• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

GTEのブログ一覧

2020年02月01日 イイね!

TOYOTA GR Supra SZ-R

TOYOTA GR Supra SZ-R
New Supraを一日借りて走ってきました。
BMWとの共同開発車となる5代目はトヨタのスポーツブランド「GR」の専売車種のため、「GR Supra」とも呼ばれる。
alt

今回借りたのは中間グレードのSZ-R。直4の2Lターボ、FR。
スタートボタンを押すと低い排気音でエンジンがかかる。
けして煩い音質ではなく、オトナのエンジンサウンド。
alt

全長4,380mm×全幅1,865mm、全高1,295mm
ホイールベース2,470mm
車両重量1,450kg
トップグレードのRZと比較すると、エンジンとブレーキが大きく違う。
2Lエンジンは税制の関係で日本特有のものらしいが、日本にはちょうど良いかもしれない。
alt

ボンネットがフェンダーまで覆っていてガバッと開く。
alt

1,998cc DOHC直噴ツインターボ、258PS/5,000rpm、400Nm/1,550-4,400rpm。
ミッションはZF製の8速AT。
alt

タイヤはミシュランのPilot SuperSport フロント255/40ZR18、リア275/40ZR18
alt

ツーリングには最高の天気。
このクルマに本領を発揮してもらうべく、渋滞の少ない山方面へ走ってみる。
alt

富士五湖方面へ向かって峠道を登る。
ボディ剛性があり、ロールも少なく、コーナリングが安定している。
スポーティなエグゾーストとFR特有のリアのトラクションが楽しい。

86より100mmも短いショートホイールベースにより、タイトコーナーでもグイグイ曲がっていく。
8速ATは加減速ともに最適なギアを選択してくれるので、テンポよくコーナーをクリアできる。
alt

トンネルをいくつか抜けると、そこは・・・
alt

本栖湖へ到着。
晴天で富士山もクッキリ、絶景です。
alt

湖畔にはキャンパーの姿も。
alt

富士山とのツーショット。
2000GTからの伝統となるロングノーズ、ショートデッキ。
エクステリアデザインは賛否両論ありますが、無駄を省き、理想を追求したカタチですね。
alt

alt

個人的にはこのトランクエンドの形状(みやぞん風?)が微妙。。alt

テールパイプは90mmクロームメッキ仕上げ(RZは100mmヘアライン仕上げ)
alt

6灯式LEDヘッドライト。明るさは十分ですがオートハイビームが欲しいところ。
alt

縁石は要注意なフロント部。
alt
 
DRLは横に長くなっており、遠くから見ても存在感あり。
alt

2ドアクーペはドアが長い。
着座位置が低いので、出るときにドアシルに思わず手を付いてしまう。
alt

このステアリングはもう少しカッコよくならないものかと。
ボタンも直感的にわかりにくく、自動運転系の制御ももう一歩という感じ。
alt

メーターは見やすいけど、今どきのディスプレイタイプではない。
alt

インテリアも悪くないけど、よくもない(^^;
ブルートゥースがうまくつながらなく、音がたまにしか出なかった。
オーディオ関係の設定が直感的にわかりづらい。
alt

センター部はカーボン。
真ん中辺りにある「SPORT」ボタンで走行モードを変更する。
スポーツモードでは、排気音は大きくなり、エンジンレスポンスも鋭くなる。
alt

リアの視認性はあまりよくない。
alt

当たり前だがグラスエリアは狭い。
alt


足元のスペースも広くないが、必要にして十分。
alt

トランク開口部は意外に狭い。
alt

座席中央のスペースからトランクへアクセス可能。
alt
alt

この辺りはかなり積雪があったようです。
alt

キレイに除雪されていてよかった。
alt

サイドミラーから見えるボリューミーなリアフェンダー。
alt

中速コーナーも気持ちいい。
alt

では、高速道路はどうか。
直進安定性も問題ないし、加速も速いですが、モアパワーが欲しくなりますね。
低中速がメインの峠は2Lが走りやすいでしょうが、高速は3LのRZに軍配が上がります。
alt

正直、あまり好きなエクステリアデザインではなかったですが、見慣れると悪くない。
alt

ボディ剛性は86の2.5倍で、なんとレクサスLFAよも高い。ハンドリングも正確で剛性感がある。
1.5tを切る車重にBMWの官能的なエンジン。
alt

サイズ感が良く、乗り慣れてくると自分の手足のようになり、とても乗りやすい。
メーカー側はクルマと一体になれる設計を目指したようだが、実現できていると思う。
alt

New Supra、乗ってみて魅力がよくわかりました。
町中からサーキットまで上質な走りを楽しめる、オトナのスポーツカー、だと思います。



Posted at 2020/02/02 20:46:31 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ
2020年01月27日 イイね!

ACCエラー

ACCエラーティグアンでトンネル内を走行中、突然ACCエラー発生。
AID内に「センサーデータなし」と表示され、ACCが無効状態に。
前車がいるけど画面上に表示されず、認識できていない模様。

alt

今回が初めてではなく、納車後1ヶ月の間に何回かありました。
パサートでは見られなかった事象です。

知人のティグアンはこの事象が頻発したため、Dで調査してもらいましたが、原因不明。
とりあえずセンサー交換で様子見となったようです。

自動運転アシストや緊急停止等、安全に関わる重要な機能ですので、本来あってはならない事象だと思います。
ティグアン特有の事象か、それともVW全般の話なのか、はたしてどうなんでしょう!?
ティグアンにお乗りの方いかがでしょうか!?
Posted at 2020/01/27 19:10:43 | コメント(4) | トラックバック(0) | クルマ
2020年01月18日 イイね!

コーディング施工他

コーディング施工他
パサートGTEでもお世話になった「Hanafusa E-Optimize」さんへ行ってきました。
目的はティグアンRLのコーディングとLEDの施工です。
alt

コーディングは定番のモノを20項目くらいお願いしました。
ストックの状態で問題があるわけではありませんが、カスタムすることによって快適度が増し、(自己)満足度が上がるので、カスタマイズの余地があるのは良いことです。

それから、パサートGTEと比べるとティグアンは夜間の室内が暗いんです。
もっと明るくしたくてLEDの施工をいくつかお願いしました。

と、当初はここまでの予定だったんですが、スロットルコントローラの「New PPT」がオススメということで、早速装着して試走してみました。
alt

alt

うん、コレいいね!ってことになって、試着のつもりが購入に(^^;
ハナフサさん曰く、「コレ体感して要りませんって人はいませんね(笑)」

サブコンを検討してしましたが、スロコン効果は十分体感でき、あっさりノックダウンされました。
まあ、サブコンとは分野の違うデバイスですので、サブコンはまた別途検討しよう。

施工している間、ハナフサさんのオススメもあり、「テラスモール湘南」へ。
alt

目的はコレデス。 
109のシネマコンプレックスで「フォードVSフェラーリ」を鑑賞。
alt

alt

せっかく映画館で観るなら迫力あるIMAXで。
大きいスクリーンに映し出される高品質の映像、と迫力のサウンドで大迫力!
こちらにして正解でした!!

映画鑑賞というより、もうエクスペリエンスですね。
これなら映画館に来る価値はあると思います。
alt

映画の余韻に浸りながら、戻ってくると作業はほぼ完了。
alt

いくつかのLEDの変更と追加によって、室内の暗さはだいぶ改善されました。
Before
alt

After それほど明るくない!?
alt

いや、全体的に光量は上がっているので、ドアを開けると明るい。
で、ドアを閉めると絶妙な明るさになっています。
alt

リアにもフットランプ、カーテシランプを追加。
alt

コーディングでスピードメータを320km/hに。
最高速チャレンジをするためではなく、実用速度域(~100km/h)を見やすくするためです。
alt

Before
alt

After
alt

どちらがよいのか?と趣向性の問題のような気もしますが、視認性は上がったと思います。
他の車種だと100km/hまでの目盛りがもっと見にくいのもあるようですが、ティグアンの場合はそれほどでもないかもしれません。

他のコーディングについては特筆すべきものは無いため割愛します。
ティグアンの施工も増えているようですので、皆さまの参考になれば幸いです。
(コーディングはあくまで自己責任でお願いいたします)
Posted at 2020/01/18 20:38:49 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2020年01月02日 イイね!

あけましておめでとうございます!

あけましておめでとうございます!


新年あけましておめでとうございます!

本年もよろしくお願いいたします。


元旦は徳川家康公をお祀りする神社「久能山東照宮」へ初詣に行きました。

久能山東照宮は、名前の通り、山の上にあります。

この石鳥居をくぐった後、本殿まで表参道となる1159段の石段をひたすら登ります~

alt


境内に入ってからもひたすら階段を登ります。

元旦の早朝からいい運動になりました(汗)

alt


まだ薄暗い中、老若男女、多くの方がお参りに来ています。

alt


御利益がありますように。

alt


初日の出も拝めればと考えていましたが、残念ながら東の空は重たい雲に包まれています。。

alt


alt


付近の道路は「初日の出待ち」のクルマで溢れています。

しばらく待ちましたが、残念ながら太陽は顔をだしてくれませんでした。残念~

alt


気を取り直して、西方面へ。

大井川河口にて初日の出を拝む。

alt


そして、今年も島田元旦マラソンへ参加。

alt


天気も良くなってきてマラソン日和です。

山は登りますが、ランニングはしません。

練習しようと思っていましたが、結局ぶっつけ本番~

子供にぶっちぎられて終わり~でした(汗)

でも、清々しい気分になれ、参加して良かったと思います。

alt


alt


ということで、2020年がはじまりました。

あらためて本年もよろしくお願い申し上げます。













Posted at 2020/01/02 12:19:49 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2019年12月30日 イイね!

スタッドレスタイヤの交換

スタッドレスタイヤの交換
今年は記録的な暖冬のようで、雪が無くてオープンできないスキー場も多いようです。
年末にスキーに行く予定だった知人もやむなくキャンセルしました。
スタッドレスタイヤはもはや不要とも思えますが、雪があるところへ行くためには必要な装備と考えています。

タイヤのコスト、乗り心地から18インチにすることに決定。
純正品をDで買うとかなりお高いので、中古で探すもVW純正でティグアンに合うものはやはり出てこない。
AUDI純正品でオフセットが許容範囲のモノがあったので、同じグループだし、たぶん大丈夫でしょうとゲット。少々キズはあるけど、スタッドレス用だし、これもまあ許容範囲でしょう。
 alt

ところで、ティグアンはTPMS(空気圧)センサーが付いているんですね!?
これはまったくノーマークでした。。
完全に組む前に気が付いたのはよかったけど、このセンサー、純正だと5万くらいするんです。
そこでネットで純正品を2万円で入手。想定外の費用でした。

TPMS
alt

組付け後
alt

alt


alt
 
で、肝心のスタッドレスタイヤをどうするか!?
定評のあるBSブリザックか、安いモデルにするか?
パサートはブリザックだったし、最近はスキー場まで雪が無いことも多いので、今回は安い方で。
とはいえ、アジアンタイヤもちょっとということで、それ以外で一番安かったピレリの「 ICE ASIMMETRICO」をチョイス。サイズは 235-55R18。


alt


alt

alt

トレッド面はこんな感じ。
alt


そういえば、ストックの20インチもピレリの「SCORPION」だった。
この20インチタイヤの重いこと。。
alt

取り付け完了。
オフセットはギリギリなのでツライチです。
alt


ちょっと心配だったTPMSセンサーもちゃんと機能しています。
空気圧がモニターできるのは安心感がありますね。
alt

Before
alt

alt

After
alt

alt

雪道を走る機会がまだないので、スノータイヤの効き具合は不明ですが、想定通り乗り心地はいいです。

ただし、困ったことが出てきました。
90km/hを超えたあたりからステアリングに振動が伝わってきます。
所謂、高速シミ―ってやつです。

ステアリングに伝わってくる振動は不快だし、危険です。
おそらくホイールバランスが原因だと思われますし、実際、若干ズレていたようです。
修正してもらってだいぶ改善されましたが、若干残っています。

こういった状態になると、完全に改善するには、高度なスキルが必要なようです。
今までタイヤ交換は何度となくやってきましたが、初めての経験です。
少し馴染めば改善されるかもしれないので、とりあえず様子見とします。

Posted at 2019/12/31 02:08:25 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「@mikurin39 さん

Vanson、良いですね♪
私もハーレーに乗るときにVansonの革ジャン着てました。」
何シテル?   08/02 19:59
VWパサートGTE → BMW X3 ジャンルを問わず、最近のクルマの進化に興味があります。 いろいろなクルマに試乗したいと思います。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

IONIQ 5の15日間モニターでの気づき〔室内空間と取り回し〕 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/16 15:37:42
IONIQ 5の15日間モニタースタート 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/04 08:37:39
〔試乗〕BMW XM 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/13 00:35:58

愛車一覧

トヨタ アルファード トヨタ アルファード
BMW X3 M40d → トヨタアルファードに乗り換えました。 車種:TOYOTA ...
日産 サクラ 日産 サクラ
VWパサートGTE → 日産サクラに乗り換えました。 契約日:2022年7月23日 納 ...
ホンダ PCX160 ホンダ PCX160
ヤマハ・シグナスX SR → ホンダPCXに乗り換えました。 契約日:2024年6月2 ...
BMW X3 BMW X3
VWティグアンTDI(AD1)からBMW X3 M40d(G01)に乗り換えました。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation