• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Xianranのブログ一覧

2021年07月24日 イイね!

オリンピックが道志みちに

オリンピックが道志みちに今朝もまた道志みちへ。

自転車ロードレース競技開催当日の朝ですがいつもと変わりなく、オリンピックの気配はいっさいありません。よく観察すると崖に落ちそうな所には背の高いフェンスが設置してあります。それよりも出会ったS660。

道志みちに入って最初の直線区間で先行車両が。その先のお楽しみ区間で後ろを走り続けるのは厭だなと思い、先に行かせてもらったらS660です。直線は飛ばしてもしようが無いのでスピード控えて走っているとぴったりついてきます。
間もなくお楽しみ区間に突入、ペースを上げるとついてこれないだろうと思ったらぴったりついたまま。多少のことをしても離れないので、一緒に走りましょモードに。コーナーリングスピードは私より速そうで、コーナーのつなぎの直線ぐらいは普通について来るので驚きました。早い。

スピードが出るところは控えめに走って、結局私の折り返し地点、道志村役場まで一緒に走りました。迷惑ではなかったよなと思いながら手を振って挨拶して分かれました。ありがとうございます。
Posted at 2021/07/24 08:12:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2021年07月18日 イイね!

Z4とマツダロードスター

Z4とマツダロードスター普通は新しい車に慣熟すればそのようなことはなくなるはずですが、Z4に限っては車の手のひらの上で運転させられている感覚を半年以上のあいだ抱いてました。その一因が、20iのエンジン性能を上回るシャシー性能だと分かったのはAC Schnitzerを入れたときのこと。トルクが増し、高回転まで伸びるようになったとき、ようやくそれまでの鬱屈が消えて開放感を得るようになりました。

そうして気が付いたのは、前車のマツダNDロードスターがあの1.5のエンジンでシャシーとの美味しいバランスを取っていたこと。絶対的な加速性能がなくとも軽快な走りを楽しめたことを思い出し、頑なに2リットルエンジンを搭載しない理屈がそこにあったと言うことを手放した後で実感することになりました。
逆に、そのことでNDロードスターの繊細さも見えた気がします。手に入れやすい価格のライトウエイトオープンとして、シャシーとエンジンのバランスを取ったとき、スポーツカーらしいキビキビした脚回りに引き締められなかったのではないか。引き締めるとシャシー強度を上げることになり、重量増、エンジン出力増、コストアップにつながるから。
柔らかめのサスペンション設定の結果、日常的な運転領域でドライバーに車の動きを感じさせる一方で、丁寧なハンドルさばきとブレーキングによって運転意図を車に伝えることが求められ、雑に扱うと思うように曲がりません。
フロント加重でサスペンションを沈めてから前輪で横Gを発生し旋回開始。それから後輪に横Gが発生して車体が旋回姿勢を取る。アクセルオンで後輪に加重を移しながら、、、峠道を右に左に曲がって行くと、そういう繊細さが逆に美点となって、車と対話している感覚と高揚感をもたらします。

比べてZ4はハンドルを切りさえすれば旋回姿勢に入ります。たとえ小さな舵角でもしっかり曲がってますよと車が言ってきますし、大きく切れば切ったなりに曲がる。とにかく行きたい方にハンドルを向ければ良い。そして前後輪の横G発生に遅れがないので、早いS字の切り返しも何事もなく車体が追従し、ゲームのように曲がります。ドライバーがどうであれ車は事務的に走り、普段の走りはいつもZ4の手のひらの上。そこから抜け出し非日常的な走りをしないと開放感を得られません。

Z4の内装の質感、先進装備、室内空間の広さ、積載性、50km走行中開閉10秒の便利さ、静粛と呼ぶことが出来るクローズ時の快適さ、高速クルージング性能、これらの組み合わせは中毒性があります。オープンカーだから何かを我慢しなくてはいけないと言うことが無い。簡単に伸びる走行距離がそのことを如実に語り、加えてのスポーツ性能で文句を付けることが難しい。

でも、普通に走っている時、私はZ4に乗せられていて、なんとなくもどかしさを感じている。そんな時にマツダロードスターとすれ違うと、楽しいだろうなと羨望を覚えるのです。
Posted at 2021/07/18 10:03:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2021年07月17日 イイね!

梅雨明け

梅雨明け梅雨明けの週末。爽快な朝を伊豆スカイラインで楽しもうと、小田厚から旧道を上がって箱根峠を目指します。ようやく明るくなってきたばかりの旧道に車はなく完全クリア。あっという間に芦の湯を過ぎ芦ノ湖を見ると雲海の中。少し悪い予感がしながらも、箱根峠を過ぎて伊豆スカイラインのゲードを通過。一気にスピードが上がります。側溝が邪魔ですが、スピードが出る走りやすい道、、、と思っていたら太平洋側から流れてくる雲の中へ突入。それでもそこそこ良い調子で楽しみながら走り続け先行車両でスローダウンしたところで折り返し。いつもの撮影スポットでZ4を写真を撮りたかったのですがこれも雲の中。箱根峠の方へ戻った替わりの場所でよしとしました。帰りの旧道の下りは伊豆スカイラインでスピード感覚が別モードに入っていてタイヤが少し可哀想になりました。
Posted at 2021/07/17 07:30:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2021年07月12日 イイね!

うに丼

うに丼Z4に乗れない日々の関東から逃げ出して利尻、礼文でハイキングとウニ丼してきました。

午前中はハイキング、昼食は酒にウニ丼。午後は温泉なり買い物なり、夜は地魚をつまみに呑んで旅先の出会いを。

健康的とも怠惰ともつかぬ4泊の旅で都合4回ウニ丼。口に甘みが広がるバフンウニです。

完全リセットしたのは良いてすが、今日、月曜日が辛い、、、
Posted at 2021/07/12 11:26:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2021年07月08日 イイね!

737

737C国国内線でよく乗った737。小さな飛行機で空を泳いでいるような感覚を得るので好きです。小さな飛行機と言えば、M国国内線のエンブラエル、それより小さいI国で乗ったプライベートジェット、、、じゃなくてプロペラ機に至っては6人乗りで、コクピット丸見えかつ積乱雲の間を縫うジェットコースター。ジブリかなにかの映画で空を飛んでいる感覚です。
急に取った休暇で日本最北の島にむかう小さな飛行機でそんなことを思い出しました。
Posted at 2021/07/08 12:46:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「峠道が好きな方は20i http://cvw.jp/b/2748645/48546807/
何シテル?   07/17 14:50
屋根で密閉された車には乗れない体質になってしまいました。 技術系だったのでDIYも少しやります。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/7 >>

    123
4567 8910
11 1213141516 17
181920212223 24
25262728293031

リンク・クリップ

ロールバーカバーのプチイメチェン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/05/21 14:30:33
ロードスター の静音対策? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/05/04 02:46:22
左BSMインジケーター増設 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/03/21 19:41:05

愛車一覧

BMW Z4 ロードスター BMW Z4 ロードスター
スキーとハイキングに行くための脚です。
BMW Z4 ロードスター BMW Z4 ロードスター
近所の山専用マシンですが遠乗りもしてみたい。
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
NR-Aです。
マツダ ロードスターRF マツダ ロードスターRF
山が好き
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation