ステアリングギアの修理のため不動になったもんだから
バラスカ((( -_-)ヤメヨッカ(-__- )))カンガエチュウ(;-_-)o"
結局さらにメンドクサイ事してしまいました ┐( -"-)┌ヤレヤレ...
どうしてもタイヤハウス上にある不自然で目障りなヒューズBOXと
明らかに余った配線を束ねました的な物がトランクレバー脇にあり・・・
移設作業をトライ。
まず何が不要なのかを手探り・・・
このナビ脇の配線も気になるので
このECUあたりから這っている配線を
いったんエンジンルームに戻して

スッキリ!
ナビ脇も

スッキリ!
そしてセンターコンソールのトンネルに通して
ヒューズBOXはフロントトランク脇へ
いらない配線?この配線はいる?いらない?と心配しながらを間引いては
確認を淡々と繰り返し・・・
途中、エンジンが掛からなくなって( ̄□||||!!焦ったり・・・
でも、なんとか
タイヤハウスの上も

スッキリ!
トランクレバーも引きやすく。
マイチンは国産ドナーの配線がまんま移植されていて
かつ、チンクに合わせて増設はされているものの
間引きは一切行われていないようで・・・
たぶん
チンクには付いていない「パワステ」
とか
チンクには付いていない「パワーウインドウ」
とか
不要なのは全部は間引けて無いとは思いますが
間引いた配線は

こんな感じ・・・・・・( ̄  ̄;)
最後に作業を終えて
キーを捻った時に・・・
「ぶるるん!!」
無事エンジンが掛かった!
(T-T) ウルウル・・・ヨカッタ・・・
ブログ一覧 |
FIAT500 | クルマ
Posted at
2018/06/03 20:07:16