• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ワッペのブログ一覧

2025年07月21日 イイね!

秩父高原牧場ツーリング_20250720

秩父高原牧場ツーリング_20250720毎度の午前中だけ出かけられる日を使ってツーリングに行ってきました。
今回の目的地は秩父高原牧場。
景色が良いとのことなので行ってみることにしました。





場所はこのあたり。




日中はあまりに暑すぎて、いつもの昼頃に帰宅するペースだと帰り道がやばいので、なるべく早く行って早く帰るべく、朝5時に家を出ます。

朝5時ですがすっかり明るいです。





2時間ほどかけて秩父高原牧場に到着。
登ってくる道が結構な急坂で、2速で登ってきました。













何枚か写真をパチリ。
着いたのは朝7時ぐらいですが、すでにバイクが3組いて、その後もちょろちょろバイクと車が来ていました。
早朝で牧場はまだ開いてない時間ですが、ツーリングやドライブに来る人が結構いるようです。

景色は正直、写真のほうが肉眼よりよく見えます😅

近くに他に見所や景色見れるところないかなとGoogleマップを見ていると、季節によってはポピー畑が見れるところがあるようなので、景色が良いかもしれないと思い行ってみました。




ポピー畑に向かう途中の道で良い感じの停められる場所があったので停めてパチリ。

もう少し先まで行くとポピー畑らしき場所があり、バイク用駐車場というものがありましたが、すっかり草に埋もれて廃墟と化してました。

途中で引き返して帰宅。



帰り道は朝の7時〜9時でしたが、下界に降りたら案の定すでに灼熱でした。
行きでは走ってる間は涼しかったのですが、7時過ぎるともう暑いですね。
早く出発して早く帰る作戦は正解でした。









Posted at 2025/07/21 20:49:12 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年04月03日 イイね!

山中湖ツーリング_20250322

山中湖ツーリング_20250322GSX250Rで山中湖までのマスツーリングに参加してきました。
実際に行ったのは3/22ですが、今更ブログ書きました。

集合場所までは高速(圏央道)を使いました。
GSX250Rでは初めての高速道路。
90kmちょっとでは振動が大きく、100kmだと振動が落ち着きます。
80kmぐらいまたは100kmぐらいの巡行が楽でした。

ただやはり250ccなだけに、100kmだと回転数が8000ちょっとになりますので、回転数8000ちょっとを2時間キープって大丈夫なのかな?と思いました。
もちろん結果的には何も起きてないですが。









集合は「ラーメンぎょうてん屋GOLD 東名厚木店」。
埼玉在住なのでこの集合場所に行くだけで2時間ちょっとかかり、すでにひとツーリング終えた気分になります。

まずはここで朝食?昼食?をとります。
朝からラーメンとなかなかヘビーな始まりなので、少食な僕は塩ラーメンを食べました。
ここなメインはもっとこってりなラーメンだと思いますが、塩ラーメンも美味しかったです。










食後は宮ヶ瀬までツーリング。
バイクがめちゃくちゃ多かったです。























その次は道志道を通り「道の駅どうし」までツーリング。
道志道ではこんなに世の中に大量にバイクいたの!?ってぐらい大量のツーリンググループとすれ違いました。

また、この日は気温が20度近くまであがった真夏みたいな日だったのですが、道志道では雪解け水が道路に大量に流れ出ており、路面がウェットな場所が多かったです。
お陰で水の巻き上げでバイクめちゃくちゃ汚れました。













その次は山中湖へ移動。
逆光ではありますが富士山が正面に来る素晴らしいロケーションの駐車場に停められました。







その後は道の駅足柄で休憩。
もう結構暗くなってきました。




そして朝の集合場所のラーメン屋さんに戻り、夜ラーメン(笑)。
この日の食事はラーメンのみでした😅

食後に解散し、すっかり真っ暗の中行きと同じく圏央道を2時間ひたすら走って帰ります。

圏央道は(良いことなのですが)車通りが少なく、非常に孤独でちょっと怖かったです。
GSX250Rなので100km巡行していると、車のほうが全然ペースが早いので、後ろから車が来たと思ったらすぐいなくなってしまいます。
かといって無理して車についていく気にもなれないので、淡々と1人で走ってました。

この日は初めてインカムを付けていったのですが、インカムで音楽が聴けたのがかなり救いでした。
また、やはりツーリング中にインカムで会話できるのは凄く楽しかったです。
それまでのマスツーリングといったら休憩の時か信号待ちでしか話せなかったので。

少し遠かったですが、気持ち良い道も走れ良い景色も見れ、とても満足度の高いツーリングでした。








Posted at 2025/04/13 10:16:41 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年03月01日 イイね!

鎌北湖_20250301

鎌北湖_20250301いつもの午前中だけバイクで出かけられる日、GSX250Rで埼玉県毛呂山町にある鎌北湖に行ってきました。




場所はここ。
秩父に行く手前といったところでしょうか。
地図的にはあまり山奥ではなく、市街地のすぐそばのようです。

午前中に行って帰ってこれる場所、ということで前回2回は霞ヶ浦、成田空港に行きましたが、今度は秩父方面にしてみました。
冬は山は路面凍結が心配で避けていたのですが、本日は気温が20度近くまで上がる暖かい日ということで、あまり山奥でもない鎌北湖までなら大丈夫だろうと判断しました。

秩父へは自宅からだと国道16号をひたすらまっすぐ走るだけなので、正直行くまでと帰りは結構苦行ですが、秩父方面行くのも久しぶりなのでまあいいかと。
















鎌北湖に着いてまずは撮影スポットにバイクを止め、パシャパシャ。

なんでもここは「埼玉の金閣寺」と呼ばれているとか。
湖の向こうに黄色い建物が浮かんで見えるからでしょう。
金ではないですが笑




金閣寺の正体は「鎌北湖用水管理棟」。







すごく静かな場所なのですが、釣り人がいっぱいいます。
湖畔の至る所に釣り人用の足場があり、実際釣りしてる人がいっぱいいました。
写真のような感じで、釣り竿がたまに上に伸びてきます。

基本的には湖以外は特になにもなく、あまり観光するような場所ではなさそうです。







駐車場には案内看板があって駐車場から登っていける道がありましたが、人通りなさそうなので辞めておきました。
もっと遅い時間だったり桜の季節なら行く人いるのだろうか…?











その後は「道の駅 いちごの里よしみ」に寄ってお土産を買い、帰宅しました。

帰りに道の駅に寄ったのは正解でした。
16号ひたすらまっすぐの単調な道にならずに済んだので、帰り道を楽しめました。

Posted at 2025/03/01 19:11:13 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年02月15日 イイね!

GSX250Rと飛行機

GSX250Rと飛行機千葉県の成田空港近くにある「東峰神社」で飛行機とバイクの撮影ができるというのを見かけ、GSX250Rで行ってみました。




場所はここ。
成田空港の近くというより、中にめりこんでいるような。






到着してまずは一枚。
大きい神社ではなく、無人でささやかな感じです。

飛行機を撮影に来る方は多いようで、車はいっぱい停まってました。
バイクはいませんでした。




鳥居の左側にちょうどバイクを停められるスペースがあるのでここに停めてスタンバイ。
飛行機が来るのを待ちます。

神社の周囲は写真に写っているような鉄板で囲われており、周りは全く見えません。
飛行機が近づいてくると轟音がするので、音を聴いてカメラを構えます。

ちなみに飛行機がこの上を通るのは成田空港への着陸のタイミングです。
また、その日の風向きによって滑走路への着陸方向が変わるらしく、南風の時にはこの上は通らないそうです。

今日は運良く飛行機が見れました。



まずは引きで1枚。
画面に収めることができました。
iPhoneXsの通常のカメラで撮りましたが、
これだとイマイチ迫力がありません。

望遠側のレンズで撮ってみます。




画角に入りきらない😇
またタイミングもシビアになりました。
飛行機は一瞬で通り過ぎてしまう上に、そんなに頻繁に来るわけでもないのであまり試行錯誤もできません。







画角に入るようにもっと離れて撮ってみますが、タイミングが難しい。
どうやらiPhoneはシャッターを押した瞬間の少し前を記録しているようで、飛行機が画面の真ん中に来た時にシャッターを押すと上記のように飛行機の頭だけになってしまいます。

画面で飛行機の頭が通り過ぎたぐらいでシャッターを押すのがちょうど良さそうです。








これは良いタイミングで撮れた2枚。
迫力のあるバイクと飛行機の写真が撮れたので、とりあえず満足しました。

1時間ほど滞在して通った飛行機は6〜7機程度でした。
いろいろ試すには時間が足りませんでした。

この日はバイクは僕の他にも一台も来なかったので、バイクの撮影スポットを貸切で使えて良かったです。
車は入れ替わりでいっぱい来ていました。
車は神社の中までは入れないので、車と飛行機を一緒に撮るのは難しそうです。

飛行機が飛んでいるところを間近で見たい、バイクと飛行機を一緒に撮影したいという場合には、非常に良い場所でした。


Posted at 2025/02/15 18:40:33 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年01月02日 イイね!

霞ヶ浦でバイク撮影

霞ヶ浦でバイク撮影年末年始休みの間、1回ぐらいはバイクに乗りたいと思い、1月2日の午前中にバイクに乗って出かけることにしました。

問題はどこに行くか。
Twitterなどで良い景色の場所で撮ったバイクの写真を見るたび、常々自分も景色の良い場所でカッコいい自分のバイクを撮影したいと思ってました。

今は冬。山のほうは路面凍結の可能性が高いので行けません。
行くなら千葉のような東方面の海か。
しかし海までは流石に片道3時間以上かかるので、午前中に行って帰るのは難しい。

そこで目をつけたのが、




茨城県の霞ヶ浦です。
日本で2番目に大きい湖、海辺のような写真が撮れるかもしれないと思いました。

それなりに大きい霞ヶ浦、どこにバイクを撮影するのに良いスポットがあるかわかりませんでしたが、調べるとどうやら「大山スロープ」という場所に椰子の木があって、お手軽にバイクと撮影できるとのこと。
とりあえずそこを目的地として行くことにしました。





この辺です。

朝7時過ぎに家を出ました。
片道2時間かかるので、往復と現地を見て回ることを考えたらもっと早く家を出たかったですが、寝坊しました。







向かう途中に凄く直線の田んぼ道があったのでなんとなく写真を撮ってみました。





大山スロープに着いてみると、こんな場所でした。
(写真はGoogleストリートビューから拝借)

どうやらここはマリンスポーツのためにボートを降ろしたりするための場所のようです。
写真真ん中にあるスロープへの入り口部分が、良い感じに遮るものなく撮影できそうです。


























スロープ入り口前にバイクを置き、とりあえず気の赴くまま撮影していきます。
カメラは持ってきていないので、撮影はiPhone Xsで。
一応レンズが2つ付いていて、望遠側のレンズで撮ったほうがいい感じに撮れました。

ちなみにスロープの中は傾斜がキツくてバイクは危険だったので、スロープの中には入りませんでした。

気温が10度近くまで上がってきたせいか、真冬なのに小さい虫がブンブン飛んでるのが気になりました。




更に奥に入っていくとこのような南国感のある椰子の木が並んでいます。

ここでも撮影していきます。










ここでも気の赴くまま撮影していきます。

うーんそれにしてもGSX250Rはカッコいい。ほれぼれするデザインです。
正直かなり気に入っています。
このバイクでこれからもいろいろ行きたいと思います。
(乗る時間の捻出が問題ですが…)

霞ヶ浦周辺をもっといろいろ散策してみたかったですが、昼までに帰らなければならないので本日はここまでで終了。
帰宅しました。

霞ヶ浦は広いのでもっといろいろ景色の良いスポットがありそうなので、冬の間チャンスがあればまた来たいと思います。

Posted at 2025/01/04 12:29:35 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「中古のプレマシーを契約してきました」
何シテル?   02/04 14:54
GSX250Rに乗ってます。 3人目が産まれたので車はプレマシーに乗り換えました。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

DAYTONA(バイク) シートバッグ DH-710 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/02 21:07:04
エアフィルタ交換 17000㎞ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/02 20:25:27
HID屋 / トレーディングトレード HID屋 純正サイズ ポン付け LED ヘッドライト コードレス 配線なし D4S D2S Dsシリーズ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/17 19:47:34

愛車一覧

スズキ GSX250R スズキ GSX250R
3人目が産まれて車はWiLL VSからミニバンに乗り換え、車2台は持てないのでまたバイク ...
マツダ プレマシー マツダ プレマシー
3人目が産まれるためWiLL VSでは乗りきれなくなり、乗り換えました。 妻からスライ ...
トヨタ MR2 トヨタ MR2
初めての車です 2型NAと3型NAに乗っていました めちゃめちゃ運転しやすくて教習車 ...
トヨタ WiLL VS トヨタ WiLL VS
ZZE128 紫のMTです ◼よくある日常 誰か「車何乗ってるんですか?」 私 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation