• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

チンク三世のブログ一覧

2016年08月15日 イイね!

お耳がサテンになりました(^^)

お耳がサテンになりました(^^)
ずーっと気になってた外して、
ルーフスポイラーで面積増やして、
夏の暑さ対策の為に?お屋根を白くしたんで、
今までのお耳が… なんか暗いなんか重たい
で、サテンにしました。



チンクに設定のないSatin Chromeを英国からお取り寄せ!
日本では、ALFAの4Cに設定あるみたいだけど、Chrome約2.5倍とお高いこと(-_-;)





カラーはこんなに違います。
そーいえば、今までのDark Silverも英国からでした。

…手を加えてマッドなチタン風にしちゃってますけど。。





頭スッキリIvory!!
お耳もサテンでLightになりました!!



Posted at 2016/08/15 10:36:18 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2016年07月01日 イイね!

お一ついかが?

現在使用していないスタビリンク(調整式)、欲しい方いらっしゃいますか?
使用期間は約2ヶ月で、310㎜に調整してます。
欲しい方にはバースデーでお渡ししたいのですが、
半値くらいでいかがですか? お一つ(^^)



Posted at 2016/07/01 01:45:16 | コメント(0) | トラックバック(0)
2016年05月27日 イイね!

はじめての湘南モニーングクルーズ!

はじめての湘南モニーングクルーズ!5月22日のテーマ 『イタリアの小さな車』 ってことで、
初めてのモーニングクルーズに行ってきました(^^)

ちょっと時間が空いてしまったのは、編集が面倒で、
ずっと先延ばししてたから …という話も(汗

イベントのブログが少ないのは、そんな理由ですかね??
で、画像も少なめなんで、軌跡的な感じになってます<(_ _)>



イタリアの小さな車!


イタリアの小さな車!!


イタリアの小さな車たち!!


イタリアの本当の小さな車!


イタリアの本物の小さな車!


イタリアの熱い車!


イタリアのクアドリフォリオと …


イタリア?のくるま??


雰囲気がいいですね(^.^)

参加された皆さま、お疲れさまでした!
次回は水上高原でお会いしましょう!!


Posted at 2016/05/27 19:20:40 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2016年05月21日 イイね!

装着完了(^^)

装着完了(^^)非調整式のスタビリンクと、
黒塗りしたスペーサーを取付けました!!
いろんなもの用意しなきゃならなくて、緊急出費がかさみましたが、今後も使えるし、

良い経験できたんで、大人の教材費ですね。。

まずは、何回か長さを変更してしっくりくるスタビリンク長を研究し、自分の車高にあった? …と言ってもこれ以上落とせないとこまで下げてますから、ベストなスタビリンクの長さ=それ以上の長さは必要ないって事にもなりますね^_^;

で、決定した長さは純正から+30mm315mm です。

320mmも試しましたが、あんまり変わらなかったことと、ロアアームが最大に下がった時のクリアランスが数mmだったんで、-5mm にしました。

315mm が決定し、流用できるスタビリンクの純正品を探して探して辿り着いたのが、MEYLE product (マイレ)の製品です。



ハンブルクにある会社で、純正品よりも高耐久性(Heavy-Duty)、価格が約半分?が売りなようです。

流用した車種は、FIATパンダ 169 1.1 1.2 1.4 1.3Dの純正適合品: 購入したお店



ちなみに、純正長285mmでいくならこちら
ローダウンスプリングで控えめな方にはちょい長の301mmこれ
冒険したいなら325mmこれです!
が、FIAT500、ABARTH500/595のボールベアリングは上下M10ボルトなんで、上の3タイプは多分、M10だとは思いますが、調べた訳ではないので、流用される方は自己責任でお願いしますね。
(プジョー用の320mmはM10とM12で異なる仕様でした)

この取付けの為に… じゃないですけど、ローダウン用ピットスタンドまで購入しちゃいました。



次にスペーサーですが、フロント10mm/リア15mmだと、195で引っぱりぎみならOKだったんですけど、古風なぷっくり仕様の205タイヤでは少しはみ出してしまったのと、ツライチスタイルが微妙な感じだったんで、5mmをチョイスし、フロント5mm/リア10mmでとりあえずって感じです。

両スペーサーは、超微粒子グラファイトが主成分ファインスプレー ブラッセンを塗布して、自宅のオーブンレンジ200℃で20分焼きました。

なかなかの仕上がりに満足満足、さすがガンマニアのカスタマイズ必須アイテムです!(^^)!

しかし、リアにハブ付きの10mmスペーサーは奥まで入りません!
グリスキャップ縁まで含めて、約13mm高なんで、12mmでも✖、15mmならOKのようです。
またここで緊急購入が必要になり、ハブキャップ プライヤーを買いました。



無事に外れました(^^)


無事装着!


フロントも!


タイヤ付けた画像は多分、明日の湘南T-SITEで撮る …かな??

Posted at 2016/05/21 22:20:15 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2016年05月17日 イイね!

もう一度見直します。




うーむ、10㎜と15㎜でツライチはいい感じなんですけど、Retrofit16のデザインだと自分的にはイマイチ。
でも、martelのスペーサーはコスパ最高‼︎
外径はぴったりのφ139だし、2本角の逃げもバッチリ。

ただ、タイヤの干渉もあるし、せっかくスタビリンクでいい感じになった足なんで、ストレスなく走りたいんです。

ほんとに調整できるスタビリンクは、ベストなセッティング出すのにいいですね。

今の車高に対して、やっと納得できる長さがわかりましたから、そろそろスタビリンクは危険な調整式から非調整式にします。

長さや製品については、後ほどご紹介しまーす(^-^)
Posted at 2016/05/17 01:22:54 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「@shimooka さん
自作はさすがにないですね(^^)
最近気になってる足にします」
何シテル?   05/20 12:54
無いものは、「作ってしまえ主義?」 創造して、可能なモノは作ってみようと TRYしてますんで、少しずつですが、 ご紹介できればと思ってます。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

ワーニングジャマー・キャンセラー rev2.1 (類似案) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/08 23:17:25
CEPインテリジェントオートライトの取り付け(その1) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/04 10:30:13
ドアミラー電動開閉DIY 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/03 11:41:15

愛車一覧

フィアット 500C (カブリオレ) ざふぃ郎 (フィアット 500C (カブリオレ))
チンク人生 -第2章- 🇮🇹Specifiche del 50° anniversa ...
フィアット 500 (ハッチバック) YANCIA 875stradale (フィアット 500 (ハッチバック))
YANCIA style 40 years ago
フォルクスワーゲン ビートル フォルクスワーゲン ビートル
Volkswagen BEETLE     2000 - 2001 BODY KIT ...
フォルクスワーゲン ジェッタ フォルクスワーゲン ジェッタ
2006 JETTA 2.0T / BLACK / BlackLeather TIRE ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation