
宮が瀬湖経由で甲州街道へ出て、富士山をぐるっと廻ってきました。
お決まりの 牧馬峠を抜け、上野原近所から甲州街道を出、大月で小休止、笹子トンネル手前で旧道へ入って、旧笹子トンネルへ向かって・・・
分岐から通行止め表示なし。これは! と思ってのもつかの間、矢立ての杉の先でゲート封鎖されてました。しかも、ゲート前に駐車している馬鹿がいたので、Uターンできず。そろりそろりと下がって転回できるところでUターン。矢立ての杉を散策して甲州街道まで帰ってきました。途中数台とすれ違ったけど、みなゲートで帰ってきたのかな。。。
矢立ての杉・・・めちゃくちゃでかいです。ただ、地面と接するところが空洞になってしまって。なんか痛々しいというか。案内には杉良太郎の歌で有名とだけ、強調されてましたが。
甲州街道に戻って、笹子トンネルをつっきり、道の駅で小休止。
そのあと、四尾連湖を目指すことに。
身延線踏切を渡って、集落の先には・・・とんでもない急坂が待っていたのでありました。
で結構な高度の先には、有料駐車場(どこも400円書かれていた)。なので帰ってきました。
帰りは道の駅下部で小休止。今週と来週はお祭りらしい。(出店あった)
そのあと、身延線横の県道を南下(信号なく、センターラインのある道)。
結構スムーズだし、国道52号より快適です。そのまま桜峠で向かって・・・
井出駅の先から国道469へ。酷道として有名な 桜峠(普通車同士ならすれ違いできます)で峠を超え、
御殿場経由で帰ってきました。
ちなみに途中で休憩した 道の駅 とみざわ では 旬な たけのこ が安く購入できます。
次は房総か?
Posted at 2018/04/15 08:44:33 | |
トラックバック(0) |
ドライブしてきました。 | クルマ