• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Xianranのブログ一覧

2025年11月09日 イイね!

初冬の楽しみ

初冬の楽しみ初冬の旬のものが来ました。


グアンチャーレとペッコリーノも買ってきて、そそくさとカルボラーナを作ります。


このスライス一枚いったい幾らするのか。年に一度のことだし、、、

今夜は鍋にして、シメのおじやにチーズ投入でリゾットに、そこにスライスを乗せようっと。
Posted at 2025/11/09 18:58:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年11月09日 イイね!

Hintertux

Hintertux冬タイヤに換えるとフロントウインドウにタイヤの最高速度のステッカーが貼られます。法律で義務化されてるかどうか知りませんが、速度記号Vのスタッドレスでは、あまり意味は有りません。昔はそんな早いスタッドレスは無く、タイヤが溶けて危ないので、何キロまで出せるか目視出来るステッカーは必需品のようなものでした。

さて、この土曜日も凝りもせず、同じスキー場に行きました。雪はさらに増えて冬の雰囲気がで出てきました。そのぶん人出も増え危うく駐車場に入れないところでした。他のスキー場がオープンするまでもっと人出が増えそうなので潮時かも。次はどこか別の所にします。




今回はEnforcer 94で出動。やっぱりレールに乗るのが気持ちいい。QST 100で真似事出来ますが、明瞭に違います。硬い雪面を噛んだエッジに乗って旋回していくと、雪面を走るレールが見えるような気分になります。

雪が増えてアイスバーンが減ってはいますが、オフピステで遊べるでもなく、ただ標高差650mをぐるぐる回るばかり。そこそこ滑ったらレストランが混む前にお昼。これもヨーロッパのゲレ食と言って過言無いボロネーゼ。


今日のノルマ、標高差5000mをクリアして撤収。脚の感覚は戻っていますが、繰り返し滑ってると脚が抑えられなくなり持久力が足りてません。


1500mのゲレンデ基部。本来ここまで滑れます。これが本格的な冬の光景になるのはもうすぐ。
Posted at 2025/11/09 04:03:54 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2025年11月08日 イイね!

冬タイヤ

冬タイヤ今朝の気温は1度。いつ雪が来てもおかしくありません。冬タイヤに交換しました。

朝一8時に受付して8時20分過ぎに終了。保管料込み、タイトル画像の金額に消費税が加わって約200ユーロ。

換える前に夏タイヤの溝を計るとちょうど5mm。2万キロぐらい走ったはずなのに減りません。近くに峠みちがないので、タイヤを消しゴムのようにして走ることが殆ど無いからです。来年はPS4SかPS5に換えたいな。


冬タイヤを計ると溝は6mm。今度が4シーズン目なのにまだ残ってます。ちょっと変えるには早い、、、変えたとして溝が深い新しいスタッドレスはグニャグナャにゴムがよじれて気持ち悪いし。


今週末はスキーどうしょう?早く近場がオープンしないかな。
Posted at 2025/11/08 02:06:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年11月05日 イイね!

デュアルeSIMの秘訣

デュアルeSIMの秘訣iPhoneでNVMO(私の場合IIJを使っています)を使用している方が、海外旅行する際に役に立つかもしれない情報を共有します。ちょっと入り込んだ話しですが、最後の結論はシンプルです。興味のある方お付き合い下さい。

海外旅行する方、旅慣れている方は、旅行先でSIMの入れ替えをされるかと思います。大概それが最安ですので。
その際の問題ですが、日本でNVMOを使用していて海外旅行する場合、例えば現地でSIMを購入して差し替えると面倒なことが発生します。日本のNVMOのためにインストールしているAPN構成プロファイルが邪魔して、現地のSIMでデータ通信できません。従ってAPN構成プロファイルを削除しないといけません。
さらに、日本に帰国してしてSIMを元に戻したときは、APN構成プロファイルをダウンロードして再インストールしないといけません。しかも、そのダウンロードにモバイルデータ通信を使えないので、空港でWi-Fiを探さないといけません。

これがプライベートな旅行だったらまだしも、早く帰りたい出張だとかなりのストレスになります。

さて、ご存じの通りeSIMの普及は本格化し、私の場合ドイツテレコムとIIJと契約していて、両方ともeSIMにしてます。その状態で今回日本に行ったときにAPN構成プロファイルをインストールしてうまく動かなかったのですが、それがむしろ幸いしていい発見をしました。

それは、APN構成プロファイルとeSIMが関連付けされているということです。失敗した理由がドイツテレコムのeSIMを使っているときにIIJのAPN構成プロファイルをインストールしたからです。IIJに切り替えてインストールし直したら正常に通信出来るようになりました。これはAPN構成プロファイルがインストール時に使用中のeSIMに関連付けされる事を意味します。

ここからがやっと本題です。日本からドイツに戻ったときにテレコムのeSIMに切り替えるとAPN構成プロファイルを削除しなくても正常にデータ通信がてきました。そこから推定されることは、次回日本に行ったとき、APN云々に煩わされることなくIIJに切り替えるだけでデータ通信出来るはずです。
IIJに問い合わせるとIIJの知見に照らしてそれは正しいと回答。ちなみになぜ知見などと言うかというとIIJがiPhoneやドコモの振る舞いをコントロールできないので。

まとめると、日本のNVMOでeSIMを使っていて海外旅行する場合、現地のeSIMを調達すれば、日本を出入りする際にAPN構成プロファイルの削除やインストールしなくて良いはずです。現地のSIMが物理SIMだったら?検証していないので分かりませんが、たぶん同じじゃないでしょうか。
ただし、現地のSIMがプロファイルのインストールを必要とする場合はそのかぎりでは有りません。iPhoneには一つしかプロファイルを入れられないので、プロファイルの入れ替えが必要。なお、自分は日本以外でプロファイルインストールなどやった試しは有りません。なぜ日本だけ?

関連記事です: https://eng-blog.iij.ad.jp/archives/32616

私の場合、一昨年だったかにiPhoneを紛失した結果、期せずしてeSIMに移行しました。iPhoneを無くしたと言うことはSIMを無くしたと言うことです。ところが、当時イギリスのキャリアにオンラインでeSIMへの移行を申請したら、速攻でeSIMが発行され、何事もなかったように電話を使い続けることができました。その後iPhoneを買い換えたときは、初期設定の流れの中で気が付いたらeSIMが新しい携帯に移行していました。要は、eSIMにすれば何も面倒なことがないと思うに至りました。それ以来、eSIMが第一選択になっています。
Posted at 2025/11/05 19:44:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年11月02日 イイね!

浜名湖

浜名湖今日は浜松で買ったウナギでお昼しました。レトルトパウチされた物で、お湯で熱してから、焼きを入れたくてオーブンに投入しましたが、うまく焼きを出せませんでした。それでもこれはかなり行けてます。うまい。
今度日本に行ったときまた買おうと思って調べたら浜松でしか売っていない。羽田空港でも真空パックの売ってますが、たぶんここまで美味しくは無いだろうな。
Posted at 2025/11/02 23:51:32 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「初冬の楽しみ http://cvw.jp/b/2748645/48757599/
何シテル?   11/09 18:58
屋根で密閉された車には乗れない体質になってしまいました。 技術系だったのでDIYも少しやります。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
234 567 8
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

ロールバーカバーのプチイメチェン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/05/21 14:30:33
ロードスター の静音対策? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/05/04 02:46:22
左BSMインジケーター増設 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/03/21 19:41:05

愛車一覧

BMW Z4 ロードスター BMW Z4 ロードスター
スキーとハイキングに行くための脚です。
BMW Z4 ロードスター BMW Z4 ロードスター
近所の山専用マシンですが遠乗りもしてみたい。
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
NR-Aです。
マツダ ロードスターRF マツダ ロードスターRF
山が好き
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation