルフィーユのような何重にも「L」が折り重なっていて、ずっーと見てると異次元に吸い込まれそうな感じです。

見た目は相当な良い印象だったので、あとは気になるのが走り。
噂では音も相当良いみたいなので早くエンジンかけて走ってみたいものです。


せっかく青山に出てきたので近くの他のディーラーも覗いてみたり、恐れ多くて店内入れずにショーウィンドーから指くわえながら眺めることとしました。


























最後は青山2丁目交差点にて。




車三昧な素敵な休日のひとときでした。
最後まで読んでいただきありがとうございます。
Posted at 2017/03/02 23:34:47 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2017年02月25日 イイね!

VR(仮想現実)体験 with Audi

VR(仮想現実)体験 with Audiこの週末は、 アウディVR(Virtual Reality、仮想現実)体験イベント@三井アウトレット木更津に行って来ました。
関東は2月25-26日の2日間開催だそうです。

仮想現実は新技術として注目されており、一度は本格的なのを体感したいと思ってたので良い機会。


朝一の10時スタート狙いで向かい、途中怪しげな黒雲が空を覆い、少し雨に降られながら、アクアラインのトンネル内の追突事故の渋滞に巻き込まれたながらも無事10時前に到着。


早く着きすぎ、スタッフの朝会とVR操作説明を遠くから見守りながら楽しみに待ちます。


イベントに参加してアンケートに答えるともらえる簡易VRスコープがお洒落に待機。


アウディグッズと雑誌も素敵です。


一番になりました!って10時前からいれば当たり前ですよね。。。
HTC Viveのごっついヘッドセットを装着し、アウディの作った仮想現実へGO!
360度の映像で不思議な世界感。
仮想アウディA3 Sportbackのコックピットに座ると思わずハンドル握りにいくと、おっと!空気を掴む変態に。。
室内の細部まで確認できるし、異国の背景も体験でき、A3と共に世界旅行した感じ。
あっと言う間に時間が過ぎました。 面白い。
実車を揃えられない時や、内装・外装オプション確認にも使えるので実用性はかなり高いと感じました。





と言っても、どんなに技術が進歩してもほんまもんには勝てないですね。
三井アウトレットにはベンツも展示。
今日の車たちは気づけば全部、赤。





せっかくなのでちょっくらショッピングも。
そして帰宅。





戦利品の簡易VRスコープ。入れ物が可愛いです。
スマホを挿し込んでYouTubeの360度映像を気軽に楽しめます。
VRスコープがなくてもコンテンツはそれなりに確認できますのでご興味ある方は下記アウディのコンテンツを覗いてみてください。



最後まで読んでいただきありがとうございます。
Posted at 2017/02/25 20:02:39 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #ボクスターオープン 季節の変わり目のタイヤ空気圧に注意 https://minkara.carview.co.jp/userid/2742590/car/2328927/4992716/note.aspx
何シテル?   10/08 17:52
まードラです。 車の技術的なことはあまり良くわかりませんが、運転が好きです。と言いつつ、オートマ限定普通免許ですが。。 Winding roadの山道、海沿...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

西伊豆方面の要注意ルート 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/08/16 21:30:27

愛車一覧

AMG CLAクラス AMG CLAクラス
Mercedes-AMG CLA 45 S 4MATIC+に乗っています。 4ドアクーペ ...
ポルシェ ボクスター (オープン) ポルシェ ボクスター (オープン)
ポルシェ ボクスターGTSに乗っています。 2ドアコンバーチブル、水平対向6気筒、343 ...
BMW X2 BMW X2
BMW X2 xDrive 20i M Sport Xに乗っています。 4ドアSAC ( ...
レクサス IS レクサス IS
レクサス IS300h F Sportに乗っています。 4ドアセダン、直列4気筒DOHC ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation