• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Xianranのブログ一覧

2025年04月18日 イイね!

エアバッグ

エアバッグイシュグルでスキーのガイドさんに、エアバッグはシーズン終わってから買うと良いよと教えてもらい、3割引で買いました。スコップ、ゾンデ棒、ビーコンにエアバッグで雪崩対策四点セット完成。

リュックサック内蔵で電動式。普通はガスカートリッジ式ですが、充電で発砲の練習を気兼ねなく出来ます。しっかりとパンパンに膨らみます。車のエアバッグと違い、膨らむのに秒かかっても問題ないので電動が可能。それでも瞬間的に電気を供給するためのスーパーキャパシターを使っているそう。ちなみにガスカートリッジは航空機に持ち込めないので、さらに電動の方が使い勝手が良い。


リュックサックを背負った状態でエアバッグを展開すると思いっ切りみっともないです。リフトから見えるオフピステで、人が埋もれるほどでもない小規模な雪崩でエアバッグを開くと、ひどく目立ち情けない感じに、、、でもそれで躊躇して開かずに予想以上の雪崩に埋もれてしまったら元も子もないし、、、

今日山は雪の予想ですが、ゲレンデの状態が大幅に改善するまではないでしょう。イースターの人出もあるからスキーは無しかな。
Posted at 2025/04/18 14:16:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年04月14日 イイね!

花見

花見BMW本社の四気筒ビルの近くの公園で花見。桜はもう散って最後の名残を見せるだけです。
Posted at 2025/04/14 02:59:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年04月10日 イイね!

地図更新

地図更新G29 Z4、途中乗り換え含めてかれこれ5年乗って来ました。もうマンネリかと思いM2をチェックしたりしますが、スキーシーズンも終わり、剛性の高い夏タイヤに変わってキビキビした走りを感じながらエンジン音を楽しむと、まだまだ乗れるなと言う気持ちになります。

M2は重たいよなー。でも凄い剛性感だろうし、エンジン出力は比べようも無い。荷物はもっと積めるだろうし、人が三人乗れるかも知れない、、、

それでもZ4をブヒブヒ言わせながらオープンで走ると気持ち良くなって、そんな考えは雲散霧消してしまいます。

そんなこんなWebで色々見てたらマップが更新されているの気が付きました。USBにダウンロードしてアップデート。
Posted at 2025/04/10 03:11:44 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2025年04月03日 イイね!

夏タイヤ

夏タイヤシーズン終了ということで夏タイヤに交換。

BMW M Motorsport GmbH本社の隣り合わせのタイヤセンターでやってもらいます。予約した朝一番に行って20分ほどで終了。交換と保管で約200ユーロ。他でもっと安いとこあると思いますが、保管しているタイヤを引き取る手前があるので、変えるつもりなし。


走ると、安心してアクセル踏めて、横Gをかけることが出来て、タイヤに遠慮する必要が無く気持ち良い。
スキーに行くとき、峠道でどんどん追い越して飛ばしている人をよく見ますが、私は冬タイヤが可哀想でそんなまねはできません。その遠慮から解放です。

しばらく走ると、空気圧センサーがタイヤを認識して温度にあった推奨空気圧を表示します。


スキー場はまだ雪あるし、夏タイヤでも行けるから、もう一回ぐらいスキーいくかな、、、
Posted at 2025/04/03 22:45:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年03月30日 イイね!

シーズン終了

シーズン終了いつも行くHochfügen。土曜からの降雪が日曜朝まで続き、30cm以上積雪した様子。シーズン最後に逃すわけには行きません。

今日から始まったサマータイムで一時間早く朝起きたことになりますがiPhoneが自動で時間調整するので実感は有りません。朝食取ってスタート。気温は7度。高いです。どこから雪かと思ったら、結局ゲレンデ下部、標高1500mのちょっと手前から積雪。

まずは一本足慣らし。圧雪ゲレンデも15cmぐらいの雪が被り、重たい新雪に板が浮いて右に左に旋回するのが良い感じ。

登り返して温度計み見ると気温マイナス1度。頂上部は雲がかかって視界が悪く、そこからオフピステに入ると、上下が分からず目では斜度の判断が付きません。それでも滑ると、予期せずふわっと落ちたり、山のうねりに乗り上げたりでだだ降りていくのに精一杯。これはたまらんと一本で諦めて、下の方のオフピステへ。


ゲレンデ下部も上部も雲の中。その間で視界が効くツリーラン。降雪後に現れる雪崩三点セットを背負ったファットスキー軍団はみな同じ考えのようで、めいめいそこここのツリーランを滑っています。


木の周りを回るスキーで掘れた溝とその間の山をすっかり埋めてしまった新雪の上を、ひょいひょい上下動しなからターンして降りていくのが面白い。かなりの降雪があったようで底付きしません。


10時を回ると山の気温も2度に。あちこちのオフピステを3時間もやってるともう満足、というか、脚が疲れてきてこれで今シーズンはおしまいか、、、少しずつ明るくなってるけど上の雲は晴れないし。と思い車に戻って帰り支度したら晴れっぽくなってます。


それでも十分疲れたので、これでおしまい!

だいたいここぐらいしか行かないよねというリフト券たち。スマホでチャージします。デポジットが5ユーロとかですが、来シーズンも使うので取っておきます。


スコップ、ゾンデ棒とビーコンの雪崩三点セット。まだ使ってませんし今後も使うことが無いようにしたいです。今日はドカ雪後だったので心配しましたが雪は安定していました。来シーズン用にエアバッグ付きのリュックを買うか、、、
Posted at 2025/03/31 01:45:55 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「Susten pass http://cvw.jp/b/2748645/48552226/
何シテル?   07/20 08:39
屋根で密閉された車には乗れない体質になってしまいました。 技術系だったのでDIYも少しやります。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  123 45
6 78 9 10 11 12
131415 16 171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

ロールバーカバーのプチイメチェン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/05/21 14:30:33
ロードスター の静音対策? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/05/04 02:46:22
左BSMインジケーター増設 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/03/21 19:41:05

愛車一覧

BMW Z4 ロードスター BMW Z4 ロードスター
スキーとハイキングに行くための脚です。
BMW Z4 ロードスター BMW Z4 ロードスター
近所の山専用マシンですが遠乗りもしてみたい。
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
NR-Aです。
マツダ ロードスターRF マツダ ロードスターRF
山が好き
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation