• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Xianranのブログ一覧

2025年07月11日 イイね!

スズキのグリル

スズキのグリル今日のお昼はスズキの焼きをメインで頂きました。


昨日とは打って変わって日本ではまずない味の組み合わせ。そもそもポテトと合わせるとは何だと思っていたのですが、スズキの身の柔らかさと良く火の通ったポテトの柔らかさが口の中で合わさり、そこにトマトの甘酸っぱさが加わり、とどめに塩漬けオリーブの塩味とオリーブの香りがあいまって、驚きの美味さ。
そのオリーブは瓶詰めの物とは違う、田舎のおばーちゃんが付けたような味で、それだけでも美味しい。日本的には梅干しのような感じで旨みがあり、塩はもっと少ないので、魚とポテトにほど良くバランスし、味を膨らませます。この味は日本で食べたことない。
Posted at 2025/07/11 01:22:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年07月10日 イイね!

手打ちパスタ

手打ちパスタこれは別ものと言うパスタに出会いました。


その食感は蕎麦そのもの。メニューにはない、ボッタルガだけのシンプルなスパゲッティをお願いしたのですが、舌にあたる麺の角の感触、固めで歯ごたえがあり、いかにも手で打って、蕎麦切り包丁で切ったような太めの麺。それがふんだんに使ったボッタルガのソースに絡まり、塩がきいた魚卵の味と舌触りが一緒に食感のお祭りしています。

海老のグリル。これもただ者ではない。


見た目は普通ですが、何か仕事がされているようで、濃厚な海老の味。頭の味噌は、イカ墨を塩辛にしたような味で、手に持って口で吸わざるを得ません。4匹の海老が揃った味で、お酒か何かに漬けて熟成したような感じ。どうしたらこんな味になるのかときくと、それは秘密と言います。

相方が頼んだシーフードのマカロニは、皿の底にたまっているスープがとてもイタリアのものとは思えない、日本のように出汁がきいた味がします。


このレストランはちょっと異次元っぽく、そのいずれもあまりにも日本人私の舌に合いすぎている。そういえば、注文を取った人が日本料理屋で働いていたと言っていた。店つくりに日本料理のコンセプトを持ち込んでいるのかも。他とは一線を画する味を楽しむことができました。




Posted at 2025/07/10 01:44:13 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2025年07月09日 イイね!

シーフード

シーフードサルデーニャ島に来てみて分かったのですが、海岸線にはそこここにビーチがあって、ビーチ毎に海の家というかレストランがあり、かなりの質の食べ物が提供されています。それで昼も夜もシーフード。

そのシーフードの扱いはとてもドイツ人にまねできないもの。二枚貝は火を通しすぎず、かつ、生でもなくぷっくりと仕上げていて、その絶妙さに感心します。フライはカラッと揚げて油っぽくありません。魚と野菜から出汁を引き出したアクアパッツァ。イカ焼きも無駄な味付けせず、そのままの美味しさを楽しめます。その辺の味覚の美的感覚は、イタリア、スペイン、日本語共通と思えます。















Posted at 2025/07/09 02:00:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年07月07日 イイね!

サルデーニャ

サルデーニャ夏休み。イタリアのサルデーニャ島に行きます。

アルプスにかかる積乱雲を抜けて、


島に、


レンタカーは、MG3!?何だこりゃ。

そういえばMGは今となっては中国資本だったか、、、毒にも薬にもならない乗り味、というか浮遊感。助手席の連れ合いは怖いと言います。

ローカルビールが望外に美味しい。


サルデーニャに来た目的はビーチでも何でもなくて、これです。

ボッタルガのスパゲッティ。日本語的にはタラコスパゲッティ。もっと正確にはカラスミですが。今日のコースに入っていなかったので、変えてもらいました。
さすが本場の味。美味い。ボッタルガの香りがたち、しっかりした乳化したオリーブオイルと麺が絡まって、クリームが入っていないのにそう感じさせる舌触りに、ボッタルガの味が広がります。自分で作ったらここまで乳化出来ない。どうすれば、、、
よく冷えたワインも進み、あっと言う間にボトルは空になりました。


Posted at 2025/07/07 14:26:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年07月04日 イイね!

古酒?

古酒?今日は日本のお土産で晩酌。福岡からふくやのいかめんたいと島根県の日本酒、王祿。

これをドイツで飲めるのは嬉しいと思いながら口に含めたら、あらっ?失敗したか?帰る直前までに冷蔵庫で冷やして最後にバッキングして空港に向かうのですが、さすがに時間が長いので温まります。それで味が変わってしまったか、、、

、、、と思ってラベルを見たら2018と書いてあります。あ!7年熟成の古酒。
買うときは、あった!と思って興奮状態で、2025しか目に入っていませんでした。7年経っていたのね。そういえば色に少し琥珀が入っているし、古酒特有の味と香りがするし。そう思うと、ちゃっかりしたもので、酒がどんどん進みます。

つぎの肴はアユの一夜干し。美味い。

Posted at 2025/07/04 02:18:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「シュバインハクセ http://cvw.jp/b/2748645/48696048/
何シテル?   10/05 21:46
屋根で密閉された車には乗れない体質になってしまいました。 技術系だったのでDIYも少しやります。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

    123 4
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

ロールバーカバーのプチイメチェン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/05/21 14:30:33
ロードスター の静音対策? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/05/04 02:46:22
左BSMインジケーター増設 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/03/21 19:41:05

愛車一覧

BMW Z4 ロードスター BMW Z4 ロードスター
スキーとハイキングに行くための脚です。
BMW Z4 ロードスター BMW Z4 ロードスター
近所の山専用マシンですが遠乗りもしてみたい。
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
NR-Aです。
マツダ ロードスターRF マツダ ロードスターRF
山が好き
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation