• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

部品交換して失敗したことのブログ一覧

2023年07月10日 イイね!

PCXのエンジンオイル 2

PCXのエンジンオイルを交換して、初めてのガソリン給油。
柔らかいオイルで、どの程度の燃費に変化があるか気になっていた。
メーター内の燃費計と実際の給油量とも向上していた。
どこかに2-3%向上とあったが、今回それに当てはまる。
平均47km程度が48kmと、およそ1km向上した。
まだ1回だけなのではっきり断定できないので、引き続きテストしていきたい。

1Lで走行できる距離が、長いほど恩恵を受けるということだ。
Posted at 2023/07/10 18:43:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年06月19日 イイね!

PCXのエンジンオイル

先日、PCXのエンジンオイルを交換した。
車用の全化学合成の5W-30と0W-20を半々づつ。
2.5W-25ぐらいか?そんなのは無いけど。
でも、省燃費オイルはバイクには使わない方がいいようだ。
全量を5W-30に戻した方がいいかもしれない。

しかし交換してから、エンジンが軽くなったと言うかフリクションが減った感じ。
メーター上のAVG計が今まで49Km台だったのが、50-51km台になっている。
仮に、1Lあたり2km良くなったとして、7Lなので14kmのびることに。これだと誤差の範囲では無いように思える。

まだ1/4程度しか燃料は使っていないが、給油時の結果がどうなるか楽しみ。

Posted at 2023/06/19 20:48:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年06月10日 イイね!

GPS部の受信方式(衛星数) カロッツェリアのナビ

サンバーにはAVIC-RW09(2014年モデル)、レガシィにはAVIC-CL901(2017年モデル)のナビを付けているが、接続状態のGPSの画面を見ると捕捉する衛星の数に大きな違いがあるようだ。
AVIC-RW09では、GPSを8基~9基を受信しているように表示されている。
対してAVIC-CL901では、21基~22基を受信しているように表示されている。
なお、車どおしは隣にある状態。

取説を見るとGPSのチャンネル数が違う。
AVIC-RW09では12チャンネル。
AVIC-CL901では72チャンネルとなっている。
GPSのアンテナ自体は同じものなので、ナビ本体の受信側が違うことになる。

他の機種の取説を見てみると、サイバーナビ系は900系(2016年)から72チャンネルへ、楽ナビ系は910系(2019年)から72チャンネルへ代わっている。

これだけ衛星数の受信する数が違うと精度とかも違うと思われる。

Posted at 2023/06/10 20:23:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年05月02日 イイね!

地デジ受信性能 進化?

サンバーのナビを交換したが、地デジのチューナー受信性能が向上しているように思える。
これまでは、ある地点を走行すると受信できなくなりスキャンが始まっていまものが、ワンセグのまま受信した状態で視聴できるようになった。

今まではAVIC-ZH9990(2010年モデル)ただし元は2008年のZH9000。
また同様にGEX-P90DTV(2008年モデル)でも同じ。
今回はAVIC-RW09(2014年モデル)。

またアンテナの構成が、これまでは3つの外部アンテナと1つのフィルムアンテナ。
今回からは3つの外部アンテナと2つのフィルムアンテナ。
コネクターが違うのでケーブルも変えているが、内蔵アンプは同じものと思われる。

アンテナの構成が今までと少し違い、全く同じでの比較ではないが、ナビ内の地デジチューナーが2008年時から2014年の6年で進化しているものと思える。

Posted at 2023/05/02 07:01:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年04月18日 イイね!

フロントデフにLSDを組み込んで走行した感想

フロントデフにSTIの機械式LSD(1.5WAYに設定)を組み込んでみた感想。
まず最初走行してすぐに、ミッションからの騒音が、、、、
静かな車を望む人には無理な状態。

そして、騒音は気をとめないようにして、走行してみるとハンドルが重い。
基本的にLSDの特性かまっすぐ走ろうとする。
ハンドルをきると、車がまっすぐに戻ろうとする。アンダーステアで、ねらっている方向にいかない感じ。
そもそも、競技用とあるものを、一般走行程度に使うのであれば、性能を十分に発揮できることもなく、運転しずらい車になるだけ。
ある程度は予想していた。

車庫入れや、タイトコーナーで、今まではリア側のみ内側と外側の差でガガと言っているのがわかったが、今回からフロント側もガガと言って、LSDが効いているなとわかるとき、ああLSDが入っているなと自己満足の世界。
Posted at 2023/04/18 19:32:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「大雨にならないことを願います。」
何シテル?   05/28 10:01
主に中古の部品を購入してきて、自分の車に取り付けています。DIYにて。そして交換後の違いを確認すること。しかし、部品購入による無駄使いと部品交換して変化ないこと...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17 181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

愛車一覧

ホンダ PCX e:HEV ホンダ PCX e:HEV
JK06型のPCX125 10年乗ったJF28のPCXからどれだけ進化したのか、乗って ...
スバル レガシィB4 BLE_C型(スペックB) (スバル レガシィB4)
2013年11月中古で購入 3000cc(EZ30R)の6速MT(TY856)で仕様は ...
スバル インプレッサ GH3_D型(リミテッド) (スバル インプレッサ)
前から気になっていた、GH3(5MT)(TY758)。 2011年式で10万キロ超えの中 ...
スバル サンバートラック TT2 (スバル サンバートラック)
農作業のお伴に購入した中古。 5速マニュアルだが、1速は低すぎて2速発進でちょうどよい ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation