• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Xianranのブログ一覧

2025年03月01日 イイね!

少雪

少雪この写真、いつも行くゲレンデの一つ手前のスキー場。ゴンドラ乗り場は標高700mで緑の牧草地にあります。雪がまともに有るのは1500m。そこから無理やり雪を伸ばしてきて、スキー場の体を保っています。前日の雪がうっすらあるので、その悲惨さが写真に見えないですが、目で見るととても悲しい気持ちになります。

私が行くスキー場のゴンドラ乗り場は標高1500m。雪はありますが、人工雪混ざりで、雪質が良くありません。それでも前日に降雪あったので、期待はしないでオフピステに入ると、、、

踏み荒らされていますが新雪感を楽しめます。

一通り楽しんで、反対側の山に行くと、、、

かなり行けます。

その反対側の山からいつもの山を望む。左から右にゲレンデが2300mから1500mに落ちていっていて、そこで色々遊んでいます。


今日は何も期待しないでスキーにきましたが、望外に新雪感を楽しめました。整地斜面は相変わらずのコチコチ。ただし、今回94mmの板で滑って大正解。新雪は滑れるしコチコチも滑れた。99mmの板でコチコチ滑ると板の幅を感じでエッジを立てるのに気合が必要ですが、たった5mmの違いですが自然に滑れました。


お昼はグラシュズッペとパン。


帰りはまた事故渋滞。2車線の道路の真ん中を緊急車両が飛ばして行きます。

Posted at 2025/03/02 00:43:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年02月23日 イイね!

マルチベースアングル

マルチベースアングル前回泊まりでスキーに行った最終日、スキーを預けて手入れをしてもらいました。引き取る際に、エッジを磨いだよと自慢げに話ししていて、カリカリ斜面に食いつけばいいよねと聞き流していました。

それで先週末スキーしたらとにかくエッジがかかり、これは凄いと思っていたら、凄いどころか板の操作性が変わって扱い辛い。雪の硬軟の変化に敏感にエッジが反応して板を抑えるのに体力消耗します。これはたまらん!

多分エッジの角度が変わってしまったのだろうと、工場設定に合わせて削ることにしました。そして求めたのがこれ。


工場設定値0.9度。


で、この週末試しに滑りに行きました。操作性は良くなりましたが、削りすぎか。エッジを切り替えるとき次の谷周りの外脚エッジの捉えが弱くなってしまいました。滑れるけど失敗。さてどうしたものか。


今日も雪はダメダメ。人工スキー場みたいな感じで、全く楽しめません。雪に恵まれている日本がうらやましい!

Posted at 2025/02/23 03:04:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年02月16日 イイね!

アウトバーンのお作法

アウトバーンのお作法先週末は遠くに行ってスキーを存分にやったので、この週末は土曜日に近場で朝練だけの算段。雪も降ったし、そこそこ楽しめることを期待して。

降雪後はいつもの山がより奇麗に見えます。


でも朝一番のコーデュロイが削られてしまったら、ガリガリだったりカリカリだったり、、、面白くない。99mmの板で滑り始めてこれはいかんと88mに変えても楽しめません。それでもノルマをこなして、最後は新雪が被ってる不整地の裏コースで降りることにしました。

一見絶好の斜面ですが、10cm無いくらいの雪が被ってるだけで、下はガリガリの斜面。楽しいものではありません。不満が溜まり、もっと雪が良いスキー場に行けば良かった、、、

開けて日曜日、朝食を取りながら思案。やっぱり昨日の不満を解消するために、雪の良いスキー場へ行くことにしました。




ゲレンデを外れてみると、まあ滑れますが、金曜日の雪が土曜日に踏まれたあと。どうして昨日来なかったかと悔やまれます。荒れた厳しい斜面を何本がやったら二時間半で脚が言うことをきかなくなって撤収です。


お昼は帰る途中で取ることにして、Z4の屋根を開けて山を降りて行きます。

で冒頭のの写真。これはオーストリア側からドイツ国境を越える手前で撮ったもの。ドイツからオーストリアに入るのは速度制限が80kmに落ちるだけで通り過ぎますが、ドイツに戻るときは10km制限で警察が立ちんぼして見張っています。そのためにいつも渋滞。その光景、気が付くと真ん中が広く空いて、車列が両端に寄っています。これは緊急車両を通すためのお約束です。実際、事故渋滞ではかなりの確率でこの間を緊急車両が通って行くのを目にしますので、みんな感覚として染みついています。
Posted at 2025/02/17 00:32:58 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2025年02月10日 イイね!

新雪ざんまい

新雪ざんまい土日と降雪あってからの好天。今日は新雪ざんまいの一日でした。朝最初のリフトを除いて全ての滑降でオフピステに突入。午後は良い斜面は残って無いだろうと思ったら、まだまだある。最後は足が使い物にならなくなるまで滑りました。

新雪を求めてゲレンデの外れからリヴィーニョの村全体を見下ろす。


新雪40cmという感じです。


反対側の斜面は格好のツアーコース、、、凄くそそられますが、装備もなく単独行では攻めるわけには行きません。




お昼は、前菜にシーフードをもらって、ここまで昼晩二回、都合四食パスタを入れたので、ピザに。こんな山の中でどうやってシーフードの品質を保つのか?


クアトロフロマージュ。ピザ生地は薄く、イタリア以外では食べ過ぎになるので必ず切って残す耳も食べてしまいました。


周りのイタリア人は老いも若きもパスタの後に主菜をペロリと食べています。キレイなスタイルの良い女性も同様にペロリと食べる国です。
リサーチして入った店で、昔の田舎の食堂のままの感じ。日本で言うと昭和感のある少しうらぶれた所。味良し、値段良しで大満足。

午後はもう新雪は残っていないだろと思ったらまだまだ。


Posted at 2025/02/11 02:10:42 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2025年02月10日 イイね!

蕎麦のパスタ

蕎麦のパスタ今日も降雪が続き、ガスがかかったりして斜面がよく見えない状態で辛い滑りです。それでも新雪があるのでオフピステに突入して、斜面を想像しながらおっかなびっくりで降りていきます。何とかつじつま合わせの出来た滑りとなり、多少の満足感。ただし体力消耗激しく息が上がり、ゴンドラ一回30分もかかり、四回分ほど回って午前は終了。


お昼は、この地方に蕎麦のパスタがあることを知り、ワクワクしながらそれを注文(冒頭の写真)。だけど普通にパスタで蕎麦の風味はしませんでした。一緒に入っていたポテトが無駄においしかったけど、残念。イタリア人には日本に来たら美味しい蕎麦を食べて欲しい。

それとポルチーニのタリアテッレ。


デザートにチーズ盛り合わせ。新しくお気に入りのチーズ見つけました。


それからティラミス。


これまた午後の滑走意欲は雲散霧消してしまったのですが、晩ごはんのために再び視界不良の新雪に突っ込み自分をハアハア言わせました。


ホテルに戻り雪の中のジャクジーやサウナでリラックスして、部屋に戻ると山のガスが晴れてきて、明日は視界が確保できて楽に滑れないかな、、、

Posted at 2025/02/10 02:26:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「電車 http://cvw.jp/b/2748645/48558498/
何シテル?   07/23 02:34
屋根で密閉された車には乗れない体質になってしまいました。 技術系だったのでDIYも少しやります。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  123 45
6 78 9 10 11 12
131415 16 171819
202122 23242526
2728293031  

リンク・クリップ

ロールバーカバーのプチイメチェン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/05/21 14:30:33
ロードスター の静音対策? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/05/04 02:46:22
左BSMインジケーター増設 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/03/21 19:41:05

愛車一覧

BMW Z4 ロードスター BMW Z4 ロードスター
スキーとハイキングに行くための脚です。
BMW Z4 ロードスター BMW Z4 ロードスター
近所の山専用マシンですが遠乗りもしてみたい。
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
NR-Aです。
マツダ ロードスターRF マツダ ロードスターRF
山が好き
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation