• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

黒クロスの愛車 [ホンダ クロスロード]

整備手帳

作業日:2007年9月27日

タワーコンソール仮取付け

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

1
純正のフロアコンソールを取り外した状態。

写真は後部金具のみ写っています。
2
ホームセンターで金具を購入してきました。

長さ150mmのプレート     2枚
L型金具(長いほうが90mm)  2枚
M8×30mmのボルト、ナットセット
滑り止め+傷つき防止用ゴム   10cm

以上を組み立て、写真の様にブラケットを作りました。
ちなみに2セット組み立てました。
3
ブラケットを取り付けた状態。

計画では、この4本のボルトでコンソールを共締めして固定しようと考えていましたが、コンソールが上げ底で、分解不能であったため断念しました。

150mmのプレートは、純正金具に干渉しないようサンダーでかなり削りました。
4
コンソールを乗せた状態。

上のブラケットの上に乗せただけです。
シート間の寸法とコンソールの寸法が絶妙に会っているので、これでもグラツキはほとんどありません。

ただし、コンソールの後ろ側に体重をかけるとコンソールがウィリーします。

やっぱりフロント側の固定が必要です。

コンソールはシーエー産商のA-158です。
5
2列目からの撮影。

見た目はそんなに悪くないと思います。

とりあえず取り付けしただけですが、実用上はこのままでいいかなとも思います。

また、いいアイデアが浮かんだら付け替えます。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

プラズマクラスターイオン発生機置いてみた

難易度:

AP USBインレットキャップ ブルーライト

難易度:

各種リレーを注文

難易度:

ヘッドライト光軸調整

難易度:

タワーバーの増し締め

難易度:

タワーバーの増し締め

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2007年9月28日 22:13
こんばんは。
なかなかゴツイ金具を取付けましたね。
コンソールがウィリーするのは金具の長さの関係ですか?
自分の場合、あまり体重をかけると金具の両面テープが剥がれます。
なるべく荷重を掛けないようにしてますが・・・
2列目からの見た目も純正!?といっても過言じゃないくらいフィットしてますね。
コメントへの返答
2007年9月28日 22:53
ウィリーは金具の長さです。
金具をこれ以上長くすると、スペースに収まらないと思います。

でも、かなり意図的に後ろに加重をかけない限り大丈夫です。

①フロントの純正金具にインシュロックで縛り付ける。

②フロント側のマジックテープの面積を大きくする。

も考えましたが、これで十分です。

ところでA-158のカップホルダーって浅くないですか?
ペットボトル置いても大丈夫ですかね?

あと、右側のカップホルダーにジュースを置くと、シフトレバーの操作がしづらいです。

不満はこの点です。

純正のコンソールは低すぎて、ジュース取りにくかったですからねぇ。

プロフィール

約7年ぶりの新車で、結婚後初の専用機になりました。できる範囲でいろいろイジっていきたいです。 いろいろ教えてください。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

ホンダ クロスロード ホンダ クロスロード
   4/23納車!    1.8L Xパッケージ(ナイトシェイドメタリック) ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation