• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Souichi@やる気さん長期出張中wのブログ一覧

2016年06月29日 イイね!

またつまらぬ物欲が発動してしまった・・・

またつまらぬ物欲が発動してしまった・・・俺は悪くない!
2個で15,000円を切ってて
背伸びすれば手が届いてしまう
PIAAさんの価格設定が悪いんだ!www

と、言うことで
PIAAさんのLEDドライビングランプをポチりました。
本当はIPFさんのシングルローが気になりつつも、
あちらは1灯3万超え。
到底興味本意では手を出せません。
でもこちらは半分以下。
ついつい手が出てしまいました(^_^;)ゞ
ただ、大きさではあちらが圧倒的に有利なんですよね~

とりあえず試してみたいけと、
取り付けはまた後日!
今晩はスピーカー内職の予定ですw


23時追記
 部屋の中で動作確認しただけだが・・・
これ、ハイビームより明るいんじゃないか?!
Posted at 2016/06/29 20:42:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | 光モノ | ショッピング
2016年04月04日 イイね!

ばね交換 ~街乗りワクワク仕様を目指して~

ばね交換 ~街乗りワクワク仕様を目指して~無意味なサブタイトルを付けてみましたw
お久しぶりです。Souichiです。

年末のお買い物ブログにしれっとぶっ込んだ
オーリンズショックへの交換。

左リアロアのボルトが折れて面倒なことになりましたが、
なんじゃかんじゃで現在使用中です。

乗り心地は減衰を落とせば純正よりも快適♪
純正の強烈な突き上げが無くなりました。
いろいろ試してみた結果、
前18段、後20段で落ち着ていました。

が、今度気になるのはバネの硬さ。

前 4 → 14キロ
後 2.5~4.5(だっけ?) → 6キロ

ですからね・・・
高速走ると段差で軽く飛んだしw

と、言う事で今回ばね交換をしました。
本当はスイフトとか良いバネを使ってみたいところでしたが、
そんなにお金がないので比較的安い物をw


選んだのはダウンサスでお馴染みのエスペリア。
安いのにラインアップが豊富で良いですね♪
内径が60と65mm、
自由長が7・8・9インチ、
ばねレートが4~20キロまで選べます。

で、今回買ったのは、
前 8インチ 10キロ
後 9インチ 5キロ

前は単純に柔らかく、
後ろはバネを伸ばしてしなやかさを狙えないかと。

ただ、安い物にはわけがある・・・?
オーリンズ純正バネはばねの側面に
型番が高品質で印刷されていたのに対し、
こちらは紙のシールを端面に貼ってあるだけ。
着けたら間違いなく破れて無くなります・・・。


そして土曜日に交換。


まずはフロントをそのまま交換。
といっても、バネ長が200→203mmなので、
プリロードをオーリンズ純正に合わせて
バネ長が201mmになるように調整して組み付け。

・・・そしたらフロアジャッキが抜けなくなりましたw
まさかの場所でバネの柔らかさを体感www

これじゃいかんと車高を上げようとするも
全長はすでにほぼいっぱいまで伸ばしてあり、
警告溝まで伸ばすも数mmの世界。
仕方がないのでプリロードを上げることに。
さらに約4mm(ロアシート2回転半)かけて元の車高ほどに回復。


リアはそれを踏まえて
オーリンズ純正がプリロード0mmに対し、
少しかけておきました。
・・・なんぼにしたかもう忘れてしまいましたが・・・(^_^;)
忘備録としてすら体をなしていないダメダメさ。
あ、そうそう、前述の通り、
バネの仕様が分からなくなりそうだったので、
写真の様にテプラを貼ってみました。
ただこれも剥がれてしまいそうな気がしないでもないので、
目立たない場所にマジックペンでも書いておきましたw

そんなこんなで現在試用中です。
正直乗り心地には劇的な変化はありませんでした。
気持ち穏やかになったかな?くらいのもの。
まぁまだ高速にも乗ってませんし、
まだまだこれからチェックですね。
Posted at 2016/04/04 22:51:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | 作業色々 | クルマ
2016年02月28日 イイね!

慢性的充電不足解消に向けて謎仕様にw

慢性的充電不足解消に向けて謎仕様にwおうち探しに挫折しつつあるSouichiです。
そもそも良い物件がない上に、
家賃が問題なんですよね・・・

それはさておき、
本日のメニューは以前より問題を抱えている、
慢性的充電不足解消に向けての調査です。

まずはECUの配線チェック。
何をチェックするかというと、
以前に間違えてオルタやELDの配線に変なものを繋いでいないかどうかw
その結果、別に問題なし。
良かったような迷宮に迷い混んだような・・・
そのまま戻しても面白くないので、
電圧を読めるように配線を引き出しました。
そしてダッシュボード上に、
余っていたスマホホルダを使って
テスタを並べてモニタしてみました。
左がELD、右がオルタです。

モニタしてみたところ、
どちらも電流値が上がると電圧が下がるようです。
いや、オルタは電圧が下がると電流が増えると言うべきか。

ただ、これだけあってもあまり意味がないんですよね~
基準値がわからないし、
実際の電流値とも比較できないとね・・・
まぁ実際の電流値は作戦を考えてあるのですが、
今回は時間の都合でできず。
また明日にでもちょっと進めてみます。

あぁ、ガレージがあれば夜中でも作業できるのにな・・・・・

あと、これの欠点として、

夜間は全く見えない!w
当たり前と言えば当たり前ですが。
これも一緒に手を打ちますかね~
Posted at 2016/02/28 22:46:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | 配線いじり | クルマ
2016年02月14日 イイね!

クルマ馬鹿のおうち探し始動?

何シテルでも呟いてましたが、
今の借り上げ社宅が今年度いっぱいで
全額自分持ちになるため、
これを機にもっとインテで遊べる、
夢のガレージライフを楽しめる家に住みたいと
色々ネットで調べ始めています。

条件は
1. 屋内ガレージ
2. ガレージはシャッタなどで戸締りできる
3. ガレージにいじれる広さがある
以上。
居住スペースはワンルーム程度で問題無し。

一番有力視していたのは、
滋賀で、賃貸ガレージハウスの展開を
唯一宣言されていたG-styleさん。
実は一昨年の秋頃から気にしてました。
しかし、未だに「進出します!」以降の情報なし。
実質の管理をする提携不動産会社のサイトに至っては、
更新の気配もなし。更に会社概要もなしw
その上場所は彦根辺りの予定らしい。
それ以外にも彦根、長浜の方にはあるようだけど、
琵琶湖の南の方には何もヒットせず。

仕方がないので賃貸の一軒家にも視野を広げるも、
一人暮らしには当然デカい&高い。
ってかそもそも楽しめそうなガレージの家がない!
でも面白そうなのは2件ヒット
1件目は月7.3万でガレージ2台分でもシャッタなし。
そして場所が堅田とおごとの間なのでここで撃沈。
2件目は石山の方にある月6.3万の物件。
しかしガレージが狭い&シャッタなし、
家は築45年で時代を感じまくる仕様で撃沈。
あとは町工場の様な工場兼住居の物件や
昔の商店の様な店舗兼住居の物件だけど、
これまた全然ヒット無し。

中古の一軒家を買うというのも一つの手だけど、
給料が初任給+α程度しかない私でも買える物件となると、
かなり古いかワケアリ物件。
そしていつ異動があるかわからない身としては
あんまりヘンな物は持ちたくない!

ネットではこれくらいが限界だろうか・・・
あとは店頭に出向いてみるしかないかな?
絶対、面倒な要望だろうなぁ・・・・・w
Posted at 2016/02/14 21:46:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | ひとりごと | 日記
2016年01月31日 イイね!

リアバンパー固定からの愚痴w

リアバンパー固定からの愚痴w金曜日、天下一品の駐車場から出る際、
左リアサイドを縁石に引っ掛けて
リアバンパーがぺろんってしました。
その日はとりあえず元の位置に戻して終了。
本日修理しました。

左半分はクリップが飛んだことはわかっていたので、
とりあえずバンパーを外そうとしました。

が、どう考えても外れない・・・(^_^;)

本来はナンバーステーを起こせば
ナンバーはそのままでもバンパーの穴を通って
バンパーの脱着が出来るハズなのですが
どうもエアロをつける際
ナンバーを外して着けたらしく、
ナンバーを通す穴が無い!

封印を外そうかとも思いましたが
潰すと面倒なのでやめ。
手数が増えますがガーニッシュを外すことにしました。

ガーニッシュを外すには、
まず内装の一番後ろを撤去。
そして左右リアサイドライニングのラゲッジスペース側を
全て浮かせる必要があります。
でもこれはバンパを外すにしても同じこと。
続いてテールランプを外します。
これはテールランプの裏側に
ガーニッシュのステーが干渉して外せないためです。
そしてようやくガーニッシュが外れ、
問題のレインフォースとバンパを繋ぐクリップにたどり着けます。

その結果・・・・・

クリップ全部無いwww

ってことは右端のネジと、
あとはナンバーで引っかかっていたということに・・・
ナンバーのところに切り欠きが入ってたら、
天下一品で大きな落し物をしてたかもしれない。
良かったのか悪かったのか・・・・・(^_^;)

とりあえずクリップの残骸を回収し、
アストロで買って来た新たなクリップを穴に取り付け。



取り付け・・・
取りt・・・・・
入らんorz


結構位置がずれてる。
レインフォースがゆがんだかな?
仕方がないの穴を拡大しながら入れました。

続いて下側ですが、
こちらの左側は何故か根本的にバンパの穴に入らない。
そして右側はバンパに残ったクリップが外れない。
暗くなってきたし面倒なのでまた今度!www

あとは外した物を組み付けていけば作業終了です。

で、ラゲッジスペースの物を全部出したついでに、
いつぞやのインバータが入らんかとごそごそ。
結果入らず、どうしよっかなぁ~な状態なのですが、
そこで思ったことがありまして
それは・・・・・


なんでスペアタイヤをど真ん中に置いた?
ってことです。

これを前一杯に置けば後ろ側に収納ポケットを作れる。

後ろ一杯にずらせば前に仕込めるスペースが空く。

真ん中に置いたら両方とも中途半端なデッドスペース!

まさかRだけフロアの形変えてるとも思えないので、
重量バランスの問題ではなかろうし・・・
そんな事考えてる世代じゃないから仕方ないのかな・・・・・
Posted at 2016/01/31 23:09:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | 作業色々 | クルマ

プロフィール

「久しぶりにまた来た」
何シテル?   08/24 14:16
ファッションにはかなり無頓着ですが、 物のデザインには激しく反応する変わり者です。 DC2Rに乗ってます。 路線はリファインド・スポーツ・コンパクトと...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

【ハイドラ限定バッジ配布】みんカラオープンミーティング2017 in 山中湖 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/10/09 23:56:24
DENSO O2センサー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/04/25 15:39:28
光りモノ馬鹿の光モノの追憶・・・w 
カテゴリ:私の別動部隊w
2013/01/26 20:13:55
 

愛車一覧

ホンダ インテグラタイプR インテグラ"ユーロR" w (ホンダ インテグラタイプR)
All for Driver ~走る喜びを得るために~ 3ヶ月半の代車生活で気付いた事 ...
その他 その他 538式私的在庫一覧w (その他 その他)
私の部屋、538式ワンルームマンションに転がる、私的在庫品リストw 最近何があるのかよく ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation