2022年06月29日
今更ながら古いナビゲーションの組み合わせで動作するかの検証をしてみた。
ナビの地図が表示されて、タッチ操作ができたら動作するとした。
手持ちの機器。
すべてカロッツェリア
AVIC-XH009(最終地図2014年)2006モデル
AVIC-VH9990(最終地図2017年)2010モデル
AVIC-H9990(最終地図2017年)2010モデル
モニターAVX-P90DV 2008モデル
1.AVIC-XH009のナビ部とAVX-P90DV
30ピンの接続ケーブルが同じだが動作せず。
2-1.AVIC-VH9990のナビ部とAVIC-XH009のモニター部(ハイダウェイ経由)
AVIC-H9990の付属変換BOX (34ピンから30ピン)使用にて動作しない。
2-2.AVIC-VH9990のナビ部とAVX-P90DV
AVIC-H9990の付属変換BOX (34ピンから30ピン)使用にて動作しない。
3-1.純正の使い方(取説に記載)
AVIC-H9990のナビ部とAVX-P90DV
AVIC-H9990の付属変換BOX (34ピンから30ピン)使用にて動作する。
3-2.AVIC-H9990のナビ部とAVIC-VH9990のモニター部
動作する。
3-3.AVIC-H9990のナビ部とAVIC-XH009のモニター部(ハイダウェイ経由)
AVIC-H9990の付属変換BOX (34ピンから30ピン)使用にて動作する。
総括
AVIC-VH9990とAVIC-H9990のブレインユニットは共通なのだが(差し替えてともに動作した)、同じように見えるがブレインユニット以外で違うところがあるようだ。
またAVX-P90DVはAVIC-H9xxxシリーズのみしか使えないようで残念だ。
Posted at 2022/06/29 10:08:42 | |
トラックバック(0) | 日記
2022年05月31日
BLEのパワステポンプをリビルト品に交換はしていたが、その他の取付けのため走行していなかった。
今日、40km程度走行してみて。特に違和感もなくパワステの動作も普通に思えた。また、エンジンのハンチングやアイドリング異常も無かった。
Posted at 2022/05/31 20:37:05 | |
トラックバック(0) | 日記
2022年05月30日
PCX200kmを走行して、燃費計のAVGが50.2-50.6kmを表示している。
なお、ガソリン計の残量は4つ消えて半分あたり、だが実際のタンク内の残りが半分かどうかはわからない。
いずれにせよ、このままガソリンを給油するまでは400km近く走行できそうだ。
実際の燃費がどうなのか楽しみだ。
Posted at 2022/05/30 20:26:54 | |
トラックバック(0) | 日記
2022年05月19日
JF28に比べてJK06はまずは走り始めてハンドリングが違うことがわかる。
JF28はハンドルをきると車体がそれについていって曲がるが、JK06はハンドルをきっても車体はまっすぐ走ることを保とうとする。どうも曲がりたがらない。
アクセルがギクシャクする。一定速度を保つのが意外に難しい。たぶんこれはVベルトなどの駆動系がなじめば解決しそうだ。
LEDのヘッドライトはあまり明るくない。
リアのタイヤが、段差とかで凹むような感触をうける。(空気圧はOK)
アイドリングストップが、停車して1-2秒でエンジンが止まる。これは少々早い。
D/Sモードやアイドリングストップの設定が、イグニッションをOFFにしてONにするとデフォルトに(D)に戻る。
Posted at 2022/05/19 20:03:43 | |
トラックバック(0) | 日記
2022年05月12日
2か月少々まったJK06のPCXがお店に届いた。
JF28のPCXに取り付けていたものを取り外して、綺麗の拭いてお店に持って行った。
約10年間ありがとう。
距離18970kmとたいして走っていないが、良いバイクだった。

Posted at 2022/05/12 16:23:57 | |
トラックバック(0) | 日記