• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Xianranのブログ一覧

2025年03月24日 イイね!

春の味覚

春の味覚春の食材が出回り始めました。

これから旬が始まる白アスパラガス。子供のとき白アスパラガスの缶詰めを食べて、こんないまずいものは無いと思ったことを覚えています。

その記憶は忘れて、旬の白アスパラガスを食べると、旬のタケノコを食べるのと同じ幸せを感じることが出来ます。カツオ節でも食べることは出来ますが、郷に従い、新じゃがとハムを合わせて、ホワイトソースをかけて頂きます。

それから柔らかい春キャベツ。
ニンニクをオリーブオイルで炒め、丁寧に砂抜きしたアサリに白ワインを投入して蒸し、貝が開いたら、茹でたスパゲッティと一緒に湯をくぐらせたキャベツを合わせて、少し煮たら出来上がり。


スパゲッティがすすむのはもちろん、バゲットを、アサリ、ニンニクとキャベツの味が凝縮したスープに浸して食べると止まりません。

小麦の取りすぎ!

Posted at 2025/03/24 04:30:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年03月23日 イイね!

シーズン終了か?

シーズン終了か?リヴィーニョでチューニングに出した板。カナーツェイでまたソールに溝を作ってしまい、そこでチューニングに出したら、前回どこでやったと聞かれ、何で?と思ったら、板を見ながら悪い所に出したなと無口そうなオヤジが言います。そのオヤジがチューニングした板、受け取ったまま滑っていないのでそれを確認したくていつものスキー場へ。

リヴィーニョ後、エッジが不均等に引っかかる感じて、しかも左右でその引っかかり方に差が有るのが微妙に気になっていたその板でゴンドラ二本滑走。不自然な感じが無くなっていることが確認できました。

その結果は嬉しいけど、これは困った!今後はチューニングに出すところは選ばないと行けないということになる。旅先の知らないところには出せない。いちいち決まったとこに出しに行って、引き取りに行かないといけない。

今日の雪は先週末に降ったきり、気温は2100m地点で3度。お世辞にも良い雪とは言えません。

写真の見栄えは良いかもしれませんが、この写真から下の方に外れると雪はありません。その境目は標高1500m。

滑っている内にゲレンデ下部から乾いたザラメになって来ました。早めのお昼は午前限定の朝食メニュー。




昼食後は軽く滑って終了。Z4に戻ります。

今シーズン流れ着いた板がこの2セット。

なぜ同じものを?自分でも不本意なのですが、実際滑るとその違いは大きい。

94mmの方は望外にカービングが気持ち良い。エッジにピタッと乗ったとき、板が曲がって行く感じのクリーンさ!

99mmの方は荒れた不整地斜面に強い。普通だったら一生懸命に板をコントロールしているはずの斜面を、板が突っ切って旋回していきます。

難点はいずれの板も私の体力の上のレベルにあること。これからのオフシーズンを如何に過ごすか問われています。

ちなみに、Line Optic 88は軽快すぎて好みに合わなかったようです。乗らなくて良いと判断された板は、みなeBayへドナドナです。

山を降り、標高約500mの谷底を走る幹線から山を見ると春爛漫です。


これでシーズン終了か?来週雪が来るという予報があり、最終決定は保留です。
Posted at 2025/03/23 04:41:36 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2025年03月18日 イイね!

三日目

三日目今日は雪が上がって晴れ。Z4でゴンドラ一本分上がってスキーすることにしました。


昨日の新雪の残り。



晴れて気温が下がり、昨日の湿雪がかたまりかかって、板の動きを拘束しようとする雪で、気が抜けません。

昨日まで見えなかった岩山。セラ山塊の西隣、Sassolungoと言います。


上の写真の右側に回っていくと、こう見えます。

この岩山の基部が2300mぐらい、頂上が3200mぐらいなので900mの落差。谷川岳の一ノ倉にひってきする岩壁。

その反対側にセラ山塊。


お昼はイタリアのソーセージ。ドイツと似たものだったらどうしようと賭けでしたが、違いました。スパイスとかハーブが入っていなくて肉の甘味がじんわりと。良い選択でした。


午後は雲が出てきました。



セラ山塊の全貌が写っていますが奥行きもあるので巨大です。今日は、その巨大な岩山を時計回りでも反時計回りでも滑れると表示されてましたが、雪遊びをしたり、景色を楽しんだりで、せっかちに滑るのは無し。遊び疲れて、今回のドロミテ滑走は終了。

Z4で村に降りて、スキー屋さんに直行。

実は新雪滑走中、突起物に乗って、インサイドエッジに沿って溝を掘ってしまったのです。エッジを立てると溝が雪をつかむ感じになり板が不安定に。滑れないでは有りませんが、Z4に積んでいた板に変えて滑っていました。
ここが掘れてと板を出すと、店のおじさんが前回何処に出した?と聞きます。これはサンドペーパーで削ってる。ダイヤモンドでやってないと言います。悪いところに出したなと。

確かに前回出してから違和感があったので、それがリセットされると嬉しい。今シーズンそれを確認できるのか?このままシーズン終了か?
Posted at 2025/03/18 06:08:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年03月17日 イイね!

二日目

二日目ドロミテ二日目。朝から湿った雪がどんどん落ちて来ます。山は雲の中。それでも出動。視界が限られた中、セラロンダを一周しようかと逡巡しながら滑り出すと、雪不足のためか自分の向かっている方向は周回不可の表示。それでは逆周りと戻って行くと、、、リフトから新雪斜面が霧の中に見え、ただひたすらゲレンデを滑るだけのセラロンダ1周は中止。

新雪に突入すると、石打丸山のような湿雪の新雪で気を使います。94mmの板で、新雪を滑っているテイにして恥ずかしくない形で降りていきますが、ちょっと気合いを入れないといけません。もう一本の板で来ればよかった。

霧は薄くなったり濃くなったり。霧が晴れてセラ山塊の平らなアタマが少し顔を出した瞬間がこれ。


午前の部は終了してお昼へ。のどの渇きが我慢できずビール。それもドイツの。


モッツァレラのカプレーゼ。鬼門だなと思いつつ食べると素晴らしい。日本だとチーズ専門店でも入手が難しいレベル。


鹿肉のラグーのタリアテッレ。鹿の味が、馴れない人にはクセがありますが、しっかりして美味しい。パセリ(日本と見た目違いますが緑の添えたもの)をちぎって一緒に口に含めるとパンチが効いてさらに美味しい。


昼食を終えて外に出ると雪が雨に変わってます。山の上はまだ雪だろうとスキー板を99mmに変えて再出動。

たった5mmの幅の違いですが、脚にはかなりの違いを感じます。斜面の固いところは苦手。
オフピステに入ると気持ち良くなります。94mmでは努力で補っていたものを板が面倒見てくれてかなり楽。午前より重くなってさらに踏み荒らされ、雪の状態は確実に悪くなっているのに、それを切って旋回していってくれます。

そんなこんなをそこそこ楽しんで本日滑走終了。村に降りたらまた山が顔を出しています。


そして晩ごはん。外は暖かい雪が降っています。


ホタテにグリーンピースのソース。


カンツォーネ。


中にはチーズ、ハムに、キノコたっぷりで蒸し焼きになってます。


チーズケーキで本日の締め。


Posted at 2025/03/17 14:25:55 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2025年03月16日 イイね!

カナーツェイ初日

カナーツェイ初日ドロミテに来ました。天気が良くないのは予報通りで良いのですが、気温が高い。せっかく降った雪が溶けていて、もくろみが外れました。気を取り直してまずはお昼。

スモークサーモンのパスタ。


タコにフムス。


ピスタチオのティラミスにおすすめのデザートワインを合わせたらワインの香りと合わさって美味しさが増幅。


で、お仕事のようにスキーへ出動。

一本目は、初心者の身体に入ってスキーしている状態で、脚は何も仕事しないしバランスは分からない。体がスキーの仕方を忘れてしまっています。たった1回週末のスキーをさぼっただけで、シーズン初の滑り。
ところが二本目。これまた嘘のように脚が動き始めて滑りが戻ってきます。


本来楽しめる景色は雲の中で楽しめません。雪質は、降雪が有ったんだなと分かりますが高い気温で踏まれて固められています。それでも人工雪のコチコチよりましです。二時間ほど滑って足慣らし終了。明日があるので村に降りていきます。


ジャクジーにサウナで体をほぐして夜ごはん。

牛肉のタルタル黒トリュフ載せ。オリーブオイルをかけたらトリュフの香気が立って幸せな気持ちに。慌てて赤ワインを頼みます。


キノコと自家製パスタ。


ステーキ。生のペッパーがまるごと入ったソースはその噛む食感と、口に広がるペッパーのスパイシーさで、ステーキと合ってクセになります。あ!別もりのソース写ってません。

お腹いっぱいでデザートはパスして初日終了。
Posted at 2025/03/16 15:21:54 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「Susten pass http://cvw.jp/b/2748645/48552226/
何シテル?   07/20 08:39
屋根で密閉された車には乗れない体質になってしまいました。 技術系だったのでDIYも少しやります。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  123 45
6 78 9 10 11 12
131415 16 171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

ロールバーカバーのプチイメチェン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/05/21 14:30:33
ロードスター の静音対策? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/05/04 02:46:22
左BSMインジケーター増設 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/03/21 19:41:05

愛車一覧

BMW Z4 ロードスター BMW Z4 ロードスター
スキーとハイキングに行くための脚です。
BMW Z4 ロードスター BMW Z4 ロードスター
近所の山専用マシンですが遠乗りもしてみたい。
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
NR-Aです。
マツダ ロードスターRF マツダ ロードスターRF
山が好き
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation