• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ワッペのブログ一覧

2020年09月30日 イイね!

久しぶりにFMMに参加

久しぶりにFMMに参加昨年はいろいろ忙しく、車関係のことは何もできていなかったので、久しぶりに宇都宮ろまんちっく村で開催されている、FMM(フリーモーターミーティング)に行ってきました。






前回がなんだか記念?だったみたいで、かなり台数が多かったようですが、FMMの存在を完全に忘れていたので参加できなかったです。
そのせいか天気のせいか、今回はなんだか台数が少ないように感じました。

例のごとく、独断と偏見で個人的に気になった車を挙げていきます。



まず目についたのがガルウイング?シザーズドア?軍団。
セラは開いてるところの実物初めて見たのですが、なかなかしっかりした作りのドアで、本気で作った感を感じました。
いや本当、トヨタだからできた本気の遊び心といった気がします。
しかもこのセラ、ドアの内側にLED貼ってあったり、なかなか弄られてました。




このコルベットは本当にカッコいい。色も好み。
このコルベットも良いんですが、新型のミッドシップになったコルベットも早く実車見てみたいですね。
写真を見た限り、個人的にはかなりカッコいい。
もし俺が億万長者だったら、フェラーリでもランボルギーニでもマクラーレンでもなく、コルベットを買うでしょう。




ND ロードスターRF、本当カッコいい。
NDロードスターの車体のラインは本当に美しいと思います。
しかもこのロドスタ、エアロがなんか独特で気になりました。



特にこのリヤウイングはなんだか個性的。
凄く興味を惹かれる車でした。




カマロは一時期カッコ悪い時期ありましたが、このカマロはかなり好きです。
日本車もこういうの出していいんですよ…?

ただ、デカい。



ピカピカのZ32。
正直言うと、昔はZ32好きではなかったです。
でも、時が経つにつれだんだんと、「あれ、もしかしてZ32ってカッコいい…?」って思うようになりました。
この感じ、わかりますかね…?
特に真横から見た時のシルエットが好きです。写真ないですけど。




珍しいST165 セリカGT-four。
正直165はほぼ知らないですが、ST185とST205のセリカGT-fourは大好きです。
特にST185は結構本気で買おうと思ったことがあって、もしかしたら僕の初の車になってた可能性もありました。
結果的にMR2になりましたが。




トレノの痛車?かな?
意外とこういう痛車系も見るの好きです。
何のアニメかは全くわからないんですが、凄いしおもしろい。




以上になります。
定番のスーパーカー系や旧車系はきっと他の方のブログで紹介されてるであろうと思ったので、割愛しました。




Posted at 2020/09/30 08:16:54 | コメント(0) | トラックバック(0)
2018年09月02日 イイね!

初サーキット走行 ~team六連星走行会 in TC1000

初サーキット走行 ~team六連星走行会 in TC10002018年9月1日、初めてのサーキット走行をしてきました。

今回行ったのはteam六連星様主催の筑波サーキットTC1000で行われた走行会です。
私自身、サーキット走行には昔から興味がありましたが、経済面の不安や一緒に行く人もいないので行ったことがありませんでした。
みん友のスレンダー軍曹さんが、ガンダムネタを交えながらしきりに六連星さんの走行会がお勧めとブログで紹介しているので、今回勇気を出して参加してみることにしました。

が、肝心のスレンダー軍曹さんは同日にTC2000で開催される別のイベントに参加するとのことで、今回の走行会には参加しないとのこと…!

六連星さんの走行会は晴天率が非常に高いとのことで、ホームページでも一番にアピールしてましたが、この日はあいにくの朝から雨。
初めてのサーキット走行でウェットはかなり不安でした。

筑波サーキットに行くのにGoogleマップを使って行ったのですが、筑波サーキット周りの畑の中の道に案内されてしまい、大雨の中どう見ても軽トラしか通ったことないような道無き道の中を走らされてしまいました。
おかげでサーキットを走る前から車が泥まみれ草まみれになってしまいました。
昨日洗車したのに…。




サーキットに着くと、黒い「OPEN」と書かれた旗の近くに駐車しました。

事前の案内によると初めての人にはフォローの方が付いてくれるとのことでした。
車から降りるとさっそく2人の先輩方が車検のためのテーピング等々一通り教えてくださいました。

更に、実際にサーキットを走る前に他のクラスの走行の際に走る先導車に同乗させていただけるよう手配してくださいました。




TC1000のコース図。
フォローの方が走行ラインをわざわざ書いて教えてくださいました。

同乗走行では上記の走行ラインと何速で通ることになるか等も実際に走りながら説明していただき、非常にわかりやすかったです。
これが無ければコース上のどこを何速で走ったら良いか全くわからなかったと思います。

今回の走行会では全部で5ヒート、初心者用の茶レンジャークラスで走りました。
先のクラスの走行が始まるとみるみるうちに雨がやみ、路面は完全にドライに。
結局終始ドライで走れました。

そして全走行が終わった瞬間に超土砂降りの雨…。
まるで走行が終わるまで我慢していたかのよう。
六連星さんがホームページで謳っている「高い晴天率!」は怖ろしいくらい本物でした(゚Д゚;)


走行中に感じたことなどとりあえず書いておきます。




第一コーナー

結構思いっきりブレーキングし、3速で回ります。
前荷重にしすぎてスピンしないように気をつけていましたが、突っ込みすぎたり減速しすぎたり、安定して走れませんでした。
突っ込みすぎて教わったラインに乗れてないことが多かったので、もっと手前で減速開始してイン側の手前の縁石をかすめるようにしたほうが良いのかも。

最終ヒートで一回スピンしてしまいました。
進入した段階でスピンするかもと思ってアクセル調整したりカウンター当てようとしましたが間に合いませんでした。
しかしどんな風にスピンするのかがわかって良かったです。

ABSは普段効かせることがないのでWILL VSでは初めて効いてましたが、全然存在が気になりませんでした。
もっと激しく来るもんだと思ってましたが、意外と控えめなんですね。



第一、第二ヘアピン

第一ヘアピン進入で3速から2速に落とし、そのまま2速で抜けます。

第一ヘアピン進入のシフトダウンで2速に入れられないことが多かったです。
(シフトダウンが下手で、4速に入ってしまったり、どこにも入らなかったり)
うまくシフトダウンできた時は第一ヘアピンは気持ちよく回れました。
後半はかなり成功するようになりました。

第二ヘアピンは最初は減速しすぎてましたが、そんなに減速しすぎなくて良いことに気づきました。
ここもどんなラインで走ると良いかがちょっと難しかったです。




最終コーナー

第二ヘアピンから2速で立ち上がってきて3速にシフトアップ、ブレーキングして進入します。
ブレーキング前にちょうど3速でハイカムに切り替わるので、急にパワー盛り上がって思いきり後ろ荷重になったところでブレーキングして前荷重、シフトダウン、とするので、ちょっと怖いです。

忙しくて焦るせいかここが一番シフトダウンがうまくいかず、全然2速に入りませんでした…。
2速に入れるつもりが力入れすぎなのかリバースのほうまでいってしまったり、(2速の左にリバースがある)リバースにいかないよう気をつけたら今度は4速に入ってしまったり、はたまたどこにも入れられずにニュートラルになってしまったり…。

しかしこの最終コーナー、思いっきりブレーキングして進入してましたが、シフトミスで焦ってかなり突っ込んでも全然飛び出したりはしなそうだったので、そもそも減速しすぎだったかも。
適度に減速して回ったほうが良さそうと思いました。
シフトダウン成功して回れた時は結構気持ち良かったです。




今回のベストタイムは、50.330s。
全体的に、タイム削る云々よりも「シフトミスせずに一周回る」というのが自分的課題でした。
シフトミスせずに安定して走れれば、それ以外のところをもっと詰めて50秒は切れそうな気がしました。




最後のじゃんけん大会ではなんと、

 米 ゲ ッ ト !!

5kg5000円ぐらいする米だそうで…。
パッケージも手がこんでいます。
嫁さんも喜んでいました。
これで次も参加しやすくなりました(笑)  

ちなみに、隣のTC2000でのイベントに参加していたスレンダー軍曹さんが途中でカキ氷を食べにいらしたのでご挨拶させていただきました。
私の車の横にナイスガイがいるな~もしや…と思っていたらやはりでした。
ブログからもわかる通り、陽気でとてもノリの良い方でした。
しかもじゃんけん大会で見学者賞ゲットしていました(^^;)


今回初めてサーキット走行会に参加させてもらいましたが、六連星さんからのサポートもあり、不安なく非常に楽しく走れました。
グリップの限界を感じながら走るのはやっぱりめちゃめちゃ楽しいですね!
タイヤの限界付近でアクセルやブレーキの微調整で車が素直に反応するのは以外でした。
タイヤがしょぼかったおかげかもしれませんが、荷重のかかった状態でアクセル・ブレーキで車が素直に反応して動くので、限界付近での車の動きというものが少しはわかった気がします。

そうそう頻繁に参加はできませんが、ぜひまた参加させていただきたいと思います!


※翌朝の今日、起きたら首の左後ろが痛い。
寝違えたのかGによるものなのか…。




Posted at 2018/09/02 12:17:53 | コメント(3) | トラックバック(0)
2017年03月12日 イイね!

さよならNinja400R

さよならNinja400R




kawasaki Ninja400R

本日、売却してきました。

新車で購入して5年経ちますが、ここ2年ほどはほとんど乗ることがなくなっていました。

仕事が忙しくなり体力と精神力が削られ、休日にバイクに乗る気力がなくなり、車を購入したことで決定的に乗らなくなってしまいました。

駐車場でチェーンがサビサビになっている姿を見て、このまま放置していたら腐って完全にダメになってしまうと思い、ついに売却を決心しました。

初めてのバイクというわけではありませんが、初めての「新車」で購入。
嫁と結婚前からタンデムでいろいろなところに出かけました。






奥多摩周遊道路

ここはもはやホームコースのようなもので、何度も何度も行きました。
予定のない休日はとりあえず奥多摩に行ったものです。






正丸峠、秩父

正丸峠はMR2に乗っていたころに週末の夜に通っていました。
バイクでは昼間に通過するだけですが、通るたびにMR2に乗っていた頃を思い出します。




山中湖

道志道を通り、美しい富士山を見ることが出来ました。




犬吠埼

灯台は写っていませんが…。


とりあえず携帯に入っている写真だけ上げましたが、他にも本当にいろんなところに行きました。

今日、売却のために久しぶりにエンジンをかけました。
本当に久しぶりにエンジンをかけたのに、いたって普通にエンジンがかかります。
新車から一度もバッテリーを換えていないのに、本当にすごい。

店までの道のりも普通に走ります。
ほとんど放置されている車両とは思えない。
途中何度も「やっぱり売るのやめようか」「買い取りじゃなくてオイル交換を頼もうか」と考えました。

今月、子供が産まれます。
売却を考え直したとしても、やはりこれからも乗ってやることはできないだろうと思い、店に到着、買い取りをお願いしました。




さよなら、俺のNinja400R。

Ninja400の分まで、WILL VSに愛情を注いでいきます。







Posted at 2017/03/12 20:47:14 | コメント(2) | トラックバック(0)
2017年02月25日 イイね!

筑波山での出会い

筑波山での出会い今日もふらっと筑波山へドライブに行って来ました。
本当は今日は散歩程度のつもりで、ブログネタにする気はありませんでした。

前回と同じように、フルーツラインから表筑波スカイラインに入り、朝日峠駐車場へ。
そこへ一台のレア車が…。




オペル スピードスター

キタ━(゚∀゚)━!

間違いありません、私が良くみんカラでブログを拝見している、「cwr3072(シーダブ)」さんです。
実はハイドラで麓にいる当たりからわかっていましたが、少しコースが違うのかハイタッチせず。
しかし私が朝日峠駐車場に着いた直後にスピードスターも駐車場に到着、ハイタッチとなりました。

シーダブさんとはもちろん面識はありません。
人見知りなのであまり他人に話しかけないのですが、お話ししてみたかったので恐る恐る声をかけます。
とても気さくな方で、色々お話しさせていただきました。






オペル スピードスター

グランツーリスモ2で存在は知っていましたが、実車を見るのは初めてです。
日本には80台しかないそうで、一生に一度見れるかどうかの超レア車です。

実際に見ると、コンパクトなんですがワイド&ローで、迫力があります。
基本はロータス エリーゼの兄弟車ですが、ライトの作りや縦2本出しマフラーなど、非常に独特のデザインです。




シーダブさんとお話ししていると、兄弟車のロータス エリーゼが!
この方もスピードスターを見るのは初めてのようで、内装を見て「中はほぼ同じですね~」と言っていました。

しばらくスピードスターとエリーゼの違いを見比べながら話していると、エリーゼのオーナーの方が、
「乗ってみます?」

えっ、いいんですか!?
エリーゼの助手席に乗れるなんて、これは楽しそうだと思っていたら、オーナーさんが、エンジンをかけて運転席を指差し、
「どうぞ。」


!?


えっ、ちょっ、「乗ってみます?」って、運転していいってことですか!?

なんという驚愕の提案。
しかもオーナーさん無しで1人で乗り回して来て良いとのこと。
当然エリーゼを運転したことはありませんし、かなりスパルタンと聞いていましたので非常に不安でしたが(お値段も高い車ですし)、せっかくのご厚意なので運転させていただくことに。




まず乗り出して思ったのが、非常に乗りやすい!
普通、乗ったことない初めての車に乗ると、その車の癖というか、違和感を感じるものですが、エリーゼは全く違和感なく乗れました。
クラッチの繋がりでさえも。

「スパルタンな車」というイメージを持っていたので少し乗りにくいのかと思っていましたが、全くそんなことなく、むしろ普段乗っているWILL VSよりも乗りやすい。
車の挙動が手足のように感じられ、「楽しい車」「人馬一体」とはこういうことを言うのか、と思いました。
これはエリーゼにハマる人がいるわけだ。

人様の車なので万が一にもクラッシュするわけにはいかないので、余裕を持ってドライブし、途中の駐車場でUターン。
MRなので走らせ方は以前乗っていたMR2に似ていましたが、よりカートに近い感じでした。

他にも思ったことはたくさんありましたが、長くなるのでこの辺で。
朝日峠駐車場に戻りオーナーさん等に「どうだった?」と聞かれ、
「これはヤバいっす。」

その後はしきりにエリーゼ購入を勧められました(笑)




エリーゼ試乗後に駐車場に戻ると、S2000に乗られている方と、もうお一方(何に乗っていたかは不明)が一緒にお話しされていました。



初めて見る、紫のS2000です。
S2000に紫ってあったんですね…。

WILL VSのディープパープルマイカはマイカのおかげでラメのような煌めきがあるのですが、そこをお褒めいただきました。(^^)v
WILL VSは洗車してなかったので汚なかったですがorz


時間を忘れてお話ししているうちにお昼も過ぎたので私は撤収。
非常に楽しい時間を過ごさせていただきました。
私は周りに車好きな知り合いがいないので、よく「オフ会で車談義する」というのを「何を話すんだ?」と思っていましたが、なるほど、車談義に花が咲きました。

本日お相手してくださった方々、エリーゼを試乗させてくださったオーナー様、貴重な体験をありがとうございました。


(帰りに前を走るシーダブさんのスピードスターに追い付き、別れ際にパッシングしようとしたら間違えてウォッシャーを出してしまった…。気付かれただろうか?)
Posted at 2017/02/25 16:53:18 | コメント(2) | トラックバック(0)
2017年02月12日 イイね!

筑波山へドライブ

筑波山へドライブ近頃嫁の体調があまり優れないので、今日は近場ドライブにしようということにしていました。

うちから近場でドライブするスポットといえば、秩父、奥多摩、筑波山、房総くらいのもの。
秩父、奥多摩はもう何度も行っているのと、間違いなくまだ凍結があるので却下。
房総もアクアラインを使えば割りと近いが、下道ドライブのつもりのため却下。
結果、筑波山に行くことにしました。

筑波山へは自宅から1時間半程度。
一応一番近い山なのですが、あまり行っていません。
バイクで行ったり山を登ったことはあるのですが、ツーリングマップルを参考に行くといつも道に迷ってしまいます。
今回はあらかじめ下調べし、「朝日峠駐車場」と「パープルライン」を目指して行きました。
「パープルライン」とは、「筑波スカイライン」と「表筑波スカイライン」の総称だそうです。

…というか、筑波山といえば普通はそこを走るらしいですが、今まで一度も通ったことなかった…。





今回は目的地まで1時間半と近いのと、朝日峠駐車場が9時開場とのことなので、朝7時に家を出ます。
時間帯が遅いので渋滞が心配でしたが、ナビに従い田舎道を通って行ったのでスムーズに目的地へ。






フルーツライン、表筑波山スカイラインを登り、朝日峠駐車場に到着。
9時過ぎに到着と、ほぼ時間通りでした。
スポーツカーがすでに何台か止まっていました。




写真では分かりにくいかもしれませんが、ここからうっすらとスカイツリーも見えます。
東京のビル群も見えて、なんだか不思議な感じ。

ここに登るまでに「フルーツライン」という道を通ってきたのですが、「二輪通行禁止」に加え、スピードを出させないようにするボコボコが大量にあり、そこが昔どうだっかを思い起こさせます。
ボコボコが強烈で車が壊れるかと思いました。
楽しそうな道ではありますが、今はなるべく通らないほうが良いでしょう。

朝日峠駐車場からさらに登っていくと、そこはボコボコのない気持ちの良いワインディングが続きます。
路肩には雪が残ってますが、路面はほぼドライ。
1つか2つのコーナーで路面に雪が残っていましたが、普通に走っていればノーマルタイヤでも無問題。

ちなみに、ウォーキングしてる人や走ってる人が何人かいて結構ビビりました。
この人達、いったいどこからどこまで行くつもり…?
(何も無い山道が結構続きます)






風返し峠をすぎ、筑波スカイラインを登ればロープウェイ乗り場に到着です。
ロープウェイ乗り場の駐車場は10分以内は無料ですが、それ以上は有料ですので注意。(3時間400円)
景色が見えるわけでもなく、登山する人以外は用はないのでそのままUターン。
10分じゃトイレも一か八かだよ!

写真の場所はロープウェイ乗り場の少し下の駐車場(無料)ですが、車が何台か止まってるのになぜか無人。
まさか…。

そのまま筑波、表筑波スカイラインを戻り、時間的には早いですが本日はそのまま帰宅。
それにしても、表筑波スカイラインは結構気持ちの良い道でした。
自宅から1時間半のところにこんな良い道があるとは知らなんだ。
朝日峠駐車場ではスポーツカーも見れます。
(自宅周辺ではスポーツカーはまず見ない。)
比較的近いのでまた気軽に行きたいと思いました。
Posted at 2017/02/12 15:19:39 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「中古のプレマシーを契約してきました」
何シテル?   02/04 14:54
GSX250Rに乗ってます。 3人目が産まれたので車はプレマシーに乗り換えました。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

DAYTONA(バイク) シートバッグ DH-710 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/02 21:07:04
エアフィルタ交換 17000㎞ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/02 20:25:27
HID屋 / トレーディングトレード HID屋 純正サイズ ポン付け LED ヘッドライト コードレス 配線なし D4S D2S Dsシリーズ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/17 19:47:34

愛車一覧

スズキ GSX250R スズキ GSX250R
3人目が産まれて車はWiLL VSからミニバンに乗り換え、車2台は持てないのでまたバイク ...
マツダ プレマシー マツダ プレマシー
3人目が産まれるためWiLL VSでは乗りきれなくなり、乗り換えました。 妻からスライ ...
トヨタ MR2 トヨタ MR2
初めての車です 2型NAと3型NAに乗っていました めちゃめちゃ運転しやすくて教習車 ...
トヨタ WiLL VS トヨタ WiLL VS
ZZE128 紫のMTです ◼よくある日常 誰か「車何乗ってるんですか?」 私 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation