• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

あんず♪のブログ一覧

2017年10月29日 イイね!

サンド&ウェットブラストの考察~^^

サンド&ウェットブラストと云えばレストアには

欠かせない存在ですね^^

で、まぁドライのブラストは置いといて~

ウェットブラストの事なんだが

自分の中ではドライで錆び、汚れ落とし。

ウェットで艶出しってのがあったんだが

実は両方で失敗していた(^^;

ドライでしっかりと全体をブラストしなかったから「ムラ」が出た

ウェットは#80~100を使わなかったから

「キラリン感」が出なかった(^^;

ここからは手順の事になるが

①ドライ(アルミナ、ガーネット、硅砂等)で錆び汚れを落としたとする。

次の工程で同じくドライだがメディアを入れ替えて

ガラスビーズでブラストするとそこそこツヤが出るらしい。


らしいって云うのは実践した事がないから(^^;

②ドライ(アルミナ、ガーネット、硅砂等)で錆び汚れを落としたとする。

ウェットブラスト(ガラスビーズ)でブラストすると

キラリンとしたツヤが出る。



で、先日の自分の結果だが

期待したほどの「キラリン感」は出なかった(^^;

色々調べて判ったのだが

「キラリン感」を出すには#80~100のガラスビーズが最適らしい

逆に「ヌメっと感」を出すには#200以上がよろしいとの事。

自分がウェットで使ったメディアはガラスビーズの#200

確かにヌメッと感は出たが希望としては「キラリン感」^^



では何故#200より粗い#80~100のガラスビーズで

あの「キラリン感」が出るの???って話^^

説明すると長くなるんで要約すると

ウェットブラストした際の衝撃でブラスト対象物に

ガラスビーズが食い込んでるんです(^^;

なので粒子の粗い方がより「キラリン感」が出るそう^^

これはドライでのブラストでもそうなる。

でもツヤ感はウェットに軍配が上がる^^



因みにその食い込んだ粒子(ガラスビーズ)は

対象物にとっては「被膜」となる為、防錆効果があるようだ^^

サンドブラスト・・・奥が深いね~(^^;

ギヤカバーはドライからやり直しだな

キャビネット製作を急がないと(^^;

ま、これから色々実践しながら勉強しよう♪


Posted at 2017/10/29 18:29:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | サンドブラスト | 日記

プロフィール

「[整備] #プリウス ハイマウントストップランプ交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/274337/car/3361976/8189400/note.aspx
何シテル?   04/15 12:16
諸先輩方のいじりを参考にさせていただきます^^ バイクも35年ぶりのリターンライダーなので いじりも初心者レベル(^^;

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/10 >>

123 4 5 67
8 9 101112 1314
15 16 17 18 192021
22 232425 26 27 28
29 30 31    

リンク・クリップ

ラジエーターファンのモーター交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/25 19:12:31
自作LEDリフレクター装着~^^② 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/22 12:29:56
パワステポンプの異音対策~^^ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/05/27 01:37:05

愛車一覧

トヨタ プリウス 通勤快速快適仕様 (トヨタ プリウス)
往復110km通勤の燃費対策としてチョイス。
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
150プラドからの乗り換え。  プラドが自分のライフスタイルに合わなくなり 箱替えを検討 ...
その他 ミニベロ ミニベロα (その他 ミニベロ)
451対応のアルミフレーム これからまったりと時間をかけて楽しみながら 組んでいくの ...
スズキ チョイノリ スズキ チョイノリ
ヤフオクで落札して2017/04/02に 直接プラドで引き取りに行った。 丁度お買い物 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation