• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Xianranのブログ一覧

2025年02月10日 イイね!

蕎麦のパスタ

蕎麦のパスタ今日も降雪が続き、ガスがかかったりして斜面がよく見えない状態で辛い滑りです。それでも新雪があるのでオフピステに突入して、斜面を想像しながらおっかなびっくりで降りていきます。何とかつじつま合わせの出来た滑りとなり、多少の満足感。ただし体力消耗激しく息が上がり、ゴンドラ一回30分もかかり、四回分ほど回って午前は終了。


お昼は、この地方に蕎麦のパスタがあることを知り、ワクワクしながらそれを注文(冒頭の写真)。だけど普通にパスタで蕎麦の風味はしませんでした。一緒に入っていたポテトが無駄においしかったけど、残念。イタリア人には日本に来たら美味しい蕎麦を食べて欲しい。

それとポルチーニのタリアテッレ。


デザートにチーズ盛り合わせ。新しくお気に入りのチーズ見つけました。


それからティラミス。


これまた午後の滑走意欲は雲散霧消してしまったのですが、晩ごはんのために再び視界不良の新雪に突っ込み自分をハアハア言わせました。


ホテルに戻り雪の中のジャクジーやサウナでリラックスして、部屋に戻ると山のガスが晴れてきて、明日は視界が確保できて楽に滑れないかな、、、

Posted at 2025/02/10 02:26:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年02月09日 イイね!

イタリアン

イタリアン月火と休みを取ってリヴィーニョと言うところに来ました。2026オリンピックのフリースタイルスキーとスノボの会場になるとのこと。ミラノから北に上がりコモ湖を回って思いっきり山の中に入ったところ。

自分に取っては35年ぐらい前にイギリスからのツアーで来た初めてのイタリア。怖いぐらいの山奥だと思っていたら、ドイツからは南に下ってオーストリア、スイスを抜けて300kmほど。行けるなと。イタリアンが美味しかった記憶があり、食とスキーを目指して土曜朝に出発。

二時間で220kmほど進んで残り80kmだからもうすぐだと思ったら、ナビはあと二時間かかると言います。間違ってない?と思ったら、自分が間違っていました。そこから80kmずっとワインディングだったのです。Z4の面目躍如。山は深く車通りは少なくスポーツプラスで快調に飛ばして、、、でも速度記号Vのスタッドレスタイヤをいたわりながら、くねくね道をお腹いっぱいになるまで走ってちょうど昼前にホテルに着きました。


チェックインして、そそくさとランチへ。前菜にタコを焼いたのを頼んだら美味い。日本人の味覚を直撃!ドイツにはこんな味は絶対ない。
シーフードのリングイネを頼んだら衝撃。演出ではありますが凄い。

二人前と言いながら二人ともお代わりでしっかり四人前。


ワインはグラスで頼んだのですが、そのままボトルいただきました。

美味しいエスプレッソに締めのアルコールもいただいてすっかり仕上がってしまった昼食後、スキーやる気は完全に無し。でも晩ごはんを美味しく食べたいから、身体にムチを打ってゴンドラに乗ります。しかも新雪があり性懲りなく突入。ワインを含んだ呼気をゼイゼイ言いながら吐き出して、修行のように860m登るゴンドラ4本滑りました。


ベネチア側にあるドロミテのスキー場はイタリアですが、南チロル地方と呼ばれほぼドイツ語圏。食もオーストリアによっていて、イタリアンをそれほど楽しめません。
リヴィーニョは人も食べ物も、建物の作り付けもイタリア色が強く、今回の選択は大正解。ただ遠くて気軽にこれないのが残念です。
Posted at 2025/02/09 03:23:37 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2025年02月02日 イイね!

雲海

雲海今日も朝練。朝食後、霧雨の中をZ4を走らせていつものスキー場へ。天気が悪いはずはなく、山に登ったら晴れているはず。ところが駐車場に着きリフト乗り場も雲の下。始発リフトに乗ってゲレンデの中腹にきたら、ようやく快晴の空が見えました。

逆に青空が見えたそこが雲海の表面。


この荒れた斜面、この前雪降ったしなんとかなるだろうと思って入ったら凶悪でした。その見た目のまま凍っています。
Posted at 2025/02/02 21:35:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年02月02日 イイね!

ブライトサイド

ブライトサイド今週なかば正月以来の降雪があったので雪を期待して、すこし遠い、でも毎度の、Hochfügenに行きました。

標高差600mダウンヒル二回で足慣らしして、一番上のリフトから裏を回ってオフピステへ。すっかり踏み荒らされた新雪です。

そこに飛び込むと、荒れた新雪が凍りかかった辛い状態。半ば修行です。気温が上がれば緩んで滑りやすくなるでしょうが、三度回って自分の技量はこんなものかとがっかり。

実はここ、それなりに大きなゲレンデで、久々に遠くの端を目指すことにしました。その途中のゴンドラから魅力的な斜面が。ゴンドラ降りてそそくさと裏の入り口へ。(ちなみにこのゴンドラ標高900m登ります)

この写真、二回目に乗った時に撮ったもので、自分のラインが写っているはず。一番上のオフピステより滑りやすかったですが、前日の滑った跡が凍っていてそこに当たるとガガガと抵抗がありちょっと怖い。それでも満足して、めった行かない表の明るいゲレンデを目指します。




本当に明るくてまぶしい。そこでもちょっとしたオフピステを見つけては突っ込み。良い時間になってきたのでお昼。隠れ家みたいにゲレンデから外れたところ、やたら明るい谷にある山小屋のテラスで、何はなくともビール。

ごはんはチーズを練り込んだ団子のスープ。チロルの山小屋には必ず有ると言って良いほどの素朴な田舎料理。団子はパンを練って固めた物で、それがスープと一緒に口の中でぐずぐずになって半ば溶けていくのが美味しいです。








お昼を食べて元に戻って行き、もう一度オフピステに入ったら、どうも脚が限界に近づいて来ました。


写真正面がいつも滑ってる裏のゲレンデ。標高差7000m滑降。今日はこれまで。
Posted at 2025/02/02 02:59:26 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2025年01月26日 イイね!

手長エビ

手長エビ今日も朝練。クリスマス以来ろくに降雪無く、雪は人工雪みたいな物で、それが何度も圧雪されて固まった斜面。ただトレーニングとして滑っている感じ。山の下は冷却された地表で気温は低いのですが、山上は暖気が吹いて、温度計は9度。先週からそんな感じで、来週もそうだとゲレンデは危機ですが、これから雪が来る予報です。


ターン前半の山足の加重、その時の足首の位置、プルークボーゲンの様にエッジを立てて押し出す板で出来た雪の壁から来る反発。そういうことを感じながら同じゲレンデをぐるぐる回っていたら、連れ合いから手長エビを買ったと一報。毛蟹もズワイガニもなにもかにも手に入らないミュンヘンで、手長エビはそのミソの美味しさを含め、ゆいいつ甲殻類の美味しさを満喫できる食材です。


二時間、十本滑り、さっさと撤収。家に着いたら、バターでニンニクを炒めて、腹から割った手長エビに塗ってオーブンに投入。10分ちょっとで出来上がり、白ワインと一緒に舌鼓。美味!

Posted at 2025/01/26 04:07:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「尾根歩き http://cvw.jp/b/2748645/48562286/
何シテル?   07/25 16:46
屋根で密閉された車には乗れない体質になってしまいました。 技術系だったのでDIYも少しやります。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  123 45
6 78 9 10 11 12
131415 16 171819
202122 2324 2526
2728293031  

リンク・クリップ

ロールバーカバーのプチイメチェン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/05/21 14:30:33
ロードスター の静音対策? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/05/04 02:46:22
左BSMインジケーター増設 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/03/21 19:41:05

愛車一覧

BMW Z4 ロードスター BMW Z4 ロードスター
スキーとハイキングに行くための脚です。
BMW Z4 ロードスター BMW Z4 ロードスター
近所の山専用マシンですが遠乗りもしてみたい。
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
NR-Aです。
マツダ ロードスターRF マツダ ロードスターRF
山が好き
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation