• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

蒼兵衛の愛車 [マツダ フレアクロスオーバー]

整備手帳

作業日:2023年5月28日

流用交換:フロントスピーカー

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内
1
前のフレアとGT7に付いていたセパレートスピーカーに交換します。ケンウッドXS170は配線がダメになったため、レヴォーグではアルパイン製にしましたが、フレアに付けていたSS1600の配線が生きてたことと、古くなった配線を新しく作った事でまだ使える事が分かったので使用します。
SS1600は姉の旦那の車にでも付けようかな(笑)
2
交換はフレアとほぼ同じ。
2ヶ所(黄色矢印)のネジを外し、ドア上部の三角枠を外してから、全体を引っぺがします。
3
ドアトリムを外したところ。
内部まで制振材を入れたいところですが、制振材は重量があるのと、出来るだけ安くあげたい(制振材はいずれやる天井デッドニングにとっておきたい)ので、制振材はスピーカー周りの簡易デッドニングにとどめておきます。
とはいえ、このビニールは断熱材に替えるため引っぺがします。ブチルが引っ付いて上がすのに一苦労…
4
くまなく薄い軽量断熱シートを貼り付け。端や切れ目はアルミクロステープでふさいでいきます。
インナーバッフルも流用品なので問題なく収まりました。
5
スピーカーも問題なくはまりましたが、スポンジがやや短く切りすぎた感が…あとで継ぎ足しをしておきました^^;
6
ちなみにトリム側にも以前GT7で剥がしておいた防音材を切り繋いで貼り付けて置きました。ないよりは効果はあるかなと。
7
あとは元に戻すだけ。黄色いコーンが良く見えますね。
8
つづいてツイーター。
ほんとはキノコスピーカーをむき出しにして正面に向かせたかったのですが、ダッシュボードの真っ平なパネルに合わない感じがするので、結局埋め込みにしました。パーツもフレアの物があるのですんなりと。
大きさと重量が明らかに違いますね。
9
一応スピーカーパネル裏にも制振材を貼り付け。
やはり中高音のメリハリが違いますね。ボーカル音がよく聞こえるようになりました。
あとはリアスピーカーですが、こちらは新しいコアキシャルスピーカーを付ける予定。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

ヘッドライトユニット(左)の交換

難易度: ★★

ツィーターリング

難易度:

スピーカー交換

難易度: ★★

ラゲッジ周辺の静音化

難易度:

ディスプレイオーディオ取付

難易度: ★★

車検2024

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #レヴォーグ やっとライセンス更新ができた… https://minkara.carview.co.jp/userid/2748984/car/3014026/7715761/note.aspx
何シテル?   03/19 10:06
免許取ってからずっとスバル一筋、インプレッサは初代から5代目(GF2→GF8→GDA→GH3→GJ3→GT7)まで乗ってます(一度だけレガシィ、現在はレヴォーグ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

スバル(純正) SUBARU Active Damper e-Tune 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/10 06:20:43
異音対策① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/25 08:35:33
マフラーアース取付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/21 23:50:48

愛車一覧

スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
2021年1月30日納車されました^^ もう少しGT7に乗る事も考えましたが、積載性など ...
マツダ フレアクロスオーバー マツダ フレアクロスオーバー
2023年5月13日にフレアからこちらに。 父の趣味と私の通勤用に、後退誤発進抑制機能付 ...
マツダ CX-5 マツダ CX-5
親父の車で先代モデルからの買い替えです。 以前よりディーゼルのガラガラ音が軽減されてます ...
マツダ フレア マツダ フレア
母の車としてデミオから買い替えましたが、後に母が亡くなり、現在は通勤車として拝借中です。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation