• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Xianranのブログ一覧

2021年07月18日 イイね!

Z4とマツダロードスター

Z4とマツダロードスター普通は新しい車に慣熟すればそのようなことはなくなるはずですが、Z4に限っては車の手のひらの上で運転させられている感覚を半年以上のあいだ抱いてました。その一因が、20iのエンジン性能を上回るシャシー性能だと分かったのはAC Schnitzerを入れたときのこと。トルクが増し、高回転まで伸びるようになったとき、ようやくそれまでの鬱屈が消えて開放感を得るようになりました。

そうして気が付いたのは、前車のマツダNDロードスターがあの1.5のエンジンでシャシーとの美味しいバランスを取っていたこと。絶対的な加速性能がなくとも軽快な走りを楽しめたことを思い出し、頑なに2リットルエンジンを搭載しない理屈がそこにあったと言うことを手放した後で実感することになりました。
逆に、そのことでNDロードスターの繊細さも見えた気がします。手に入れやすい価格のライトウエイトオープンとして、シャシーとエンジンのバランスを取ったとき、スポーツカーらしいキビキビした脚回りに引き締められなかったのではないか。引き締めるとシャシー強度を上げることになり、重量増、エンジン出力増、コストアップにつながるから。
柔らかめのサスペンション設定の結果、日常的な運転領域でドライバーに車の動きを感じさせる一方で、丁寧なハンドルさばきとブレーキングによって運転意図を車に伝えることが求められ、雑に扱うと思うように曲がりません。
フロント加重でサスペンションを沈めてから前輪で横Gを発生し旋回開始。それから後輪に横Gが発生して車体が旋回姿勢を取る。アクセルオンで後輪に加重を移しながら、、、峠道を右に左に曲がって行くと、そういう繊細さが逆に美点となって、車と対話している感覚と高揚感をもたらします。

比べてZ4はハンドルを切りさえすれば旋回姿勢に入ります。たとえ小さな舵角でもしっかり曲がってますよと車が言ってきますし、大きく切れば切ったなりに曲がる。とにかく行きたい方にハンドルを向ければ良い。そして前後輪の横G発生に遅れがないので、早いS字の切り返しも何事もなく車体が追従し、ゲームのように曲がります。ドライバーがどうであれ車は事務的に走り、普段の走りはいつもZ4の手のひらの上。そこから抜け出し非日常的な走りをしないと開放感を得られません。

Z4の内装の質感、先進装備、室内空間の広さ、積載性、50km走行中開閉10秒の便利さ、静粛と呼ぶことが出来るクローズ時の快適さ、高速クルージング性能、これらの組み合わせは中毒性があります。オープンカーだから何かを我慢しなくてはいけないと言うことが無い。簡単に伸びる走行距離がそのことを如実に語り、加えてのスポーツ性能で文句を付けることが難しい。

でも、普通に走っている時、私はZ4に乗せられていて、なんとなくもどかしさを感じている。そんな時にマツダロードスターとすれ違うと、楽しいだろうなと羨望を覚えるのです。
Posted at 2021/07/18 10:03:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「電車 http://cvw.jp/b/2748645/48558498/
何シテル?   07/23 02:34
屋根で密閉された車には乗れない体質になってしまいました。 技術系だったのでDIYも少しやります。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/7 >>

    123
4567 8910
11 1213141516 17
181920212223 24
25262728293031

リンク・クリップ

ロールバーカバーのプチイメチェン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/05/21 14:30:33
ロードスター の静音対策? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/05/04 02:46:22
左BSMインジケーター増設 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/03/21 19:41:05

愛車一覧

BMW Z4 ロードスター BMW Z4 ロードスター
スキーとハイキングに行くための脚です。
BMW Z4 ロードスター BMW Z4 ロードスター
近所の山専用マシンですが遠乗りもしてみたい。
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
NR-Aです。
マツダ ロードスターRF マツダ ロードスターRF
山が好き
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation