• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

しょんぱいの"志歩" [ホンダ CBR250R]

整備手帳

作業日:2020年9月22日

ドライブレコーダー取付。

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 3時間以内
1
さて今日は今回の作業の締め、ドライブレコーダー取り付けを行う。
装着するのはVSYSTO ドライブレコーダーP6FLである。割と評判が良かったのでこれをチョイスした。
2
車のドラレコ取り付けでも使用した引き込み線がバイクでも活躍する。
3
カメラ取り付け場所はあらかじめアルコールティッシュで拭いておいた。
4
バッテリー電源以外にACC電源も取る必要があるらしい。ここでエーモンヒューズボックス電源取り出しを使ってACC電源を取る。
赤い10Aヒューズのうち、内側に3つ並んでいるのがどれもACC電源らしい。なお、電源を取り出すとヒューズボックスが線で閉まらなくなるため、ヒューズボックスの蓋を一部切って蓋を閉められるようにした。

またバッテリーに接続する端子はHIDのときもそうだったが大きすぎてバイク用のバッテリーにボルトで取り付けられなかったため、前に買っていたクワガタ端子に取り替えている。
5
カメラの設置はもともと付いていた両面テープでは弱かったため、ここでも毎度お馴染みのブチルゴム両面テープを使用する。

ブチルゴムは剥がしやすいのに剥がれない、熱にも強いかなりオススメの両面テープ。若干高いけど。
6
前はヘッドライトの下へ。もう少し後ろが良かったのだが、ハンドルを切ったときに他の線と干渉するっぽかったのでここになった。
実際のところは免許なくて運転できないのでわからない。

カメラの線はハンドルを切ったとき、引っ張られて断線の可能性があるので若干のたわみを付けるようにした。ハンドルを左右に切ってみて一応確認した。
実際のところは免許なくて運転できないのでわからない。

追記。
ヘッドライト直下だとフロントフォークが沈み込んだ時にフェンダーカウルと干渉する。
そのためオフセットする必要がある。
(後日オフセット整備記録参照)
7
後ろはナンバー灯の目隠し蓋少し前の平面に設置。おまけで付いていたドラレコステッカーも一応貼っておく。
8
ドラレコ本体はタンデムシートの中へ。
本体は固定できる場所も無かったため、セリアで買ってきたモバイルクッションケースに入れてこのまま使用する。
実際に走行したときにあまりに動くようならまた違う方法を考えようと思う。
私は免許ないので確認のしようがないのだが。
各種線も束ねたりフレームにくくりつけながらカウル取付時に干渉しないように気をつけつつ施工した。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

エンジンオイル交換とチェーンメンテ。

難易度:

オイル交換二回目

難易度: ★★

異音を感じ、、、、

難易度:

ハザード機能追加とマーカーLED化

難易度: ★★

夏ジャケット 背中パッドポケット追加加工

難易度:

ハザード機能追加とマーカーLED化

難易度: ★★

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「直近のジョルノの不調、こりゃあウインカーリレーで正解だったっぽいな。」
何シテル?   05/13 17:07
工賃を削るために自分で装備品を付けているうちに楽しくなってきた人です。よろしくお願いいたします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

ns1 フロントフォークoh その2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/04/10 21:02:37
フロントフォークオーバーホールその1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/04/10 20:45:50
Fフォークダストシール交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/04/03 19:24:18

愛車一覧

スバル インプレッサ スポーツハイブリッド 里奈@IMPHV (スバル インプレッサ スポーツハイブリッド)
インプレッサにハイブリッドが出たら買う予定だったので試乗車落ちを狙って購入。 おせじにも ...
ホンダ CBR250R 志歩 (ホンダ CBR250R)
現状渡しからの半不動車。 DIY修理で走れるようになるまで整備していきます。 わんおふ ...
ホンダ ジョルノ 春乃@わんおふジョルノ仕様 (ホンダ ジョルノ)
通勤でインプハイブリが使えなくなったため購入しました。 いつかは買う予定だったジョルノA ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation