
2018年9月1日、初めてのサーキット走行をしてきました。
今回行ったのはteam六連星様主催の筑波サーキットTC1000で行われた走行会です。
私自身、サーキット走行には昔から興味がありましたが、経済面の不安や一緒に行く人もいないので行ったことがありませんでした。
みん友のスレンダー軍曹さんが、ガンダムネタを交えながらしきりに六連星さんの走行会がお勧めとブログで紹介しているので、今回勇気を出して参加してみることにしました。
が、肝心のスレンダー軍曹さんは同日にTC2000で開催される別のイベントに参加するとのことで、今回の走行会には参加しないとのこと…!
六連星さんの走行会は晴天率が非常に高いとのことで、ホームページでも一番にアピールしてましたが、この日はあいにくの朝から雨。
初めてのサーキット走行でウェットはかなり不安でした。
筑波サーキットに行くのにGoogleマップを使って行ったのですが、筑波サーキット周りの畑の中の道に案内されてしまい、大雨の中どう見ても軽トラしか通ったことないような道無き道の中を走らされてしまいました。
おかげでサーキットを走る前から車が泥まみれ草まみれになってしまいました。
昨日洗車したのに…。
サーキットに着くと、黒い「OPEN」と書かれた旗の近くに駐車しました。
事前の案内によると初めての人にはフォローの方が付いてくれるとのことでした。
車から降りるとさっそく2人の先輩方が車検のためのテーピング等々一通り教えてくださいました。
更に、実際にサーキットを走る前に他のクラスの走行の際に走る先導車に同乗させていただけるよう手配してくださいました。
TC1000のコース図。
フォローの方が走行ラインをわざわざ書いて教えてくださいました。
同乗走行では上記の走行ラインと何速で通ることになるか等も実際に走りながら説明していただき、非常にわかりやすかったです。
これが無ければコース上のどこを何速で走ったら良いか全くわからなかったと思います。
今回の走行会では全部で5ヒート、初心者用の茶レンジャークラスで走りました。
先のクラスの走行が始まるとみるみるうちに雨がやみ、路面は完全にドライに。
結局終始ドライで走れました。
そして全走行が終わった瞬間に超土砂降りの雨…。
まるで走行が終わるまで我慢していたかのよう。
六連星さんがホームページで謳っている「高い晴天率!」は怖ろしいくらい本物でした(゚Д゚;)
走行中に感じたことなどとりあえず書いておきます。
第一コーナー
結構思いっきりブレーキングし、3速で回ります。
前荷重にしすぎてスピンしないように気をつけていましたが、突っ込みすぎたり減速しすぎたり、安定して走れませんでした。
突っ込みすぎて教わったラインに乗れてないことが多かったので、もっと手前で減速開始してイン側の手前の縁石をかすめるようにしたほうが良いのかも。
最終ヒートで一回スピンしてしまいました。
進入した段階でスピンするかもと思ってアクセル調整したりカウンター当てようとしましたが間に合いませんでした。
しかしどんな風にスピンするのかがわかって良かったです。
ABSは普段効かせることがないのでWILL VSでは初めて効いてましたが、全然存在が気になりませんでした。
もっと激しく来るもんだと思ってましたが、意外と控えめなんですね。
第一、第二ヘアピン
第一ヘアピン進入で3速から2速に落とし、そのまま2速で抜けます。
第一ヘアピン進入のシフトダウンで2速に入れられないことが多かったです。
(シフトダウンが下手で、4速に入ってしまったり、どこにも入らなかったり)
うまくシフトダウンできた時は第一ヘアピンは気持ちよく回れました。
後半はかなり成功するようになりました。
第二ヘアピンは最初は減速しすぎてましたが、そんなに減速しすぎなくて良いことに気づきました。
ここもどんなラインで走ると良いかがちょっと難しかったです。
最終コーナー
第二ヘアピンから2速で立ち上がってきて3速にシフトアップ、ブレーキングして進入します。
ブレーキング前にちょうど3速でハイカムに切り替わるので、急にパワー盛り上がって思いきり後ろ荷重になったところでブレーキングして前荷重、シフトダウン、とするので、ちょっと怖いです。
忙しくて焦るせいかここが一番シフトダウンがうまくいかず、全然2速に入りませんでした…。
2速に入れるつもりが力入れすぎなのかリバースのほうまでいってしまったり、(2速の左にリバースがある)リバースにいかないよう気をつけたら今度は4速に入ってしまったり、はたまたどこにも入れられずにニュートラルになってしまったり…。
しかしこの最終コーナー、思いっきりブレーキングして進入してましたが、シフトミスで焦ってかなり突っ込んでも全然飛び出したりはしなそうだったので、そもそも減速しすぎだったかも。
適度に減速して回ったほうが良さそうと思いました。
シフトダウン成功して回れた時は結構気持ち良かったです。
今回のベストタイムは、50.330s。
全体的に、タイム削る云々よりも「シフトミスせずに一周回る」というのが自分的課題でした。
シフトミスせずに安定して走れれば、それ以外のところをもっと詰めて50秒は切れそうな気がしました。
最後のじゃんけん大会ではなんと、
米 ゲ ッ ト !!
5kg5000円ぐらいする米だそうで…。
パッケージも手がこんでいます。
嫁さんも喜んでいました。
これで次も参加しやすくなりました(笑)
ちなみに、隣のTC2000でのイベントに参加していたスレンダー軍曹さんが途中でカキ氷を食べにいらしたのでご挨拶させていただきました。
私の車の横にナイスガイがいるな~もしや…と思っていたらやはりでした。
ブログからもわかる通り、陽気でとてもノリの良い方でした。
しかもじゃんけん大会で見学者賞ゲットしていました(^^;)
今回初めてサーキット走行会に参加させてもらいましたが、六連星さんからのサポートもあり、不安なく非常に楽しく走れました。
グリップの限界を感じながら走るのはやっぱりめちゃめちゃ楽しいですね!
タイヤの限界付近でアクセルやブレーキの微調整で車が素直に反応するのは以外でした。
タイヤがしょぼかったおかげかもしれませんが、荷重のかかった状態でアクセル・ブレーキで車が素直に反応して動くので、限界付近での車の動きというものが少しはわかった気がします。
そうそう頻繁に参加はできませんが、ぜひまた参加させていただきたいと思います!
※翌朝の今日、起きたら首の左後ろが痛い。
寝違えたのかGによるものなのか…。