
今日はどうしたことか!!一気に冬に逆戻りですね。
朝は雪もチラホラ降っててびっくり度肝抜かれます。
マジか、、、今日はISの半年点検なのに、と。
幸い雪は積もるほどではなく、さらに途中から雨に変わったのでラッキー。
少し時間に余裕をもってお世話になっているディーラーへ。
ディーラー着いて受付をさせてもらい、ISの点検が終わるのを待つことに。
いつもお世話になっている営業さんが、今日はLSのガソリン版もハイブリッド版もありますが少し試してみます?と、とても嬉しいお話。
迷わずガソリン版をお願いさせていただきました。
今回の試乗はLS500 version L。
3.4リッターV6ツインターボ、Direct Shift-10 AT、後輪駆動、422馬力。
先代LSと並ぶ最新LS。
フェイスのラインや流線形の入り方がかなりアグレッシブになっているのが一目瞭然。
美しい流線美。
雨の滴る具合がさらに色気を醸し出しています。
ナイキマークっぽいおめめ下のクマもさらにかっこ良く、羽みたいなラインが入っています。
ライトも3つ。
相変わらず最上位クラスだなと思い知らされる内装の上質感です。
後部座席のドア側のアームレストは写真では分かりにくいですが、殿様のひじ掛けをイメージして肘を置きやすい形状と自然と握りたくなるフォルムを考えて設計されたとのこと。
またアンビエントライトは、運転席側と会話するときに暗闇になりすぎず、女性の顔を下から優しくライトアップするような構造を考慮したとのこと。
スマホの写真だと真の綺麗さをお伝えできず、クルマにも申し訳ないですが、ライトアップされたドアのサイドパネルの形状によって陰と陽がバランス良く作り出されていることに気づきます。
美しい。
琴の線をイメージしたインパネデザイン。
ストレスなく、伸びやかに流れる印象が引き締まっていて綺麗。
最低限のボタン類に抑えて、多くの機能が巨大液晶から操作・設定するようになっています。
また、ノブフリークな私からすると申し分ないボタンの押し心地感、ダイヤルの回す感触と僅かに聴こえてくるクリクリ音が拘って設計されているのがビンビン伝わってきます。
う~む、いいね~。これはニヤける。
営業の方は本当に凄く勉強されているなと思うくらい色々なデザイン設計のコンセプトや想いを語ってくれて、試乗開始までお互いにあーだこーだ話したり見たりしてるとあっという間に10分15分が経過。
そして試乗スタート。
以前LS500 Executiveを試乗した際とそんなに印象は変わらないので重複する部分は割愛します。
もし良ければ、2018/1/27付「レクサスLS500試乗」ブログも併せてご覧ください。
今回の新たな体験は、今日はストレートでの0-100km/hを体感させていただいたこと。
車重が約2.3トンあるにも関わらず、アクセルを踏むとともリニアに加速していきます。
マジか。
いや、マジか。
ほー、これは半端ない。
リニアに気持ち良く思った通りに加速するし、車体がビタっと安定しているので全く車体が浮く気配もなく、ぐんぐん進みます。
おまけにエンジン音がちょっぴりアグレッシブな、上品なエンジンサウンドがきれいに室内に籠ります。
LSな見た目ですが、走りはスポーツカーな化け物。
ヨダレが垂れそうなくらい。
営業さんがいるので冷静さを装うとするも、思わずニヤけてしまい、営業さんに「楽しめますでしょ?」、と。
このエンジン、足周り感がRC FやISに入ったらヤバいですね。
LSとLCの2大フラッグシップモデル。
やっぱり今までのレクサスの印象とは異なるというのが正直な感想。
早くこのエッセンスが他の車種に投入されて欲しいと切に願うばかり。
という楽しい体験をさせていただき、ISの半年点検の点検内容は、
・エンジンオイル取替え オイルグレードアップ(レクサスモーターオイル)
・タイヤ空気圧調整 4本 240 → 250 (kpa)
・ウォッシャー液補充
・ライト廻り点検
・下廻り点検
・エンジンルーム点検
・バッテリー点検
・タイヤ残量 Fr: 5.8, Rr: 5.8 (mm)
これで無事終了と思いきや、ナビの内側のフィルムに少し気泡みたいなのが入っているのが発覚。
助かることに、メーカー保証での交換です。
また日を改めてレクサスディーラーへ遊びに行くことに。
ひとまずは、無事終了ということで。
そして、エンジンオイルも取り替えたということで、雨は降っているものの、きっと車は少ないと予測してちょっくらい宮ヶ瀬を走りに行きました。
地上は4度で、自分の良いペースで楽しくうねり道をエンジョイ。
LSの凄さには及ばないけど、やっぱりISも楽しい。
ところが中腹あたりから道路脇に雪。
そして、さらに走ってると今度は雨が一気に雪に。
げ。見たら気温0度。
怖い、怖い、と思いながら最初にUターンできるところで引き返し、帰宅。
何しに行ったのやら。。。
まあ、途中までは楽しめたのでヨシ。
まんま引き返すのも悔しく、雪が舞う寒い中でささっと写真撮影。
読んでいただきありがとうございます。
Posted at 2018/03/21 17:03:04 | |
トラックバック(0) | 日記