• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Xianranのブログ一覧

2024年12月22日 イイね!

イシュグル

イシュグルオーストリアスイス国境にまたがるスキー場に来ました。
ちょうど12時にホテルにチェックイン。軽くお昼を取って午後券で足慣らしへ。

本来深雪の宝庫の山が至る所に岩を露出して、ロープウエイも運行していません。


がっかりですが、明日から連日大雪の予報。天気が悪化しています。明日は降雪と視界不良でスキーにならないかも。


スキー場に来て、雪でスキーが出来ないのはある意味幸せ。そう思いながら降雪機の硬い雪で足慣らし終了。


ホテルに戻り温泉、、、ではなくプールとサウナでリラックス。
Posted at 2024/12/22 02:36:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年12月15日 イイね!

朝練

朝練コチコチの雪ばかりであまり楽しくないスキーですが、スキー脚の完成のために、朝食取って朝練へ。

ところがエッジに乗れない問題勃発。どうして!ともがいてもがいて、やがてエッジが効きすぎで脚がついて行けていないことが分かりました。エッジを立てすぎないようにして改善。曇りで雪面が見えない状況で、広大でスピードの出る急斜面に臆して立てすぎたと思われます。

そんな苦労しながら滑っていたLine Optic 88に疑念が、、、 この板、軽すぎて良く跳ねる、、、 スピード出すと板が雪から離れてるのが多い、、、 私の脚のダンピングが悪いのか、、、 もともと硬い雪を滑る板じゃないし、、、 疑念の解決を見ないまま、標高差500mを10本で朝練終了。お昼を目指して帰ります。

家に戻り、お昼は連れ合いと街中のクリスマスマーケットへ。ホットワインで暖を取りながら行列して焼き鮭のサンドとシーフードミックスのスープ。Webて拾った写真ですが、焼き鮭、こんな感じです。行列してるのでがんがん焼いてました。


食後、クリスマスマーケットを端まで見て回ると、広場にスケートリンクが設営されていました。
Posted at 2024/12/15 01:08:22 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2024年12月14日 イイね!

キッツビュール

キッツビュール今日から全面営業と聞いてキッツビュールに来ました。谷底まで雪ありますがどうも少ない。


朝一番のゴンドラに乗りコースを見ると雪が足りず一番下まで空いてない。標高差1000mのダウンヒルをと思って来ましたが、上の方で滑るしか有りません。


奇麗に下の村まで雪景色なのですが、、、


雪質は天然雪が人工雪で固まった毎度のハードパック。あまり面白くないので、トレーニングのようにああだこうだ考えながらただひたすら滑る。自分の滑りはこんなものかと思ったところでお約束のビール。


本日滑降標高差8000mで終了。
Posted at 2024/12/14 01:00:04 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2024年12月12日 イイね!

スキーカバー

スキーカバー日本で使っていたスキーカバー。トップとテールに引っ掛けてソール全体をカバーする物でしたが、装着するのがめんどくさいので、はさみでチョキチョキ切って、トップの部分だけを取り、あとは捨てて使っていました。


そのカバーがワンセットしかなかったので、もうワンセット欲しくってドイツのアマゾンで探しましたが見つかりません。日本のアマゾン見ていたら、チョキチョキ切る必要も無い、トップとテールと分かれている物が有りました。これだ!こういう使い手の便利を考えた小物は日本の良いところ。


月曜日にオーダーしたら水曜日に届きました。でも送料3000円。
Posted at 2024/12/12 03:51:20 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2024年12月07日 イイね!

One ski quiver

One ski quiverこれ一本さえ有れば、とりあえずどういう雪でも、どこでも滑れるとして選択するスキー板のことを、One ski quiverとスキー通は呼ぶそうです。ところがやたら使われる言葉になってダサいと思っているむきもいるようです。

Quiverって?矢筒のことで、それに矢ならぬスキー板が雪に合わせて何種類も放り込まれていているイメージを元に、そこにスキー板が一本だけ入っている様子から想起しているらしい。

さて今日は、3月のシーズン終了日以来のHochfügenに戻って来て、Line Optic 88とNordica Enforcer 99の乗り比べ。






圧雪コースは問題なく雪ありますが、オフピステは板を犠牲にする覚悟が無いと滑れません、、、封印。
Optic 88は前に書いた印象と同じで、癖のないのり味、カービングもしっかりやってくれます。


Enforcer 99はビンディングをバチンとはめた瞬間に板の重厚さを感じてびっくり。この安定感はなんだ、、、重い板は良いね!
滑り始めたらその印象は変わらす、どっしりした乗り味で、しかも雪面から来る振動をいなして滑らかな乗り心地です。エラストマーのパルスコアなる物が入っていてそれが振動吸収して滑らかさを出している、、、かどうかは分かりませんが、効いてる!と思いました。


昨シーズン乗ったEnforcer 100と変わらず、板が自分でレールを作って走る方向を決めていきます。ただ前モデルと比べてその拘束の方向の修正がしやすいようです。これだと中級者も乗れると思います。
板が自分でレールを作って、、、と言いましたがそれはエッジの角度と掛ける圧力で決まるので、結局スキーヤーの意のままにレールが引くことが出来、そのレールに乗って、どっしり、かつ、しっとりした乗り味で走って行くのはかなり気持ちいいです。軽快に走るOpticがマツダロードスターだとしたら、どっしりと高速ターンするEnforcerはBMW Z4そのもの。

なのに、私にとってのOne ski quiverはどうもOptic 88のようです。
Enforcer 99は固い急斜面でエッジを立てたとき幅が広いことが明確に意識されます。ブーツのバックルをさらに締めて、足腰をがっちり構えて板にしっかり圧力かけ抑えないとちゃんと滑れず、疲れるし、なかなかうまく滑れない。Opticはそこを楽に降りていきます。気候変動のために近ごろは降雪機を使った固い雪を滑ることが多く、板選択の制約になっているからです。

両方ともAll mountainスキーで88mmと99mmの違いだけなので、似たものを選んだかと思いましたが、十分違いました。

朝8時から滑り出して11時半上がり。標高差7700m滑り降りました。


天気はあまりよくなかったので、お昼はゲレンデのテラスではなく、帰りがけのサービスエリアのバーガーキングにしました。


そのバーガーキングからはアルプスのなれの果て、山が丘になってドイツの平野に呑み込まれていくすがたが見えます。よく見ると、たいがいハイキングで登った山々です。
Posted at 2024/12/08 01:38:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「来ました。お気に入りの近いスキー場がこの週末オープン。」
何シテル?   11/21 15:24
屋根で密閉された車には乗れない体質になってしまいました。 技術系だったのでDIYも少しやります。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
234 567 8
9101112131415
16171819 202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

ロールバーカバーのプチイメチェン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/05/21 14:30:33
ロードスター の静音対策? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/05/04 02:46:22
左BSMインジケーター増設 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/03/21 19:41:05

愛車一覧

BMW Z4 ロードスター BMW Z4 ロードスター
スキーとハイキングに行くための脚です。
BMW Z4 ロードスター BMW Z4 ロードスター
近所の山専用マシンですが遠乗りもしてみたい。
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
NR-Aです。
マツダ ロードスターRF マツダ ロードスターRF
山が好き
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation