• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

まードラのブログ一覧

2017年08月20日 イイね!

BMW 218d with 京都 福寿園 宇治茶工房

BMW 218d with 京都 福寿園 宇治茶工房ちょっと前になりますが、お盆の時期に家族と行った京都の「福寿園 宇治茶工房」 。
普段はあまりお食事屋さんメインのブログ書いていませんが、とても美味しかったし雰囲気良かったので。
それと最近はワンパターンなブログばかりなのでちょいと変化球も入れてみたくなり。


福寿園 宇治茶工房
京都府宇治市宇治山田10番地
TEL: 0774-20-1100


店構えが良い雰囲気です。










お店の前の小道から見える宇治川。
この日は水かさが多い気がします。






そして店内1階のお土産エリア。
ゆったりとしていて、外が少し覗ける構図。
当日お世話になったBMW 218dがチラ見してて素敵。








ここでのメインは2階のカフェでお茶すること。
ぜ〜んぶ美味しそうですが何個も食べられないのでまた今度も来てみたいです。




こだわりのカフェというのが伝わります。



店内も素敵で良い具合に木漏れ日が差し込んで。




抹茶あんみつ。



甘さ控えめですごい上品な味で美味しい。
この日の京都は気温37度。
涼むのには最高な贅沢。

しかし、全員抹茶あんみつ。。。
みんな食べたいものが一致するって。。。
同じDNAって怖い。笑

読んでいただきありがとうございます。
Posted at 2017/08/20 07:19:42 | コメント(8) | トラックバック(0) | 日記
2017年08月15日 イイね!

Drive to Believe - Tesla Model X 試乗

Drive to Believe - Tesla Model X 試乗「Drive to Believe Model X」のキャンペーンに応募はしていたものの、見事に外れました(良くあること)。
ただ、Teslaはご丁寧に外れた人向けに「Drive To Believe Model X」特別試乗会に気軽に申し込みなと案内をくれました。
こうしてハードル下げていただけるのは大変有難い。
せっかくなので専用フォームで申し込んだらすぐに営業の方から折り返しの連絡が。
すごく感じの良い方で、試乗日時の約束をさせていただき、最後に何かご要望ありますか、と。
Drive to believeということで楽しみにしてることをお伝えし、とにかくTeslaの走りの楽しさを実感できる試乗コースお願い、と頼んでおきました。笑

そして楽しみにしていた試乗の日。
あいにくの雨。。。



最初に少しTeslaを知ったきっかけとかを話し、同意書の確認と免許を見せて、さあ、試乗という流れですが、途中営業さんと車&車関連トークでちと盛り上がり過ぎちゃいました。笑



ちなみにTeslaは今回で試乗2回目。
1回目は2014年にModel S P85を。
そして今回の2017年のModel X 100D。



年代をわざと記載した理由は、営業さんと話していて知ったのですが、Teslaは随時ソフトウェアアップデートがかかっているので日々性能が進化中。
2014年当初はModel Sは2駆だったが今は4駆に対応されている、とか色々と当時の走りとは違うとのこと。
なので先入観は持ってはいけないと自分に言い聞かせ、真っ白な状態でModel Xを楽しむことに。

Model Xはあのファルコンウィングで有名なSUVタイプ。








足回りのベースシャシーはModel Sと共通。



Elon Musk氏のModel X発表イベントでの講演では、以下の3要素を電気自動車にしっかりと入れ込んで実現したとのこと。
・(オデッセイ等に代表される)ミニバンのような使い勝手の良さ
・(Q7等に代表される)SUVのようなかっこいいスタイリング
・(911等に代表される)スポーツカーのようなスポーツ性能










ファルコンウィングを開けていると大人が車の中でまっすぐ立てます(実際にやってみてその通りでした!)。
モデルにもよりますが、一回の充電で約500km超の航続距離、最速3.1秒で0 → 100km/hまで加速。
中の巨大タッチパネルでドアの開閉などほぼすべてをここで制御。

コーナーセンサーは視覚的(色のグラデーションで障害物との距離感を確認できる)と数値的(1m以内に障害物が近づくとセンチ単位で数字も表記される)に情報をメーターパネルに表示してくれます。
これは凄く良いです。

当然ながら電気自動車なのでエンジンの振動も音も無し。
あ、ちなみにスタートイグニションボタンは無く、ブレーキを踏むだけで起動。
あるのはロードノイズくらい。
で、試乗したModel X 100Dは20インチタイヤ(22インチのオプションもあって、実車見ましたが半端なくデカイ!!)。
好み分かれるところだと思いますが、私が好きなちょうど良い具合にロード感を拾ってくれていて、それなりにゴツゴツとした走りで走ってる感があるのがいいです。
あと、今日は一時スコールのような雨だったので雨足は聞こえました。笑



2トン超えの車重にも関わらず、加速はストレスなくスーと伸びていきます(初速も中間加速も)。
坂道もひょひょいっと走っちゃうし、足回りもすごくキビキビしてるし、カーブも非常に安定した走り。
この悪天候のウェットの状態でこれだけしっかりしているとは驚き。
電子制御でステアリングの重さも調整できるので、一番重たい「スポーツ」モードで私にはしっくりきて良い感じです。
アクセルを離すと回生ブレーキがまるでポルシェのエンジンブレーキのようにすごく効いていて、アクセル操作だけで色々な走りが楽しめます。
慣れればブレーキはほんとに最後の停止の時くらいで、あとはほぼすべてアクセル操作。
今まで運転したきた車の中でも「走りが確実に楽しい!」と思える部類に入っています。
びっくり。
足りないのはエンジン音だけ。

視界はフロントガラスが上部まで続くので解放感あって良いし、サイドミラーも十分な大きさ。
唯一、室内のミラーが小さくて後ろがほとんど見えない。。。
室内がこんなに広いんだからミラーくらい大きくすればいいのに。。。
幸い巨大タッチパネルがsplit screenになっていて、地図と背面カメラの映像を常時表示できるのでそこで後ろは確認できます。
が、いつも上を見るところを、視線を下にしないといけないので相当慣れは必要ですね。。。



あと車体の大きさは数値では見ていたものの、現物はやはり相当大きいです。
幅2m超え、前後5m超え。
幸い運転は視界の良さと素晴らしく直感的なセンサーコーナーとバックモニターのおかげで車体の大きさをさほど怖いと感じなかったですが、大通りしか体感していないのでここは小道を走ってどうかですね。

最後にキャンペーンってことで貴重なノベルティをいただきました。
Teslaはノベルティは滅多にないらしく、とてもラッキー。



将来的にはレベル4の自動運転が法的に通ればソフトウェアアップデート一つで対応即可能な状態にハードウェアはすべて装備済だそう。
運転すること自体が楽しみの人たち(私含めて)にとっては自動運転の世界は楽しみを奪いかねない脅威の一つですが、それをも見据えた電気自動車でも「運転の楽しさの追求」をしっかり真面目にやって、そして車に入れ込んでくれているなと感じた一台です。
すっかりTeslaファンになっちゃいました。
スローガンの通り、Drive to Believe。
体感してなんぼですね。試乗して良かったです。



読んでいただきありがとうございます。
Posted at 2017/08/15 22:24:08 | コメント(8) | トラックバック(0) | 日記
2017年08月08日 イイね!

FIAT試乗会&モーニングクルーズ車見学

FIAT試乗会&モーニングクルーズ車見学8月6日は、湘南T-Siteで開催されたFIATのイベントに参加。
FIATは車自体は真近で見る機会は以前にもあったものの、運転するのは初めて。
しかし、 真夏の昼間に湘南で試乗イベントとは。。。。
チャレンジャーだなとしか言いようがない。。
絶対大渋滞で車の走りの感覚わからずで終わってしまいそうだったので朝イチ試乗を狙ってGO!

最近は夜しか湘南走っていないので朝の道路事情は未知数。
渋滞覚悟で早めに出発したら朝はスイスイ。。
イベント開始の1時間前に着いちゃった。。。










幸いすぐお隣にモーニングクルーズというイベントが開催されてるのでそちらをぷらぷらと見学。
テーマは「イタリアの小さなクルマ」。

FIAT車がズラり。









クラシックFIATについ目がいってしまいます。
素敵ですね。






それと駐車場の奥には違う車種もたくさん。



フェラーリ。
いかついブレーキキャリパーかっこよすぎ。






デロリアン DMC-12!



ニコニコしながら眺めてたらオーナーさんが話しかけてくれました。
すごく綺麗にお手入れされていてピッカピカ。





子供の頃に何度も見たBack to the Futureでかっこいい〜と思ってましたが、実車もほんとにイイ。
展示会場とかでは何度か見たことありましたが、こんなに真近で内装やエンジンルームまで見せていただいたのは初めて。

窓はドアの形状の関係でwindow in windowの小さい小窓しか開けられないそうで、エアコンが壊れると大変なんだよ、と。
そうでしょうね。。。。
愛車を乗るには時にはお疲れ様ですと言いたくなりますね。
しかし、bag in bagみたいな窓で面白い。



あと、エンジンルームはリアにあり、排気量2,849ccのV型6気筒。




時間が余り、めちゃくちゃ暑くて汗だくで外に居られない。
不思議と運転してる時は楽しいが勝って暑さに耐えられるのに、そうじゃないとへなちょこ。。。
時間になるまではISに避難して水飲んで涼んでいようかなと思って車に向かってたらスタッフの方が何だったらもう試乗行っちゃいましょうか、と。
約束20分前から乗せてもらい、通常より少し長めのコースを走らせていただくことに。
ラッキー、そして有難いです。

試乗したのはFIAT 500XのSUV。



1.4リッター直4ターボ。
内装はシンプルながらもさすがイタリア車らしく色々なこだわりを感じます。
ステアリングはこの子の走りにあった握り心地。
パドルシフトも装備。
個人的に真ん中が小さくこんもりしてるのが好きなのでここもポイント高い。



ドライブモードはノーマルだったかな?、スポーツ、トラクションの3つ。



ボタン類は全て丸いトゥルンッとしたアメちゃんのようなデザイン。



走り出しはハンドルが軽いのに驚きました。
足周りは良い感じの硬さ。
個人的にこの足周りフィールにあったステアリングの重さが好きかな。
パドルシフトの反応も良く、街中走行には充分な走り。
ドライブモードもノブ式なので道路から目を離さなくて済むのはいいですが、ちと切替の反応がもっさりだったのが残念。
後部座席は十分なヘッドルームあり。

あまり知らない縁のないメーカーはいきなりディーラーへ行くのはハードルが高いので、こうした試乗イベントは変に営業モードじゃないし、気軽に知ることができるのでとても有難いです。

ちなみにFIATとは、Fabbrica Italiana Automobili Torinoの略で「トリノのイタリア自動車製造所」という意味だそうです。

最後にネズミの風船いただきました。
しばらくはコイツと同居生活。
呑気にふわふわしてます。




読んでいただきありがとうございます。
Posted at 2017/08/08 20:45:43 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2017年08月06日 イイね!

軽井沢ドライブ

軽井沢ドライブここのところ早朝は比較的涼しいですが、日中はかなりの暑さと湿気ですね。

8月5日は朝起きた時点で目覚めも良く、体調もすごくいい感じだったので、よっしゃ〜今日は長距離へ行くゾ、と。
行き慣れた伊豆はふら〜と行けるのですがこの時期は渋滞で行けない。困った。
目的ないと知らないところは辛いので、
New Range Rover Velar Preview Tourが軽井沢プリンス ショッピングプラザ ツリーモールで開催されているのでそれを目指すことに。
オープンの10:00めがけてGO!

天気予報は曇。
これはボクスターで出動でしょ、ってことできれいに埃を落としてあげてガソリン満タン給油して出発。




行きは遅く着きたくないので高速道路を利用。
高速よりは下道派な私は、事故渋滞にハマってやっぱり下道使いたい衝動に駆られます。
高速で渋滞にハマる度に頭の中で流れる椎名林檎の"やっつけ仕事"。

「高速 渋滞とは云っても 低速だろう
真理と 相反する条理に 従服姿勢」

従服姿勢で音楽をかけ、当日のメインのドライブそのものの道中を楽しむことに。

渋滞を抜けた後はスイスイと進み、あっという間に軽井沢に到着。
軽井沢は何度来ても(数えるくらいしか来てませんが)素晴らしい。
道路や道路脇の家や店がまるでカリフォルニアの住宅街の雰囲気。
走ってると写真撮れないので残念。
でも本当に気持ちいいです。



車好きな方ならわかってくれると思いますが変態癖としてショーウィンドウやミラーを通るとついつい車をチェックしちゃいます。
これが映えるからキャララホワイトのボディ色にしたようなもの。
駐車券取る時につい見惚れてしまうカッコいいフォルム。うふ




10時前に到着していい感じ。
ただ、すごくいい天気(晴天)になってきました。。
気温も29度(参考値気温計で)。



屋根開けたバージョンと閉めたバージョン。



走行時間:3時間03分、走行距離:186.4キロ、燃費:12.6km/l、平均時速:61km/hのドライブ*。




先日発表されたばかりのRange Rover Velar。
ウェブで見る限り見た目は結構いいなと。
実車も、おおー、カッコいいですね。
















一切の無駄を削り落とす引き算の美学で表現したエクステリアとインテリアらしいです。
ドアハンドルもピョンと筐体から出てくるタイプでレクサスLCやTeslaっぽいです。




内装はなめらかな面と曲線で造形したオールタッチパネル式のインフォテインメント。
第一印象はまたもやTeslaっぽい。
でも良く良く考えると最新ポルシェ パナメーラもこういうコンセプトですね。
時代の流れでしょうか。








ダッシュボードのデサイン模様は結構いい感じにかっこいい。
スピーカーがイカツイです!





音響は良いんだろうな。
スタッフにお願いして音響を聞かせてもらおうとしたがラジオの電波入らず。。。
ただ車みるだけの展示でもったいないですね。

個人的に残念なのがノブ類の触り心地がフツーすぎること。
ノブ類は良く操作するので触るたびにワクワクしたいのでこだわりポイントのひとつ。




8/26-27あたりからディーラーにもVelarが配備されて、試乗は9/2から開始予定だそうです。

最後にふと気づいたのがコレ。
フロントとリアのドアを開けた隙間でちらっと見えて何だ!?と。
こういうちょっとしたお洒落な遊び心はイイですね〜。くぅ~。



最後にアンケートに答えて手ぬぐいをいただきました。




軽井沢は晴天でも風が心地良い冷たさが少しあって爽やか。
避暑地なのがわかりますね。






帰りは体調も良かったので下道でゆっくりとブォーンとドライブすることに。
国道は峠、真っ直ぐ道など色々な楽しい道と景色が堪能できるので最高。
あまりにも楽しさに夢中で珍しく一度も休憩することなくぶっ通しで運転。
ブログのために写真撮影停車は1回(1分足らず)。




帰路は横田米軍基地の敷地の横を通り、はじめて見ました。
戦闘機をハシゴかけてカメラで写真を撮る人たちもいて、戦闘機マニアにはたまらないところなんだろうな、と。
基地周辺は外国っぽい街並みでヤシの木があったりレトロなアメリカン・スタイルの店がたくさんあったり。

と楽しい充実したドライブを満喫。
帰路は途中、参考値気温計が35度を記録。
さすがに晴れてしまい、暑かった。。。
腕が今もじんわりとヒリヒリしてます。。。

この日はなんやかんやと合計約9時間弱の楽しいドライブ。
体調良かったのか、まだ乗り足りないと思えるくらい運転が楽しい。




走行時間:5時間47分、走行距離:182.8キロ、燃費:9.0km/l、平均時速:32km/hのドライブ*。
*ポルシェ ボクスター 981の右メーターがトグル式になってて、その日の走行記録が確認できるんです。これに気づいて以来めっちゃ気に入って毎回記録を確認しています。

読んでいただきありがとうございます。
Posted at 2017/08/06 16:11:13 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2017年08月05日 イイね!

日産車フェアin座間

日産車フェアin座間7月30日は、日産座間工場で定期的(?)に開催されているフェアへ行ってきました。

車の即売会、イベントコーナー、グッズ販売、出店、日産ヘリテージコレクション見学等があります。
当日はあいにくの雨で湿気もムンムン。
あらま、日頃の行いが悪かったのか・・?!

即売会の会場にあったNismo Fairlady Z。
白ボディにNismo redがとてもお洒落。
おまけに雨に打たれて雨の滴るいい女ですね。
メーター類も運転席に向いててやる気にさせてくれる素敵なコックピット。








今回のメインの目的はNissan Heritage Collection を見学すること。
ここは古い1930年代から2000年代までの日産車がずらりと並ぶ夢のような素敵な空間。
展示台数は約300台、展示面積は約5600㎡。
中には台数限定生産の貴重な車もあり、見応えのあるコレクションを日産は収集・維持。
特に個人的に古いフェアレディが好きなので見れるのは嬉しいです。

入口入って割とすぐにGT-Rのエンジンが迎えてくれます。
かなりの大きさで厳つい。
これがあの素敵な音を生み出しているのね。






ここから先は正直もうあまり覚えてなくて解説が書けません。。
ちゃんと紹介文読んでその時はふむふむと思ったのに、この記憶力の無さ。。。
どれもかっこいいのですが全部写真撮ってられないので、特に目を引いた子たちを厳選してパシャリ。
偏りあるかと思いますがご容赦くださいませ。



Princeというメーカーが昔は存在していたそうです(初めて知りました)。
どうもPrinceというと真っ先に伝説的な歌手の方を思い浮かべてしまいます。。。
"Purple Rain"が頭の中でBGMのように流れます。笑


昔の塗装技術の凄さを実感しますね。
鮮やかなベビーブルーが似合う車種。
しかも白いシート。かっこよすぎる。








この真っ赤な可愛いオープンカーフェアレディは見入ってしまう魅力を持ち合わせていました。
クラシックポルシェのように眺めているとタイムスリップした気分にさせてくれる子。
サイドの白いデザインやホィールも素敵。


マスタード・イェローFairlady!
これくらいの世代のフェアレディ大好き。
カッコいい。









ここからは現代&レーシングカー&ラリーカーです。









ウサイン・ボルトのサイン入りGT-R。


同じGT-Rでもマイナーチェンジ前後でディティールが随分と異なりますね。
走りも全然違うとか(勉強になる)。


雑な紹介ですみませんでした。


で、午後3時前からようやく雨もあがり(やっぱり日頃の行いの良さが勝った!)曇りながらも所々青空が覗き出したのでボクスターで箱根ターンパイクへGO!
走るのに必死で写真皆無です。
時間帯が良かったのか、峠ほぼ独占状態。
峠道が楽しいわ、Sport Plusモードで半端ないエンジン音とバリバリ音のオンパレードでニヤつきが止まらず、ハンドリングも加速も気持ち良く、時折聞こえる鳥のさえずりが心地良く、雨あがりの土の香りが最高でした。

この写真は、途中の西湘バイパスでトイレ休憩した時に味わった絶景。
何とも爽やかです。





多くの貴重でかっこいい車を見て、自然の中で気持ち良いドライブを楽しめた充実した一日でした。

読んでいただきありがとうございます。
Posted at 2017/08/05 05:53:49 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #ボクスターオープン 季節の変わり目のタイヤ空気圧に注意 https://minkara.carview.co.jp/userid/2742590/car/2328927/4992716/note.aspx
何シテル?   10/08 17:52
まードラです。 車の技術的なことはあまり良くわかりませんが、運転が好きです。と言いつつ、オートマ限定普通免許ですが。。 Winding roadの山道、海沿...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

西伊豆方面の要注意ルート 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/08/16 21:30:27

愛車一覧

AMG CLAクラス AMG CLAクラス
Mercedes-AMG CLA 45 S 4MATIC+に乗っています。 4ドアクーペ ...
ポルシェ ボクスター (オープン) ポルシェ ボクスター (オープン)
ポルシェ ボクスターGTSに乗っています。 2ドアコンバーチブル、水平対向6気筒、343 ...
BMW X2 BMW X2
BMW X2 xDrive 20i M Sport Xに乗っています。 4ドアSAC ( ...
レクサス IS レクサス IS
レクサス IS300h F Sportに乗っています。 4ドアセダン、直列4気筒DOHC ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation