• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2025年01月19日

足首

足首 またYouTubeでスキーねたを仕入れたので、いつものスキー場へ確認しに行きました。

それは、アンクルポジションが重要、足首をちゃんと意識しましょうと言う話し。要は足首の角度を意識するということ。スネをスキー靴に押さえ付けて前傾するのではなく、つま先をそっくり返して上を向ける感じ。そうするとスキーがちょっと後ろに引っ込んで体の下に入ります。

滑ってる最中に、そんな感じで足首を意識すると、板に乗る位置が分かりやすい。後傾になるとそれが明確に分かって、足首!と意識すると、ひゅっとスキーが引っ込み正しい位置に乗り安くなりました。

足首を意識して正しい位置で板に乗ると、どうもかかとに加重されています。経験上かかとに乗ると楽にスキーがコントロール出来て、気持ち良く板のしなりに沿って滑ることが出来ると分かって居ましたが、それが足首が良いポジションに有るからだとは全く思っていませんでした。

むしろ、昔、足裏加重を母趾球にもって来ることを意識して滑り、それで上手くスキーがコントロール出来ると言う記憶があったので、かかとに乗るのは逆じゃないかと説明できない矛盾を抱えて居ました。その矛盾が、足首を意識して滑った今日、氷解しました。

普通かかとに加重したら後傾と思いますが、実は関係ない。足首が正しい角度を取っていればかかと加重でも前傾が出来ている。母趾球に乗る必要はない。むしろ足首が緩んでかかとに加重が出来ていない時は後傾になっている。そうなると、板が体の前に出て勝手に走って行ってます。

地動説と天動説みたいな逆の捉え方なんでしょうか。抜重(バツジュウ)と言う昔のクセも抜重しないように矯正するのに苦労しました。母趾球への加重も同じように苦労して矯正しようとしてたのかも。そんな苦労に何となく心当たりが。

山の上からミュンヘンの方を見ると雲海の中ですが、スキー場は快晴。降雪がしばらく無いのが残念ですが、日の下で食べるお昼は最高です。






ブログ一覧 | 日記
Posted at 2025/01/19 03:34:36

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

足首の再確認
Xianranさん

スキー脚完成
Xianranさん

雪山滑走5~7日目
江戸神輿さん

2025 赤倉リゾート
よーのすけ@NB1さん

湖南料理
Xianranさん

雪山滑走10日目
江戸神輿さん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「アンズタケ http://cvw.jp/b/2748645/48604074/
何シテル?   08/16 19:34
屋根で密閉された車には乗れない体質になってしまいました。 技術系だったのでDIYも少しやります。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      12
345 6789
101112 1314 15 16
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ロールバーカバーのプチイメチェン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/05/21 14:30:33
ロードスター の静音対策? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/05/04 02:46:22
左BSMインジケーター増設 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/03/21 19:41:05

愛車一覧

BMW Z4 ロードスター BMW Z4 ロードスター
スキーとハイキングに行くための脚です。
BMW Z4 ロードスター BMW Z4 ロードスター
近所の山専用マシンですが遠乗りもしてみたい。
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
NR-Aです。
マツダ ロードスターRF マツダ ロードスターRF
山が好き
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation