
8月25日は待ちに待ったビーナスラインのツーリング。
ビーナスラインは最後に行ったのが2016年だったので、今回はずいぶんと久しぶり。
台風の影響も無事なく、とは言え、台風の雨風で白い子が泥んこになっちゃってたので金曜は仕事終えて即洗車場へ。
台風一過の暑さと湿気のせいか、小虫が多かった(女子力ないクセに虫が大の苦手。。。)のと、蚊に3ヶ所も刺されながらの必死の洗車でした。
そして翌日は、朝イチの暗闇の静寂を破る厳ついエンジン音にニヤリとする怪しげな私。
大好きな早朝下道ドライブを満喫しながら集合場所へと。
朝陽が気持ち良い。
全員集まるすわっこランドへ向かう途中に嬉しいことが2つ。
1つは走行中だったので写真は無いですが、記念すべき20,000kmを突破!
そしてもう1つが高速道路での走行ショットを撮っていただきました!
AW981さん、ありがとうございます!!
さあ、ツーリングスタート。
写真は無いですが、山を見ると、なんやら怪しげな黒い雲がモクモク。
山の天気は変わるというのをまさに体感した一日でした。
第1休憩スポットの霧の駅に向かう途中から霧。
そして涼しい。
そして第2休憩スポットの美ヶ原道の駅へ向かう途中辺りからポツポツと雨。
むむ!頑張って幌は開けたまま撮影しようとしてたがあまりにも寒くてウィンドブレーカーを取りに車へ戻った時にzero!さんに「幌閉めた方が良いよ」とアドバイスいただき、閉めました。
そして写真を撮ろうとしたら急にザーザー降りの雨!
うわ〜、間一髪で内装やられずに済みました。
あとであの時のアドバイスのお礼言いそびれていましたが、zero!さん、ありがとうございます!!
みんな世界陸上選手並みのダッシュの速さでクルマに戻り、そそくさとその場をあとに。
霧と雨の中の峠を緊張しながら走るも、やはりどんなコンディションでも安定した素晴らしい道路への接着感で楽しめる走り。
幌閉めてるとエンジン音の生々しい厳つさは半減はするが、これはこれでまた面白い。
そして蓼科グランドホテルでランチ。
素敵な男性!にデザートを取っていただくブルジョワジーな私。
ケーキひっくり返る盛り付けセンスが光る。笑
弾丸パパさん、あざーす。美味しさ倍増でした。
あ、写真はデザートだけですが、ちゃんと食事もしております。。。
そしてここで解散。
その後はお風呂組、帰宅組、さらに走る組とみな自由に。
私は放課後ーズの走る組〜。イェイ。
zero!さんと tsucchi49さんと共に、晴天の爽やかな気候の中をオープンでたんまりと峠をエンジョイしつつ、所々の撮影スポットでカメラ小僧大会。
良いペースでハッスルできて、色んな季節感も、景色も楽しめました。
女の神展望台。
車山をバックに。
白樺湖をバックに。
ちょっと小道で草原をバックに。
そして帰宅。
中央道は事故渋滞にちょっぴりハマってしまいました。。
ふと水飲もうとしたら、なんと!ペットボトルがグシャっとなってる!
標高差でこんなことに。改めて高いところにいたんだな、と実感。
ガソリン満タンで出掛けましたが、初めてガソリン残り僅かでっせのサインが登場。
帰りの宮ケ瀬を2周くらいするつもりだったのを諦めて大人しく帰路へ。
近所のガススタで満タンにして無事ビーナスラインの楽しい走りを締めくくりました。
ツーリングを企画してくれたちゃりつーさん、素敵な企画をありがとうございます。
また、ツーリングに参加の皆さま、お世話になりました。
またよろしくお願いします。
走行時間:9時間56分、走行距離:511.1キロ、燃費:10.1km/l、平均時速:52km/hのドライブ*。
*ポルシェ ボクスター 981の右メーターがトグル式になってて、その日の走行記録が確認できるんです。これに気づいて以来めっちゃ気に入って毎回記録を確認しています。
読んでいただきありがとうございます。
Posted at 2018/08/26 22:52:57 | |
トラックバック(0) | 日記