• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ちゃむとの"ロ-ドスタ-(2代目)" [マツダ ロードスター]

整備手帳

作業日:2020年3月21日

左BSMインジケーター増設

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内
1
左側BSMのインジケーターを増設。
サイドミラーのインジケーター電源から分岐させました。

写真はクラッチを踏まずにエンジンスタートボタンを2回押し、BSMインジケーターを点灯させたところ。

 
*追記*
2023年10月発売(2024年1月以降納車)のND5REやNDEREでは、車両の電気/電子プラットフォームが CX-60から移植されたため、ユーザーが手を加えることによってセーフモードになり最悪の場合は車両が動かなくなるかもしれません。
2
ゴム板とドアハンドルの所のカバーははまっているだけなので簡単に取れます。
プラスねじを外します。
3
ドアトリムは指を差し込んでバキバキ外します。
クリップは青丸の所。
こじらずにまっすぐ外したら1つも折れませんでした。
ドア側に残った場合はあとで内装剥がし等で抜きます。
4
スピーカー上のカプラから黄/黒の線を分岐させます。
この線がミラーのBSMインジケーターを点灯させる電源です。
約1mを1本。

分岐コネクターは過信禁物。
この段階で導通を確認します。
5
テスターでチェックする際、アースはドアのこのボルトから取りました。
6
LEDは白色を2本直列。
470Ωの抵抗を入れました。

LEDから平行ダブルコードを助手席足元まで引き、マイナス側はエーモンのプラスマイナス分岐ターミナルへ。
プラス側はドアからの線に接続。

ドアからの線にはコイル(スパイラル)チューブをかぶせました。

サイドミラーよりも見やすい位置に置き、がたつかないようにスポンジを詰めました。
7
サイドミラーよりも視線移動が少ないのが利点です。
デミオでも重宝しています。
そのうち右側も付けたいと思います。

追記
右側も翌日に付けました。
フロントガラスに反射しないよう
上側につや消しカバーも付けました。
8
周囲が暗いととても明るく見えます。

運転中は視界の端なので支障ありません。

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

ランプ交換

難易度:

ドラレコ&レーダー配線まとめ

難易度: ★★

レーダー探知機取付

難易度:

スパークプラグ交換

難易度:

レーダー探知機取り付け

難易度:

ドラレコ取付

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[ハイタッチ!drive] ロイヤル・カインズ
2025年08月17日 15:44 - 17:05、
12.59 Km 1 時間 21 分」
何シテル?   08/17 18:28
ぼちぼちと手を入れています。 基本はDIY。 使えそうなネタは自由にお使いください。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

[マツダ ロードスター] 31万キロ走ったクラッチはどうなっているのか? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/15 07:51:15
[マツダ CX-60]BRIDGESTONE ALENZA LX100 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/07 08:44:11
[マツダ CX-60]TOYO TIRES PROXES Comfort IIs 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/22 18:43:24

愛車一覧

マツダ ロードスター ロ-ドスタ- (マツダ ロードスター)
ND ロードスターもこれで3台目。 すべて 赤色の S 。 まったりドライブの良き相棒 ...
マツダ CX-60 マツダ CX-60
遠出の相棒です。  おもなMOP:パノラマサンルーフ。  おもなDOP:コーティング ...
マツダ デミオ デミオ (マツダ デミオ)
シエンタからの変更。 犬や自転車を載せることもなくなり子供も大きくなったのでスライドド ...
マツダ ロードスター ロ-ドスタ-(2代目) (マツダ ロードスター)
テレスコピックと安全装備の充実に惹かれました。 BSMと後方ソナーは重宝しています。 シ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation