• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

rick510の愛車 [トヨタ スペイド]

整備手帳

作業日:2018年9月1日

Blu-rayプレーヤーを載っけてみました。

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
最近聴く曲がマンネリ化してきたため、録画した音楽番組でもと思いましたが、クルマに搭載されたプレーヤーはCD/DVD…
よく録画する音楽番組はスカパーがほとんどで、それらはコピワンって事とDVDにしたくないのでBlu-rayに焼いてたりするので、クルマじゃ聴くことができない…
と言うわけで、クルマにBlu-rayプレーヤーを積むことにしました。
2
Blu-rayプレーヤーを載っけてみました。
たまたま搭載してるカーナビがHDMI対応で、クルマ自体のオプションにHDMIコネクタが着けられる事が分かっていたので、ディーラーに部品の取り寄せと取り付けを頼みました。
カップホルダーの左に設置してくれました。
3
Blu-rayプレーヤーは、SONY のBDP-S1500です。
ざっくり調べたところ、これが一番小さいみたいなので決めました。ネットで買おうかなとも思っていましたが、お店で現物を見て、さらにクルマに載せたいので、載るかどうかクルマに持ち込んで合わせてみたいと店員さんに話したら快諾してくれたので、ネットよりちょっと高かったですが、そのお店で購入しました。

電源ですが、ネットで調べたところクルマの12Vをそのまま繋いでいる方もいらっしゃいましたが、ひとまず昔買ったDCACコンバータ(DC12VをAC100Vに変換するやつ)を使いました。
4
Blu-rayプレーヤーを載っけてみました。
本当は運転席と助手席の間に置きたかったんですが、うっかり踏んでしまいそうだったので、運転席の下に置くことにしました。
イスの下には窪みがあり、そこにDCACコンバータやらACアダプタやらを収める事ができました。
5
Blu-rayプレーヤーを載っけてみました。
本体は簡単な台を作り、その上に載せただけです。
滑りやすいので、台にはスポンジを貼り、プレーヤーの裏側にゴム足を貼り付けてみました。
6
あとはコネクタ等を繋げば、なんら問題なく動きます。
コントロールは、コントローラをブレーキペダルの方へ向けて操作すれば大丈夫。

とってもいい加減な設置とコントロールですが、みなさんの参考になれば。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

ジャッキ整備らしき作業とヘッドライト拭いただけ

難易度:

ナビシェイド貼り直し

難易度:

ボルテックスジェネレーター取付 フロント編

難易度:

オイル・エレメント交換

難易度:

タイヤ組み換え交換

難易度: ★★

洗車備忘録

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #スペイド スペイドのフロントスピーカーを17cmにしてみました。 http://minkara.carview.co.jp/userid/2749297/car/2336451/4089376/note.aspx
何シテル?   01/29 18:24
rick510です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

Blu-rayプレーヤーを載っけてみました。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/03/05 07:43:39

愛車一覧

トヨタ スペイド トヨタ スペイド
トヨタ スペイドに乗っています。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation