• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

GTEのブログ一覧

2017年07月28日 イイね!

またまたホームセンターのパーキングで・・

またまたホームセンターのパーキングで・・キャンプ用品を買いにホームセンターへ行くとなぜかうちのパサートが。。
と思いきや、うちのではありませんでした(^^;
(私のは隣に停めた原付)

初めてD以外で、しかも同じ色のパサバリGTEを見たので、感慨深いです。。
いやあ、意外にいるもんですね。
ナンバーからすると、うちのよりも後で登録されたようです。


あらためて真横からみると端正なデザインですねぇ。
隣の芝は青い、というか、他のパサートの方がカッコよく見えるのは気のせい!?


今回もオーナーさんには声をかけられませんでした(^-^;;
Posted at 2017/07/28 22:23:11 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマ
2017年07月26日 イイね!

突然、「充電プラグを抜いて下さい」表示が・・

突然、「充電プラグを抜いて下さい」表示が・・

昨晩、うちの奥さんが帰宅する途中で以下の表示が出ました。
この表示は充電プラグを差し込んだままスタートボタンを押したときに出ます。
今回の場合、出先なので充電しているわけではなく、異常だと考えられました。

何度か、エンジンのスタートとストップを繰り返したようですが、ダメなのでDへ連絡。
エマージェンシーを呼んでくれることになりました。
しかし、30分ほど経った頃、復活!!
エマージェンシーはキャンセルし、そのまま帰宅。無事に自宅へ到着できました。

ただ、そのままでは再発が怖いのでDで診てもらうことしました。
営業時間が過ぎていたにもかかわらず、多くの方が待っていてくださいました。
GTEはDへ預けて、代車は何かな~と思っていたら、パサバリ・エレガンスラインでした。


オマケに子供用にと花火をいただきました。
ありがとうございます。

1.4L車に乗るのは試乗車以来。
少し走ってみましたが、若干もっさり感はあるかもしれませんが、十分速いし、とにかく軽さを感じます。
だからコーナリング時の自由度があるし、ブレーキにも余裕を感じます(GTE比較)。
GTEのパワフルさも魅力ですが、1.4Lのフットワークの良さはこれはこれでアリですね。


エレガンスラインもLEDヘッドランプだと思いますが、GTEやハイライン等のLEDとは違っていて、ハンドル切った先へLEDの配光がないんですね。
そのかわり、フォグランプがその役割をしています。
暗い峠道だとちょっと頼りないかなと感じました。
まあ、そういうシーンはそうそうありませんが(笑)

とりあえず、GTEの修理を待ちながら、エレガンスラインを楽しもうと思います。
(まあ、私は平日は使いませんが・・)

Posted at 2017/07/26 07:23:12 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ
2017年07月18日 イイね!

ホームセンターのパーキングで・・

ホームセンターのパーキングで・・VWのDでサンシェードを購入した帰り、ホームセンターへ立ち寄ったときのこと。
買い物をして出てきたら、なんと、パサバリ2.0RLが真後ろに駐車しているじゃあないですか!
もしかして、とくぞーさん!?と思いましたが、残念ながら違いました。



サンシェードの撮影をしていたら、声をかけるタイミングを失ってしまいました。。
静岡ローカルでは、なかなかお目にかからない車種だけに、思わぬ遭遇におぉ~!と少々感動してしまいました(笑)

Posted at 2017/07/18 06:52:20 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマ
2017年07月13日 イイね!

暑い日は沢登り

暑い日は沢登り

暑い日々が続いてますね~
そういうときは沢登りが一番です。
ただし、山へ行くときはパサートNG!と奥さんから強く言われていますので、友人のV60で。


このV60、先日、改善アライメント調整をしてもらったとのこと。
その後、運転させてもらいましたが、その変化にビックリ!
以前はかなりアンダー強めでしたが、素直に曲がること曲がること、タイトコーナーもクリップにつくのがラクになりました。
まさにコーナリングマシーンとなっていました。

また、アブソーバやブッシュ類も交換したため、乗り心地もリフレッシュ。
日本の交通事情に合わせて、アライメントをやり直したそうですが、本人曰く、新車時よりも良くなったとのこと。

それなりにお金はかかったみたいですが、ここまでハンドリングが変わるなら、その価値はありますね。
ちなみにその様子が以下ブログに掲載されています。

『ボルボ V60』足回りフルリフレッシュ♪
http://ameblo.jp/miicyanlife/entry-12286737935.html


さて、ここからは沢登りの話ですので、興味の無い方はスルーしてくださいませ。

暑い下界から逃れるため、東丹沢にある、早戸川・原小屋沢へ行ってきました。
苔むした渓相に癒される初級者向けの沢ですが、登れる滝も多いので、中級者でも楽しめます。

沢までのアプローチでは、こーんなところも通ります。


とても水のキレイな沢でした。


序盤のハイライト、雷滝20m


様々な小滝が続きます。






そして、中盤のバイライトである、バケモノ滝10m
滝の落ち口にある倒木は70年以上前からあるとか。


三段の滝20m
ゴルジュ(切り立った岩壁)がいい雰囲気を出しています。


中規模の滝がまだまだ続きます。




そして、終盤のハイライト、ガータゴヤ滝30m


天然の巨大苔玉



そして、1時間ほど沢を詰めると登山道に出ました。


下山は一部不明瞭な部分があるため、GPSをときどき見ながら下ります。


最後はキツイ下りでしたが、無事下山できました。
遡行5時間、下山2.5時間、計7.5時間


以上、クルマとは関係ない話でしたが、少しは涼しい気分になっていただけましたでしょうか。

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

Posted at 2017/07/13 21:09:53 | コメント(4) | トラックバック(0) | クルマ
2017年07月04日 イイね!

GTE充電風景

GTE充電風景GTEのみなさんが充電風景を投稿されているので私も・・・(笑)

充電設備の設置場所については結構悩みました。
GTEはフロントグリルに充電ソケットがあるのですが、後ろ向き駐車をすると、道路側に充電プラグとケーブルが突き出る形になり、あまりいい感じではありません。
また、充電設備はなるべく道路から離れて設置したかったので、そうするとケーブルを長く出す必要があります。

そこで、充電時は前向き駐車をすることにしました。
そうすることにより、必要なケーブルも短くなり、プラグが刺さった充電状態が道路側から目立たなくなります。




ちょっと高かったですが、鍵も付いていて作りのしっかりしてる、Panaの充電ボックス「 ELSEEV cabi 」にケーブルを収納しています。
http://www2.panasonic.biz/es/densetsu/haikan/elseev/cabi.html


夜の風景はこんな感じ。
(道路にはみ出ているように見えますが、ギリ収まっています(^^;)


うちの奥さんが充電をすることが多いのと、日々のことですので、「安全で使いやすく」が要件でした。

ご参考になれば幸いです。
Posted at 2017/07/05 00:13:24 | コメント(4) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「@mikurin39 さん

Vanson、良いですね♪
私もハーレーに乗るときにVansonの革ジャン着てました。」
何シテル?   08/02 19:59
VWパサートGTE → BMW X3 ジャンルを問わず、最近のクルマの進化に興味があります。 いろいろなクルマに試乗したいと思います。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

IONIQ 5の15日間モニターでの気づき〔室内空間と取り回し〕 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/16 15:37:42
IONIQ 5の15日間モニタースタート 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/04 08:37:39
〔試乗〕BMW XM 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/13 00:35:58

愛車一覧

トヨタ アルファード トヨタ アルファード
BMW X3 M40d → トヨタアルファードに乗り換えました。 車種:TOYOTA ...
日産 サクラ 日産 サクラ
VWパサートGTE → 日産サクラに乗り換えました。 契約日:2022年7月23日 納 ...
ホンダ PCX160 ホンダ PCX160
ヤマハ・シグナスX SR → ホンダPCXに乗り換えました。 契約日:2024年6月2 ...
BMW X3 BMW X3
VWティグアンTDI(AD1)からBMW X3 M40d(G01)に乗り換えました。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation