• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Xianranのブログ一覧

2025年10月05日 イイね!

シュバインハクセ

シュバインハクセ今日最終日のオクトーバーフェストの混雑は避けて、お昼は街のビヤハウスにしました。

ビールに豚のすね肉の丸焼きを注文。シュバインハクセと言います。




骨が付いた豚肉は、皮がカリカリになるまで焼きます。そのカリカリの皮と、筋肉質の身、その身と皮の間のコラーゲン状の柔らかい所の三つに、グレイビーソースを合わせると、歯ざわり、食感と、味覚の合わせ技で、口の中を楽しませてくれます。


そこに、弾力のあるポテトのクヌーデルも入れて食べ進み、コールスローサラダの酸味で口をリセットします。そうして残るのは骨だけ。

ちなみに街の肉屋さんでは、豚肉に厚い皮が着いたまま売っています。その皮は、日本の料理方法では固くて食べられたものではない。料理前に苦労して皮を、と言うか、革を包丁で取り除かないと行けません。ドイツ人からは何で捨てるのかと怒られそう。中国式の豚の角煮の場合は、時間をかけるので革が付いたまま柔らかく仕上がります。

完食の余韻に浸りながらもビールをおかわり。


デザートにコーヒー。




やり過ぎです。罪滅ぼしに30分ほど歩いて家に帰ります。


Posted at 2025/10/05 21:46:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年10月05日 イイね!

リス 大忙し

リス 大忙し秋が深まり、リスは大忙し。そこら中でちょろちょろ飛び跳ねて、木の実を取って回っています。かわいいのですが、庭でいたずらしするので少し迷惑。プランターを掘り返して泥を散らかしドングリを埋めたり、靴の中にくるみを隠したり。

オクトーバーフェストも今日でおしまい。これでもう夏は戻ってきません。晩秋の気配となり、冬まっしぐら。


Posted at 2025/10/05 17:10:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年10月04日 イイね!

Cuff alignment

Cuff alignment右足のスキー靴のカントが合っていないことに気が付きました。

それは、インソールをオーブンで熱し靴に入れ、履いてから両足肩幅で立って、ソールを熱成形しているとき。右足のスキー靴が、ぴったっと床面に着かず、外側が微妙に浮いてます。あれ?立ち方が悪いのか、床が平らじゃないのか、、、インソールが成形されれば治るかもと期待しつつ、取りあえず様子見で放置しました。

それを、昨日スキーしているとき思い出し、左右の感触を意識してみたら、、、左足は自然に板に乗って楽に体重を預けることが出来、立てたエッジが雪をつかんで板が走ります。右足は板に乗りきっていません。エッジを立て辛い。どうして今までそれに気が付かなかったのか?
そもそも、石井スポーツ神田コンペ館で、シューフィッターさんに時間をかけてじっくりとフィッティングしてもらった靴だし、、、そこでカント調整してもらったことを覚えている。でも、滑りながら何度確認しても右足が何かずれてる。ひょとしたら、これが買ったインソールの効果なのか?元々有ったソールより剛性が高いので敏感に感じるのかも、、、

で、今日は靴の調整することにしました。でも工具がない。DIYショップに探しに行って、使えそうなものを求めました。本来の用途とは違いますが、用に足ります。



その調整をして、おかしいことに気が付きました。設定が間違っていたのです。靴のくるぶしの左右を上下させて調整するのですが、左右とも下に下がっていて意味の無い設定。どうして?コンペ館の人がそんなことするとは思ないし、設定が自然に変わってしまったとも思えないし、謎です。
Posted at 2025/10/04 22:34:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年10月04日 イイね!

冬まだシーズンインでは有りませんが、スキーに行きました。Salomon QST 100の確認をしたくって。

いつもの谷を縫っていきますが、いつもよりもっと谷の奥まで詰めます。


平地に見えますが、ここで標高1500mほど。


ゴンドラ一本目降りて、標高2000m。


ゴンドラ二本目降りて、標高2600m。ここがスキーのベース。


ゴンドラ三本目降りて、標高3200m。スキーをはきます。




足慣らしも出来てないのに、スキーの確認なんて出来るのか?しかも大して雪が無いときに100mmの板で!と気付いて、失敗したかと反省。例によって一本目の滑走はおぼつかなくも、二本目からなんだか普通に滑っています。

派手なロッカー、いかにもオフピステ用の見かけの板なのに、ときおり氷河を削ったような青いアイスバーンが顔を出す整地斜面を、あっけに取られるぐらい普通に滑ります。板の取り回しに気を使うことなく、癖が無いというか、存在を意識させないというか。

何本か滑ると、それなりにスピードが出て、板に乗って旋回出来るようになってきます。ロッカーが多いので板が短くないか心配でしたが、取りあえず大丈夫。もっと長い方がスピードに乗るのが楽そうで、カービング気持ちいい!と言うところまでは有りませんが、ここまで出来れば用は足りてるでしょう。この板はオフピステの合間の圧雪をこなせればいいので。

そんなこんなで滑っていたら、何かこの前ここで滑ったばかりだよねと言う心もちになり、気が付きました。4月の最後のスキーはここでした。

お昼はゲレ食。日本だとカツカレー相当。シュバインブラーテンと言います。ジャンキーなものに手を出したと反省。
















午前一時間、午後一時間ずつぐらい滑って、本日滑降の標高差約5000m。まっ、最初はこんな所。まだ雪は十分じゃ無いので、次はしばらく先でしょう。それまで体重落として、もっと脚力付けないと。

帰り道、軽い疲れを感じながら、Z4の屋根を開けて、風を切って走って行くのが気持ちいい!
Posted at 2025/10/04 03:01:49 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2025年10月01日 イイね!

秋秋モード全開になってきました。

今朝、所用があり早朝に会社に行ったときに撮った写真です。放射冷却で地表の温度が下がって、霧が発生してました。気温7℃ぐらい。

昨夜は、お釜で栗ご飯を炊きました。良い感じでお焦げが出来ました。秋の味覚。


今スキーシーズンは、インチキして、一足先に氷河の有るスキーに行こうと思います。新しく買った板のロッカーが多く、長さが短かくないかと心配で、確認したい。Web見るともう営業してるし、、、
Posted at 2025/10/01 17:33:58 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「シュバインハクセ http://cvw.jp/b/2748645/48696048/
何シテル?   10/05 21:46
屋根で密閉された車には乗れない体質になってしまいました。 技術系だったのでDIYも少しやります。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

    123 4
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

ロールバーカバーのプチイメチェン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/05/21 14:30:33
ロードスター の静音対策? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/05/04 02:46:22
左BSMインジケーター増設 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/03/21 19:41:05

愛車一覧

BMW Z4 ロードスター BMW Z4 ロードスター
スキーとハイキングに行くための脚です。
BMW Z4 ロードスター BMW Z4 ロードスター
近所の山専用マシンですが遠乗りもしてみたい。
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
NR-Aです。
マツダ ロードスターRF マツダ ロードスターRF
山が好き
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation