• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Souichi@やる気さん長期出張中wのブログ一覧

2013年02月14日 イイね!

5ZIGEN ProRacer A-SPEC取り付けDIY

5ZIGEN ProRacer A-SPEC取り付けDIYさてさて、
ブツが届いて最初に交換しようとした2月2日から、
マフラー交換完了までに11日間を要したワケで・・・w

なにがあったかと言うと、
まぁ定番のボルト固着w

テールピースは、
約1年前にZERO-1000パワーマフラーチタンに換えているので、
特に問題なくするっと緩みました。
が、触媒後のおむすび3本がビクともしません。

5-56かけて、ワイヤーブラシでこすって、
ハンマーで叩いて、コテライザーで炙って・・・
まぁ、コテライザーは火力不足&風ですぐに消えて、
とても意味があったとは思えませんがw

そんなこんなしてると右下の1本は緩みました。
でも他のは全くもってビクともしない。
上の1本に至っては姿勢がヘンになるので、
ボルトが緩む前に肩がおかしくなりそうな始末。

そこで、おもむろにエキマニ-触媒間を外し始めるw
前オーナーがエキマニを外品に変えていたおかげか、
こちらは意外にも簡単に緩みました。

排気温センサのハーネスは、
まず車両下からグロメットを外してカプラが見える程度まで引き出し、
続いて車内でフットレストを外して、
そのカーペットの隙間から手を入れて手探りでカプラを穴の外に出し、
再度車両の下に行ってカプラを外せば取り外すことができました。

マフラーブッシュは当然の如く楽には外れてくれませんので、
マイナスドライバーと17mmのコンビネーションレンチで
ごにょごにょエイやッとてこの原理で力技w

ここまでで2時間超。

で、クルマの外に引っ張り出してこんな事をw



だって一人作業では押さえてくれる人いないんだもんwww
とりあえず、2本ではタイヤが負けました。

でまた5-56かけて、ワイヤーブラシでこすって、
ハンマーで叩いて、コテライザーはガス切れでwwwww
そんなこんなしてると残りの2本も緩みました。
ワイヤーブラシで擦りまくっておいたおかげで、
緩みさえすればあとはスルスルでさっきまでがウソの様♪

やっぱり外の方が力入るよね!
はなからそうしとけばよかった・・・

とりあえず外れたところで記念撮影。
仮組したA-SPECと並べます。
初期不良万歳な私にはこれ超重要w
取り付けてしまうと返品が効きませんから・・・




テールピースの全長は、
パワーマフラーよりも短い模様。
つまりバンパー下から飛びださない。
この辺りが新規制対応モデルなのかな?
それとも前からこういうデザインなのかな???

とりあえずフランジの溶接歪が気になりつつも、
大きな問題はなさそうなのでそのまま取り付けに移行します。

取り付けに関しては、
触媒の遮熱板を付け忘れる凡ミスをするも、
それ以外には問題なくサクサクっと終了。

で、こんな感じになりました♪





ん~新品の輝き♪w
ええのうええのう~

テールピースの飛び出しは、
予想通りパワーマフラーよりもかなり内側で、
バンパーの下に隠れます。
角度はやや跳ね上げのやや斜め出しです。



今回の作業で解った、
我がインテの不具合。

・右下の小さいエンジンマウント乙確認(まぁもう来てると思ってたけど)
・左ドラシャグリス漏れ(しかもインナーアウター共にw バンド緩かったんじゃね???)
・左右ステアリングラックブーツ破れ(完全に切れてるしwww)

エンジンマウントはそんな予感がしていたので、
Spoonで安いトコ無いかなと物色していたところ。
足回りと共に暖かくなってからやろうと思っていたのですが、
少々前倒しの必要が出てきたものの一応想定の範囲内。

しかしドラシャとステアリングラックのブーツは想定外。
余計なことが起こる前に早急に対応したいところ。
特にドラシャは飛散している量が多いので、
焼き付く前に補充&密封しておきたい。
さてさてどうしようかなぁ・・・
Posted at 2013/02/14 20:19:37 | コメント(3) | トラックバック(0) | 作業色々 | クルマ
2013年02月02日 イイね!

ブレーキロータ&パッド交換

ブレーキロータ&パッド交換今週は日曜出勤になりましたSouichiです。
なので今日作業しました。

メニューは先日のKsーSPEEDブレーキロータと、
ブレーキパッドの交換です。

いやぁ~時間かかってしまった・・・
予想通りプラス皿ねじが緩まない緩まない・・・・・
ドライバをハンマで叩き倒してなんとか緩みましたが、
軽く頭が変形しました。



これに備えてメガドラを購入していましたが、
残念ながらサイズ間違えてて使えなかった orz
結局パワー勝負で8本外すのに小一時間かかりました。

めでたく皿ボルトが外れるも、
次はロータが外れないw
そして手持ちに押しボルトにちょうどいいサイズが無い(´・△・`;)
なんかいいのは無いかと探していたら良いのがいた!w



ドアストライカちゃんから左右1本ずつ拝借www

それでもなかなか外れないのでプラハンで打撃も与えて外しました。
本来ディスクは叩かない方がいいのですが(割れる)、
どうせもう使わないしとその辺は適当w

外れたら案の定ハブ側も錆びていたのでワイヤブラシでこすってから、
新しいロータを装着!



ん~良い感じ♪

そのままサクッとキャリパ組み付け。




今回使用したパッドは
DIXELのエクストラスピード



純正プラスアルファのスポーツ性能を持たせた、
ローコストタイプのパッドです。
ほぼ街乗りだけなのでこれでいいかなと・・・
ジムカにしたってそんなに温度域上がらないし。


そんな感じで4輪終了!



見た目はなかなか派手なような、
大して目立たないようなw

とりあえず、まずは慣らしですなぁ~
Posted at 2013/02/02 21:57:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | 作業色々 | クルマ
2013年01月20日 イイね!

アクセルペダルカバー調整

アクセルペダルカバー調整前々から言っていた、
ヒールトゥがし難い対策として、
アクセルペダルカバーの調整をしました。
まぁ単に私の体が硬いだけなのですが(^_^;)

体を柔らかくするのは大変ですが、
ペダルを前に出してくるのは簡単ですw

と、言うことで、
先週買ったゴム板を
ペダルとペダルカバーの間に挟みます。
ついでに見た目も小綺麗にしときます。
内容としてはただそれだけですw



ゴム板は3mmを2枚、
1枚目は穴をあけて留め具のナットを逃がし、
2枚目はそのまま嵩増しとして挟みました。

なので1枚目は嵩増しと言うよりも、
純正ペダルのゴムの溝が
ペダルカバーの穴から見えないようにした感じです。


まず、見た目は狙い通り溝が見えなくなりイイ感じ♪
ただ、なんかのっぺりした印象が・・・(・_・;)

そして問題の操作性は・・・・・

イイッ!d( ≧▽≦)

圧倒的にヒールトゥがしやすくなりました!
そして全体的にアクセル操作がしやすくなりました♪
何でだろ?w
まぁ操作しやすくなったので細かい事は気にしないwww

今日はその他、
今後の作業に備えて様々なボルト・ナットに5-56をかけておきました。
今後の作業がいつになるかわかりませんがw
まだ部品もそろえてないですし。
でもそう遠くない内にしたいなぁ・・・
やっぱり暖かくなってからにするかな?www
問題はトレーリングアームなんだよなぁ・・・・・
Posted at 2013/01/20 20:10:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | 作業色々 | クルマ
2012年12月18日 イイね!

いつぞやのバイク用インナーサイレンサ

いつぞやのバイク用インナーサイレンサ排気音小音化実験に購入した、
バイク用排気干渉タイプのインナーサイレンサ。
もう覚えてないですよね・・・
本人だって忘れてたんですからw

実はあのあと付けてました。
インナーサイレンサに穴をあけて、
リベットナットを打って固定しています。

効果の程は・・・
まぁ効いてはいる。
しかし街乗りではあんまり変わった気がしないw
高速(2800回転以上)ではそこそこ効いているようです。
間違いなく静かになりました。
・・・・・十分にまだやかましいのですがw

で、その少しばかりの静けさと引き換えに、
パワーをかなり失ったとwww
タイヤがかきそうな気配すらない。
これは酷い。
マフラー買った方が早そうです( ・_・;)

・・・・・とか言いながら、
また少し小細工しました。

元々はフィンがパイプの中をかなり塞いでいたので、
フィンの曲げを浅くしてみました。


とりあえず喧しさ復活w
5000まで回るともう直管みたいな音にwww
まぁそれがこのマフラーなのですが・・・・・
パワーはまだ未試験です。

やっぱり換えた方が早そうだ・・・
Posted at 2012/12/18 21:03:14 | コメント(1) | トラックバック(0) | 作業色々 | クルマ
2012年02月29日 イイね!

久しぶりにクルマいじり(オイル交換)

久しぶりにクルマいじり(オイル交換)ちゅうことで?

ひっさしぶりにクルマいじりらしいクルマいじりw
オイル交換です。
平日に仕事終わってからw
夜な夜な何してんだとか思いつつも、
時間が無いので仕方がないwww
というのも、
これまた久しぶりにジムカに行く予定で、
そのための準備でオイル交換しました。

今回交換するオイルは
「Speed Heart Formura Stoic Serious 5W-35」
以前SABで購入しておいた物です。
ベースがポリオールエステルでこの価格っちゅうことでこちらを選択w
内容量が4.5Lとちょっと多いところも鍵ですw
はてさて、性能はどうなんでしょう?

そして今回、
もうひとつ交換したい物があったのですが、
こちらはボルトがビクともせずポッキリ折れそうな気しかしなかったので、
今回は諦めて、
また次回ボルトを買ってから出直す事にします・・・。


で、注目のフィーリングですが!

なんか知らんがとにかく滑らか
加速もシフトも減速もスムーズ♪
シフトミスしてもショックがスムーズwww
エンジン回転がすぐに追従するようです。
とにかくシフトチェンジが楽しい♪w

晩飯をがっつきに軽く街乗りしただけですが、
印象はかなりイイです!
ジムカが楽しみぃ~
Posted at 2012/02/29 22:30:34 | コメント(1) | トラックバック(0) | 作業色々 | クルマ

プロフィール

「チタン中毒再び。」
何シテル?   07/18 18:53
ファッションにはかなり無頓着ですが、 物のデザインには激しく反応する変わり者です。 DC2Rに乗ってます。 路線はリファインド・スポーツ・コンパクトと...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

【ハイドラ限定バッジ配布】みんカラオープンミーティング2017 in 山中湖 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/10/09 23:56:24
DENSO O2センサー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/04/25 15:39:28
光りモノ馬鹿の光モノの追憶・・・w 
カテゴリ:私の別動部隊w
2013/01/26 20:13:55
 

愛車一覧

ホンダ インテグラタイプR インテグラ"ユーロR" w (ホンダ インテグラタイプR)
All for Driver ~走る喜びを得るために~ 3ヶ月半の代車生活で気付いた事 ...
その他 その他 538式私的在庫一覧w (その他 その他)
私の部屋、538式ワンルームマンションに転がる、私的在庫品リストw 最近何があるのかよく ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation