• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2018年03月04日

臨時定例?とリジカラと

S660のカスタマイズ、色々とあって悩みますが、

乗りはじめから気になっていたのが、挙動の落ち着きのなさ。
全体的に硬めだからってのは、他のスポーツタイプでも同様なので、まぁ、
足が硬いんだぞということなんだろうけど、欧州車はこんなにひょこひょこ
落ち着きのない挙動ではないわけで、気になってました。
欧州車も路面のキックバックはあるけれど、実にうまくいなす感じです。
そんなことをみんからメンバーに話していたら、薦められたのがリジカラ

リジカラの説明書に
路面からの突き上げがドンからトンに軽減されます。
滑らかな走行感とロール感が自然に、ドライブの疲労が軽減されます。
とあるのです。

そう、アシを弄るとむしろ硬さが強調され、悪化傾向なのに対して、求めるのは
コッチ、ということで、注文し、取り付けが色々あって土曜の朝一になったのです。

一方、S660神奈川組の掲示板に3/3に臨時の定例会?(まぁ、集まれる方が
集まるユルーイ定例会が基本なのでw)が開かれることになり、装着後のインプレ
がてら顔を出そうと思ったのですが、作業予定が5時間!朝10時に出しても午後3時!
5時間もSA厚木でどうしようか?と途方にも暮れたのでした。

道が混んでて結構ギリギリにSA厚木に到着すると、すでにかっとび@ツインズさんの姿が^^;
開店と同時に受付、車を預けてかっとび@ツインズさんのS660の助手席に
考えたら試乗も含めて助手席に乗るのは初めてだったりする^^;;;
そのままオギノパンで軽く食事をしたりしながら12時前に会場着

予定は13時なのに、1時間以上も前なのに結構来ている。というか何でこんなに
多いの?^^; いつもより多くね?www
まぁ、昨年の定例出席率かなり低い私が言えることではないですが。

10台以上が集まり、メンバーの方々と歓談してると、携帯に着信、予定より1時間半くらい早く上がったらしい。^^;

と言うわけで14時過ぎに一足早くあがらせてもらい、再びかっとび@ツインズさんの車でSA厚木に戻る。
支払いと説明を受ける。

今回はリジカラの取り付けにあたり、ついでに推奨のアライメントも調整することとなり、費用は
リジカラパーツ代、取り付け工賃、アライメント測定+調整の3点セットで2万*3^^;
安くないけど、取り付けは必要工賃だし、アライメントもまだ新車状態から一度も確認してなかったので、素性確認には必要と思っていたので、いずれかける費用ということで

さて、まずはアライメントの結果について。ただ、調整前の測定が取り付け後なので、取り付け前も同様だったのか?という疑問は残るけど

なんと、フロントがトーアウト、リアがニュートラルという、すごく不安定方向のセッティングだったようです。^^;
元々乗り始めた時から、ハンドルがニュートラルの時の直進安定性がものすごく不安定(落ち着いてまっすぐ走れない、常に細かい修正陀が必要)だったのですが、
最初はMRの癖かと思っていたのですが、フロントが開いていたら、そりゃって納得

調整前 FL-0°15' FR -0°12' RL,RR 0°00'

調整後 FL, FR 0°00' RL,RR 0°06'(S660の規定値)

調整項目には入ってない、キャスターやキャンバーも数値は出てますが、
左右差は0じゃないなぁというのが感想

これでハンドリングに影響しそうなセッティング部分が調整
実際、直進性は別物に向上しました。
これはアライメント調整の話

で、受け取って出るときにSAの澤村さんが「体感できるとよいですね、できると思いますが」と言って送り出したこと。

直後そのまま駐車場に車を停めて再びかっとび@ツインズさんとお昼だったのですが、
それからまた、どうしようか悩んだ挙句、定例会場へ、リジカラの装着確認を

変化として、
今まではひょこひょこ跳ねる感じ(1つに入力があると、そのままバラバラに跳ねる感じ)があったのが、入力があってもボディ全体で受け止めるので、ひょこひょこせずにサスが動いてうまく押さえ込む感じに変化。結果、乗り心地が落ち着いてかなり上品になりました。これが一番驚きました。足回りは弄ってないのに、しなやかになった感じです。なので、ややなぜかという言葉がつきますが、突き上げ感がかなり軽減しました。

アライメント調整の効果も大きいと思うのですが、落ち着いたこともあって、ハンドリングも落ち着きました。ハンドルがプルプルする(入力にハンドルがとられることはないのですが、旋回中の段差等にもハンドリングがどっしりと安定感が増した様に
感じます。
そのまままたメンバーと再会し、はるじいーさんに色々コメントいただいたりした後、再び会場を後にして圏央道経由で帰宅しました。
高速走行時の滑るような走行感は「なるほど」と
結果として、説明書に書かれていることが実感できました。

効果確認はこれからも続きますが、
入れた効果は十分に、説明書の言葉に噓はないと思いました。

(後日 パーツインプレと整備記録にも追記予定です)
交換時走行距離:15715km
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2018/03/05 00:47:13

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

2025年秋発売 MOTOLECT ...
エーモン|株式会社エーモンさん

台風大丈夫ですか? 埼玉も午前中け ...
ウッドミッツさん

みんカラ:モニターキャンペーン【C ...
ミムパパさん

プジョーのホイールにオールシーズン ...
やっぴー7さん

💖みんカラ:モニターキャンペーン ...
ひでっち555さん

台風一過😌…明日は熱中症警戒アラ ...
S4アンクルさん

この記事へのコメント

2018年3月5日 5:55
かっとび@ツインズです 予想以上の効果というコメントでよかったですね

基本的には入力に対して撓む箇所が限定され比率が変化する事で得られる物と考えています

路面からの入力が入り 車体とサスペンション共にに変形していたものが、サスペンションストロークとして現れるものが車体側のたわみが減少したお陰でサスペンションのストローク比率が増えて結果減衰が効いている事になります

出来れば新車時と現在の車高データーが残っていれば車高変化によるアライメント変化を追いかけられるのですが。

更なる評価 コメントお待ちしています
コメントへの返答
2018年3月5日 22:13
かっとび@ツインズさん、土曜はありがとうございました。

単純に剛性で考えつくより、実際は正しく応力がかかることで柔らかくなる不思議ですが、納得の結果です。説明の通りなるのが凄いです。

プロフィール

「圏央道走行中だったので、下りてから、45000km越えました」
何シテル?   12/10 22:30
Hyla(ハイラ)660 (旧てつS660オーナー)です。よろしくお願いします。Hylaとはアマガエルのことです。ブリティッシュグリーンPの660を hyla...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

HPI CIRCUIT MEETING in 袖ヶ浦FRW(5時間耐久レース) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/11/02 09:41:59
ホンダ(純正) S660純正ウィンカーミラー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/03/29 21:08:06
ホンダ S660 助六(スケロク) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/03 23:05:33

愛車一覧

ホンダ S660 Hyla (ホンダ S660)
まさかの白CVTから同一車種での乗替えに 欲しかったブリティッシュグリーンPの追加で、今 ...
トヨタ カローラランクス トヨタ カローラランクス
実は勢いで買い換えてしまった車で、納車されて100mも走らないうちにプリメーラから失った ...
ホンダ S660 White Rabbit (ホンダ S660)
ホンダ S660に乗っています。購入に至るまで時間がかかりましたが、やっと入手できました ...
日産 プリメーラ 日産 プリメーラ
画像はネットから 子供を乗せて(最初は実家の往復など)走ることや、当然荷物が増えるので ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation