• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Xianranのブログ一覧

2025年03月17日 イイね!

二日目

二日目ドロミテ二日目。朝から湿った雪がどんどん落ちて来ます。山は雲の中。それでも出動。視界が限られた中、セラロンダを一周しようかと逡巡しながら滑り出すと、雪不足のためか自分の向かっている方向は周回不可の表示。それでは逆周りと戻って行くと、、、リフトから新雪斜面が霧の中に見え、ただひたすらゲレンデを滑るだけのセラロンダ1周は中止。

新雪に突入すると、石打丸山のような湿雪の新雪で気を使います。94mmの板で、新雪を滑っているテイにして恥ずかしくない形で降りていきますが、ちょっと気合いを入れないといけません。もう一本の板で来ればよかった。

霧は薄くなったり濃くなったり。霧が晴れてセラ山塊の平らなアタマが少し顔を出した瞬間がこれ。


午前の部は終了してお昼へ。のどの渇きが我慢できずビール。それもドイツの。


モッツァレラのカプレーゼ。鬼門だなと思いつつ食べると素晴らしい。日本だとチーズ専門店でも入手が難しいレベル。


鹿肉のラグーのタリアテッレ。鹿の味が、馴れない人にはクセがありますが、しっかりして美味しい。パセリ(日本と見た目違いますが緑の添えたもの)をちぎって一緒に口に含めるとパンチが効いてさらに美味しい。


昼食を終えて外に出ると雪が雨に変わってます。山の上はまだ雪だろうとスキー板を99mmに変えて再出動。

たった5mmの幅の違いですが、脚にはかなりの違いを感じます。斜面の固いところは苦手。
オフピステに入ると気持ち良くなります。94mmでは努力で補っていたものを板が面倒見てくれてかなり楽。午前より重くなってさらに踏み荒らされ、雪の状態は確実に悪くなっているのに、それを切って旋回していってくれます。

そんなこんなをそこそこ楽しんで本日滑走終了。村に降りたらまた山が顔を出しています。


そして晩ごはん。外は暖かい雪が降っています。


ホタテにグリーンピースのソース。


カンツォーネ。


中にはチーズ、ハムに、キノコたっぷりで蒸し焼きになってます。


チーズケーキで本日の締め。


Posted at 2025/03/17 14:25:55 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2025年03月16日 イイね!

カナーツェイ初日

カナーツェイ初日ドロミテに来ました。天気が良くないのは予報通りで良いのですが、気温が高い。せっかく降った雪が溶けていて、もくろみが外れました。気を取り直してまずはお昼。

スモークサーモンのパスタ。


タコにフムス。


ピスタチオのティラミスにおすすめのデザートワインを合わせたらワインの香りと合わさって美味しさが増幅。


で、お仕事のようにスキーへ出動。

一本目は、初心者の身体に入ってスキーしている状態で、脚は何も仕事しないしバランスは分からない。体がスキーの仕方を忘れてしまっています。たった1回週末のスキーをさぼっただけで、シーズン初の滑り。
ところが二本目。これまた嘘のように脚が動き始めて滑りが戻ってきます。


本来楽しめる景色は雲の中で楽しめません。雪質は、降雪が有ったんだなと分かりますが高い気温で踏まれて固められています。それでも人工雪のコチコチよりましです。二時間ほど滑って足慣らし終了。明日があるので村に降りていきます。


ジャクジーにサウナで体をほぐして夜ごはん。

牛肉のタルタル黒トリュフ載せ。オリーブオイルをかけたらトリュフの香気が立って幸せな気持ちに。慌てて赤ワインを頼みます。


キノコと自家製パスタ。


ステーキ。生のペッパーがまるごと入ったソースはその噛む食感と、口に広がるペッパーのスパイシーさで、ステーキと合ってクセになります。あ!別もりのソース写ってません。

お腹いっぱいでデザートはパスして初日終了。
Posted at 2025/03/16 15:21:54 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2025年03月12日 イイね!

春が来た?

春が来た?春の陽気に誘われて公園を散歩。気温は17度ですが、スケートリンクにはしっかり氷が張っています。朝晩は零度ぐらいですのでまだ営業出来るのですね。池の氷は雨が降り水がたまっても翌朝には凍るぐらいてすから。


目覚ましく違うのはビヤガーデン。寒々しく誰もいない冬の光景だったのが、日が高くなって気温が上がると、虫がわいてくるかのように、人がビヤガーデンに集まって来ます。実際その気持ち分かります。ミュンヘンですら北緯48度(樺太ぐらい)。すなわち、日本より10度、太陽が低いので、日の光に対する欲求が違います。日光不足で病気が心配になるくらい。


散歩から帰ってスキー場をチェックしていると、今週は雪か来る!


ということで、週末から月火と休んでスキーに行くことにしました。やっぱりイタリアは美味しい!ので先週飛行機の上から見たドロミテへ。それもオーストリア系じゃなくてイタリア系の村に泊まることにします。写真の矢印の先あたりにあるホテル。

ジェットエンジンの前に山の上が平らになりかかった不格好な大きな岩のかたまりがありますが、それがセラ山塊、平らなところが標高3000mにちょうど届かないぐらい。その手前、下の方に見える谷からスキー場に沿って上がる峠道をZ4で越えて行く予定。たしか冬でも行けたはず、、、

これが今シーズンの締めの滑りになるでしょう。さらにもう一回は日帰り行くと思いますが。
Posted at 2025/03/13 00:23:53 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2025年03月09日 イイね!

鯛めし

鯛めし今週末は雪が悪いと言うか、先週来降雪が無いのでスキーは無し。このままシーズン終了の危機です。

朝食後はZ4の車室の掃除。ダイソンでゴミを吸い、レザーケアをして、内装を湿った布で拭いて、昨年11月から毎週末のスキーの往復でたまった汚れをすっきりしました。天気も良く気持ちが良い。

そのあとは屋根を下ろしたZ4で市場に行き買い物。いつもの魚屋でGoldbrasse、鯛の一種を買い求め、夜ごはんは鯛めしに決定。

下ごしらえをしっかりやって臭みを抜き、アラは焼いてから利尻コンブと一緒に出汁を取り、身は焼いてから出汁と一緒に炊飯器に投入。

半分取っておいた焼いたアラをつまみに、箸でつついたり、指で持って舐ったりして、日本酒と一緒に楽しみます。そうすると待つ間もなく、あっという間に出来上がり!


調味料は使っていないのに猛烈にダシが効いた、臭みのない、鯛の風味がするご飯です。銀座で食べていると思うぐらい美味しい!


実は昨日の夜、ミュンヘンいちの日本料理屋に行って350ユーロ払い、絶望を覚えて帰ってきてからの反動です。少々高い魚でも買って帰って家で料理すれば、比べようも無く美味しく、圧倒的に安い。

Posted at 2025/03/09 04:44:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年03月06日 イイね!

LH1814から見下ろすいつものスキー場

LH1814から見下ろすいつものスキー場仕事でバルセロナへ。行きの飛行機が離陸して外を見ていると見覚えの有る地形が。あれっと思ってよく見ると、いつもスキー場を目指して走ってるアウトバーンが見えます。バルセロナだからミュンヘンから何となく西の方に飛んでいくと思っていましたが、南に降りてアルプスを越えて行きます。




だとしたらいつも行くスキー場が見えるはず、、、とさがしたら、、、Sudelfeld。家から一時間のところ。スキー場にしか雪が有りません。まだドイツ側。


Kitzbühelとその周りのスキー場群。オーストリアに入ります。


自分で車を運転して山が深いなと思っていましたが、実際深い。


そのうちイタリアに入ったようでドロミテで見たこと有るような山に気が付きました。


、、、と思ったらその手前にセラロンダ(セラ山塊1周)のスキー場が見えています。


一昨年に取った写真。その右側に空から見て気が付いた特徴的な地層が横に走る山が写り込んでました。


ミラノとベネチアの中間ぐらいにあるガーダ湖。南ドイツ人が行きたがる夏の観光地。


イタリア半島の付け根を過ぎてニースが見えて来ました。左端にモナコが写っているはず。


カンヌ。


長丁場の打ち合わせを終え、帰りの飛行機の前にビーチのレストランへ。


パエリア。スペイン人の同僚にシーフードの味を出し切ったスープで炒めるように煮るから美味しいんだと蘊蓄を聴きました。前夜のタパスに続きたっぷり楽しみました。


イタリアにしてもスペインにしても、日本人にとって食に関する共感がつきることありません。ドイツとは別世界。先月パリに行きましたが、フランスより日本人のDNAにヒットします。
Posted at 2025/03/06 15:44:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「来ました。お気に入りの近いスキー場がこの週末オープン。」
何シテル?   11/21 15:24
屋根で密閉された車には乗れない体質になってしまいました。 技術系だったのでDIYも少しやります。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
234 567 8
9101112131415
16171819 202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

ロールバーカバーのプチイメチェン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/05/21 14:30:33
ロードスター の静音対策? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/05/04 02:46:22
左BSMインジケーター増設 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/03/21 19:41:05

愛車一覧

BMW Z4 ロードスター BMW Z4 ロードスター
スキーとハイキングに行くための脚です。
BMW Z4 ロードスター BMW Z4 ロードスター
近所の山専用マシンですが遠乗りもしてみたい。
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
NR-Aです。
マツダ ロードスターRF マツダ ロードスターRF
山が好き
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation