• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

step-high-riderの愛車 [トヨタ C-HRハイブリッド]

整備手帳

作業日:2017年2月26日

純正NSZT-Y66T 対応TVキット取付け

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内
1
配線切るのは避けたいので、ネットショップでTVキッド(税込1700円ほど)を購入。
走行中にナビは操作しないのでTVのみ。
インパネバラシはかなり既出ですが、少しでも参考になれば幸いです。面倒臭がりなので、メーターカバーも外さず、更に養生とかしてませんので几帳面な方は参考にならないかもです。
(DIYは自己責任(^^; )
2
先人の整備記録を参考にさせてもらいつつ、取り外しが楽そうなオーディオパネル、グローブボックスの上部パネルからバコバコとクリップを外していきます。(既に1の画像で外れてます。。)
手に持っているエアコンパネルは運転席側からの方が外しやすかったです。
コネクタも一旦外しておきます。
3
黄色部分に黒いネジ2つ
無くさないように外します。
4
ネジ外したら、ハザードスイッチパネルは下方向に下げつつ引っ張るとポコっと取れます。
コネクタがあるので、これも外します。
5
シルバーのパネルは助手席側から慎重に外していきます。
フレームが細いのと運転席側はメーターカバー側面(黄色のとこ)に干渉して擦り傷になります。
目立つ程ではないですが、少し擦れて白くなりました。。指で擦ったら消えました(^^;
ナビを覆ってるパネルは上に軽く引っ張ると取れます。
6
左右から黄色の盗難防止ナット(納車時ナビ説明書に付属してきます)と水色の六角ボルトで固定されているので外します。
場合によっては工具が必要かもです。
7
グレーのコネクタを抜いて、ナビ本体とコネクタ間にキャンセラーを挟んだら。
製品から延びてるアース線を前の工程で外したボルトに仮止めして、ドライブ状態にして、TVが写ることを確認。(こんなときもホールド機能が便利ですね)
8
パーツレビューに載せたレーダー探知機の配線を助手席足元のヒューズボックス側からインパネ内に通しつつ、バンバン叩きながらクリップを元の状態に戻して完成。車内で笑点観れました!
数万する工賃を節約出来ました(^ー^)♪

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

オイル&フィルター交換

難易度:

梅雨入り前の洗車

難易度:

配線整理とスカッフプレート撤去から〜のサイドシル修復塗装😅

難易度:

ホーン更新!

難易度: ★★

エンジンオイル+エレメント交換

難易度:

若くはないがツラは大事

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

step-high-riderです。 週末は車弄ってるか洗車してます。 車弄りは住宅ローン返済を優先しつつ、みんカラでお勉強しながらDIYで弄ってます。 不勉...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

社外エアロワイパーと純正ワイパーとの比較 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/01/11 20:51:47
自作LEDデイライト! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/10/09 18:32:38
NSZT-Y66T サービスモード 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/05/28 18:08:46

愛車一覧

トヨタ C-HRハイブリッド トヨタ C-HRハイブリッド
Gハイブリッド2WD(1.8L) 契約日:平成28年11月6日 納車日:平成29年2月 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation