• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

デミひろのブログ一覧

2014年03月02日 イイね!

伊勢神宮へ行ってきた。

伊勢神宮へ行ってきた。2014年もはや3月突入ですか。。
いや~、ホントに時が経つのは早いものです・・・って毎年言ってる気がするデミひろです。
しかも、歳を重ねるごとにそれを言う回数が増えているようなww

さて、この週末は各地で色んなイベントが開催されていた(名古屋オートトレンド、鈴鹿MSファン感謝デー、G6ジムカーナ)ようですが、結局僕はどれにも行かず、土曜日に伊勢神宮へ行ってきました。

例年であれば、正月三が日を過ぎたくらいに家族で行くのがここ最近の恒例になっていたのですが、昨年~今年にかけてはちょうど式年遷宮も重なって、正月なんて行けたもんじゃない混みようだったようで行くタイミングを逸していたので、ちょうど暖かくもなってきたし、行ってみるかと相成りました。

ただ、今回は家族同行では無かったので、インプレッサで出動。
実はこれまで電車でしか伊勢神宮に行った事無かったので、段取りを組みあぐねていたのはナイショ

織り込み済みではあるものの、四日市近辺の渋滞を抜けてお昼頃には外宮に到着。



↑の写真は外宮の遷宮後のお社。
数十メートル隣に遷宮前のお社が並んで建っています。

外宮でお参りを済ませて、再びクルマに乗りこみ、次は内宮を目指します。


内宮近辺の駐車場に着くころには13時を過ぎていたので、おはらいまち通りで腹ごしらえ。



久しぶりに伊勢うどんを食べました。
最近、チェーン店の讃岐うどん(○○製麺系)のようにコシの強い麺ばかり食べていた身としては、新鮮にさえ感じるコシの無さww
でも、甘辛いタレと相まってなかなかのおいしさでございました。(・∀・)

腹ごしらえも済ませたところで、内宮へお参りに。
当然ながら、内宮もお社が2つあります。

ただ、明らかに外宮に比べると人が多かったです。(@_@;)
(※誰も、ヒトが○○のようだ・・・なんて言ってませんよww)

内宮でお参りを終えたら、ちょうどおやつ時・・・・
と、言う訳で再びおはらいまちに行き、その中にあるカフェでコーヒーを頂きました。



一服した後、定番の赤福を買って、帰りも軽度の渋滞に巻き込まれながら名古屋へ帰ってきました。

それにしても、やっぱり伊勢神宮って他の有名な神社に比べてもスケールのデカさが違うように感じるのは、僕だけなのでしょうか???

パワースポットなんて軽い言葉じゃなく、「何か」違う感を味わえたのでした。
一緒に、花粉も貰って来ちゃったのは、想定外でしたが。。。(´・ω・`)
Posted at 2014/03/02 23:15:30 | コメント(2) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2014年02月11日 イイね!

インプの帰還とその他諸々

あれよあれよと言う間に2014年も1カ月を過ぎ、2月に入ってしまいましたね。
というタイミングで、本年初ブログなデミひろです。。
どうも、こんばんは。

詳しい内容は割愛させて頂きますが、自分の不注意で年始早々からドック入りして居たインプレッサが本日無事手元に戻ってきました。

と、言う訳で折角戻ってきたので半日ドライブに。
半日だけなので、流石に遠出はできず近場をぶらぶらと。

クルマを走らせているときにふと、思い立ってマツダディーラーへ行ってみることに。
目的は、アクセラのディーゼルモデル(XDグレード)の見学(あわよくば試乗も・・・)です。

グーグル先生に尋ねると、ちょうど近所にXDが置いてある店舗が。
と言う訳で、お店に行ってみました。

※写真を撮り忘れてしまったので、ここから先インプレッションも含めて文章のみとなります。(そして、なかなかの長文です。<(_ _)>)

試乗車として配備されていたのは、アルミニウムメタリックのXD(6AT仕様)。
取り合えず見るだけでも・・・・と思いきや、「折角なので、乗ってみてください!」とのお言葉を営業さんから貰ったので願ったり叶ったりと思いつつ、試乗へ。

<エクステリア>
CX-5から始まったマツダのファミリーフェイス(魂動と言うやつでしょうか)もやっとこなれてきたかなと思いつつ、やっぱり顔がデカ過ぎるような気がしてしまいます。
決して嫌いなデザインでは無いですが、旧型(BL型)等に比べると、高級感は新型ですが、軽快感という意味では旧型の方が良かったような気がします。

<インテリア>
新機軸の「マツダコネクト」を中心とした、ダッシュボード、及びインターフェイス系の作りは某ドイツメーカーを連想させますが、スイッチ類のサイズや操作感は日本人にも扱いやすい気がしました。
メーターパネル上部に表示されるMFDも、投射角度の調整さえしてしまえばそれなりに使える感じです。僕自身は殆どメーターを見てましたが・・・・(;´Д`)

マツダコネクトの搭載により、輸入車等と同じくアフターマーケット品の2DINナビ・オーディオの装着はほぼ不可能な状態ですが、僕個人としては不格好にしてまで2DINを納めるより、しっかりと操作性含めてデザインされた物を使える方が良いかなと。

それにしても、以前デミオに乗っていた自分としては、マツダの内装もしっかりしてきたな~、と言うのが一番の感想です。
車格を考えるとお世辞にも質感が高いとは言えなかったマツダ車もここまで素材感・作り込みをしっかりやればできるんだと思いました。

<パワートレーン>
今回試乗させてもらったのは、マツダ自慢の2.2ℓディーゼルエンジンを搭載したモデル。アテンザやCX-5に搭載されて脚光を浴びているユニットです。
組み合わされるT/Mは6段AT。(別に、6段M/Tも用意されます。)
エンジンをかけると、アテンザ等に比べると明確にディーゼル特有のノイズと振動が感じられました。恐らく共通であろうアテンザとCX-5のプラットフォームでは感じられませんでしたが、アクセラではちょっと「ディーゼルっぽさ」が色濃くなってしまっているような感じです。

走りだしてみてもディーゼル特有の低い唸り音を発しつつ、進んでいきます。
ですが、以前にCX-5のディーゼルに試乗した時の微低速域からの怒涛のようなトルク感は感じられず、トルクピークの2000rpmあたりで突然ターボが効いてトルクが出てくるような、ちょっとしたターボラグ?ともとれるレスポンスでした。
ひょっとすると、この辺は車格に合わせ電制スロットルのゲインを弄っているのかもしれませんが・・・・

<足回り等>
今回の試乗コースは幹線道路を含むちょっと混みあった市街地でした。
この為、高速域はもちろん推し量るしかできない状況ですが、18インチタイヤを履いている割にはしなやかな足捌きだったように感じました。
ただ、ディーゼルエンジンを積んでいる所為か、鼻先の重さを感じたのも事実。
今回は、ディーゼルのみ試乗したのでガソリン車やHEV車がどのような感じかは分からないのですが、この鼻の重さがクルマ全体を良く言えば「重厚」悪く言うと「鈍感」な性格にしてしまっていると思います。
そう言う意味では、今回のアクセラの本命はHEVかガソリン車になるのかもしれませんね。




・・・と、言う訳でちょい乗り試乗記ながら長々と書いてしまいました。
個人的には、デザインさえ気にいってしまえば「買い」なクルマだと思います。
パワートレーンは、お好きなものをと言う感じでしょうか。
というか、このクラスでこれだけバリエーションをそろえたマツダに拍手したいです。
これからもがんばって欲しいと言う意味合いも込めて・・・・
 
Posted at 2014/02/11 20:01:25 | コメント(2) | トラックバック(0) | インプレッサ | 日記
2013年12月30日 イイね!

年の瀬に想うこと・・・・

年の瀬に想うこと・・・・早いもので、2013年も残り1日と少しとなりましたね。
どうも、デミひろです。

お仕事の方、お疲れ様です。
お休み中の方、如何お過ごしでしょうか?

僕はと言いますと、年賀状は投下したし、洗車も2台完了したし、後は自分の部屋を片付けるくらいでしょうか・・・
インプレッサの方は、同時にスタッドレスに交換して冬仕様化も完了したので、近いうちに雪を求めて山へ行きたいところ。

と言うのが近況ですが、改めて2013年を振り返ります。

【仕事面】
思えば、昨年4月から有期での出向が3月の時点で色々と事情もあり延長に。
半年間の延長の末、11月から元居た会社に戻りました。
しかし、元の会社に1年、出向先に1年半と在籍期間が逆転してしまい、何だか今いるポジションの方が微妙に違和感を感じてしまうと言う・・(;´∀`)

途中何度か、弱音を吐きたくなる(と言うか実際に吐いてた)場面もあったりで、年が明けても暫くはバタバタとする日々が待っていそうですが、まだまだ前向きに頑張って行きたいな~と思う次第です。

【プライベート面】(※みんカラ含む)
2013年のトピックは、9月に行った北海道旅行だと思います。
着想から実現まで1カ月半というスピードで、まさかの北の大地へ行く事になるとは思ってもみませんでした。
最大の目的であった、某お方へのドッキリは大成功。
そのあとの行程はなかなか大変な道のりではありましたけど、こんなに印象深い旅行も初めてかな~と。

ちなみにインプレッサはと言うと、今年は走行距離的にも弄り的にもかなりハイペースな一年になりました。
現在ODOメーターは34,000kmをオーバー、2年と少しでの距離なので月平均では1,400㎞程でしょうか。

また、弄りと言う意味では・・・・

5月・・・RECARO RS-G(フルバケ) 装着

7月・・・HKS スーパーターボマフラー 装着

12月・・・LUCK 車高調キット 装着

と言う感じで、一通りの事をやってしまった感じです。(@_@;)
ホントはもう少し、ゆっくりやるつもりだった・・・なんて今となっては言い訳にもなりませんが、それぞれのパーツを活かせるクルマを自分が作れるよう、もっと腕を磨かねばと思う限りで。

もうこの後は、取りあえず弄るところも無いですし、来年は車検もあるので暫くは大人しくしなければ行けなさそうです。
それでも、時々はサーキットやジムカーナの練習会にも参加したいな~と画策中でもあります。


と、言う訳で駆け足で2013年を振り返ってみました。
(※僕は記憶力は良くないので、1月から順繰りは諦めました・・・ww)

最後に、今年一年間オンライン・オフラインを問わずお付き合い下さいまして、本当にありがとうございました。
2014年はどんな年になるのか、今から楽しみでもあり不安でもあり複雑な年の瀬ではありますが、来年も何卒宜しくお願い致します。<(_ _)>

皆様、良いお年をお迎えください。

2013年12月30日 デミひろ@STI
Posted at 2013/12/30 19:54:19 | コメント(3) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2013年12月15日 イイね!

モーターショーとパワーチェック。

モーターショーとパワーチェック。パワーチェックの結果に未だに驚きを隠せないデミひろです。
どうもこんばんは。

パワーチェックの事は後ほど書きますので、先に昨日の話から。


12/14(土曜)
お休みだし、某所から招待券もゲットして居るしと言うことで名古屋モーターショーに行ってきました。
個人的には、東京で見れなかった国産コンセプトカーの補完が一番の目的。

ダイハツ コペン



デザインは僕にはちょっと子供っぽ過ぎるように映りました。
着せ替えと言うコンセプトは面白いけれど、10年くらい前に同じコンセプトで出したネイキッドの事を忘れていはいないか・・・??

ホンダ S660コンセプト



今回のショーのコンセプトカーの中では断トツで1番。
後は、市販に向けてどうリデザインさて行くかが問題かも・・・

スバル レヴォーク



東京でもさらっとみたけれど、改めてまじまじと見ると全体的にはイイ感じ。
ただし、これをレガシィの後継と言うにはちょっと抵抗が・・・やっぱりベースとなったGJ/GP系インプレッサの派生モデルと言う感じ。そう言う意味ではレガシィの名は捨てて正解かも。

残りは(と言っても少なめですが・・)フォトギャラでどうぞ~。


12/15(日曜)

明けて日曜日、いつものカフェにモーニングを食べに行ってからラックで、run3さん、Bizさんと合流。
ラックに来てたレカロトラックを尻目に店内で駄弁りタイム。

小一時間駄弁ってから、目的地である小牧のコクピットZEALへ。
ここで、アクセラ乗りのhidey_ukiさんとも合流。

ちょうどフェアをやっていると言うことでパワーチェックをしてきました。
SABにあるようなローラー式では無く、シビアに数値が出ると言われているダイノパック式での計測です。
事前に予約していたので、着くなり即作業開始。

前後の作業を合わせても、僕のインプレッサとhidey_ukiさんのアクセラの2台で1時間強で作業は終了。

僕自身は昨年の同じ時期にも同じZEALさんでパワーチェックをしていたので、昨年との比較をしてみます。

ちなみに、昨年の仕様(パワートレーン系)は・・・・

・HKS メタルキャタライザー
・HKS フラッシュエディター(データ:フェイズ2)

結果がこちら


で、今年の仕様(パワートレーン系)は・・・・

・HKS メタルキャタライザー(去年同様)
・HKS スーパーターボマフラー(13年7月取り付け)
・HKS フラッシュエディター(去年同様)

と言う訳で、変ったのはマフラーのみ。

果たして、結果は・・・・・



最大出力:355.3ps (6,501rpm)
最大トルク:49.0kg/m (4,414rpm)

と、言う訳で昨年のデータと比べ出力で39psアップ、トルクは0.1kg/mアップでした。

昨年と今年ではマフラーが変わっただけなので、ちょっとデータが良過ぎる気もしますが、同じショップでやってもらっているので不備は無かったと思われます。
なので、素直に喜ぶ事にします。(∩´∀`)∩ワーイ

真面目に考察してみると、ピークパワーが向上するとともに発生回転数が上方へシフトして居ることを見ると、マフラー交換による排気効率の向上とそれに伴う出力アップが見て取れますが、最大トルクはそれほど変化して居ない点を見ると、昨年の時点ですでに交換してあったキャタライザー及びフラッシュエディター導入による効果が大きかったと考えることができるのではないかと思います。

なにはともあれ、ターボとは言え4気筒2ℓで355psも出てしまっている事はある意味脅威的ですし、それを日常的に運転して居ると言うことを考えると更に慎重に使わねばと思うばかりです。(@_@;)

ひとまず、これ以上のパワーアップは不要であることが改めて確認できたことだし、後は運転手のレベルアップをすべく、再びサーキットへ走りに行きたいと思う今日この頃ではあります。
Posted at 2013/12/15 20:04:20 | コメント(7) | トラックバック(0) | インプレッサ | 日記
2013年12月08日 イイね!

ぶらり市内の旅。

ぶらり市内の旅。12月に入って寒さも一層身にしみるようになってきましたね。
どうも、デミひろです。

先週末は東京モーターショーへ行ってきました。
その模様は、既にフォトギャラにアップ済みですので、そちらを見てくださいね~。
ちなみに、その1~おまけまでの3部作になってますよ~。


で、日付は変わって今週末。
先週遊び過ぎたので、この土日はあまり遠出はせずに市内近郊で過ごす事にしました。
(※岡国も行ってみたかったけど、日曜開催だったので・・・)

土曜日は、日がな一日家に籠って買ってあった雑誌を読み漁り~の、初めて歌志軒に油そば食べに行き~の、大須でPCパーツ見て混乱して再び自宅へ戻ると言う感じ。
そのあと、バス旅行に行ってた両親を名古屋駅まで迎えに行って、晩飯食べて1日が終了~。


明けて日曜日(=今日)。
少し起きるのが遅くなってしまったので、今日も家でごろごろ・・・・と考えたところで
インプレッサがオイル交換時期に来ていた事を思い出して、お昼前にはクルマを出していました。

某所へ向けてクルマを走らせていたら、お昼近くなっていたので運転手ピットイン。



お昼にとあるカフェにてカレーを食べて、再スタート。
そう言えば、このカフェのオーナーさん、やはりクルマ好きのご様子。
少しばかりクルマ話をしているとお客さんも入ってきていたので、話を切り上げて目的地へ。(・∀・)

でもって、向かった先はまたしてもラック。
先日の相談ごとの続きをするのと、できればオイル交換を・・・と思ってましたが
ちょうど今日は、ラックの勝田選手のトークショー等イベントをやっていたようでピットはお休み。

仕方が無いので、店長さんに相談ごとの解決策を教えて貰い、振舞われていた豚汁を頂いて帰路に。



ラックからの帰り道、お昼を食べたカフェで読んでいたクルマ雑誌の片隅に偶々載っていた別の喫茶店にも寄ってみることに。

こじんまりとしていて、駐車場も無いのでクルマで行くには難儀しますが、雰囲気はイイ感じ。
何故か、話しやすいオーナーさんだったので、初めて行ったのに小一時間喋ってしまうと言うww
こちらも、また行きたい場所の一つに追加しておこうかと・・・・(・∀・)



後は、クルマを再び走らせて家に戻り、晩御飯を食べて今に至ると言う・・・

と言う訳で、今週末は移動距離も少なくコンパクトにまとめてみましたww

で、来週以降の予定をざっくり書いてみると・・・

12/14(土) 名古屋モーターショー?(東京で見れなかった物を補完する意味で行ってみたい)

12/15(日) インプレッサオイル交換&パワーチェック (TS-Sがパワーチェック半額のようなので)

12/21(土) 法事&忘年会@名駅 

12/22(日) (ΦωΦ)フフフ…

12/23(月) 未定

12/27(金) 仕事納め

ざっくりこんな感じでしょうか。
いよいよ2013年も終わりが近づいてきましたが、体調には十分気を付けて良い年末を迎えたいものです。。。
Posted at 2013/12/08 20:27:55 | コメント(2) | トラックバック(0) | インプレッサ | 日記

プロフィール

「何年振りかな、と言うくらい久しぶりにラックへ。」
何シテル?   04/27 16:15
名古屋市の端っこに住むクルマ好きです。 つい最近、小さなオープンカーを購入しました。 マメな人間ではないので更新頻度は高くないかもしれませんが、のんびり...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ND5RC(SSP)からND5RE(SSP)へ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/15 12:30:52

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
気づいたらハンコを押していました。 NB6C(Sr3 NR-A)からの進化幅が色々大きす ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
何を考えたのか、30代半ばにして2人乗りオープンカーを手に入れました。 いや、乗れるうち ...
ルノー クリオ ルノー・スポール ルノー クリオ ルノー・スポール
ルーテシア2RS(Ph.2)、ルーテシア4RS(Ph.1 Trophy)を経て、いつの間 ...
ルノー ルーテシア ルノー・スポール ルノー ルーテシア ルノー・スポール
色々なことが重なり、ルーテシア2から乗り換える事になりました。 ひとまずアップ。 詳細 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation