• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

テツオDELUXEの愛車 [日産 180SX]

整備手帳

作業日:2019年9月3日

TIG200P パルス溶接の設定

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
TIG200P のパルス溶接を試してみました。
ステンレスパイプをつかったマフラー溶接とかまじで使えるんでDIY派には買って損なしですね。

ステンパイプ1.5tで、なめ付け溶接してみました。
設定は、以下。

ステンレス1.5t
スタート120A
WELDING A 160A
スイッチを、2tパルス無しにすると表示される

BACKGROUND A 15A
2tパルスにすると表示される
DOWNSLOPE 3秒くらい
PULSEFREQUENCY 1.5hz
PULSEWIDTH 15%
POSTFROW 3秒くらい

ちなみに、パルスを使わない時は60Aで溶接棒を入れます。
この時はバックシールをしないと花が咲いて強度不足で割れてしまいます。

あまり設定を晒してる人居ないので、公開してみました。
素人なんで間違ってる可能性高いので、鵜呑みにはしないで下さい。
高いアンペアでバチっと溶かしてすぐに冷やす、という感じです。


2
100Aくらいで、点付けします。
注意点は、スキマがあると溶け落ちて失敗します。
0.5秒くらいでこの程度になります。
3
こんな感じですね。
4
裏まで溶けきってないですが、この程度ならマフラーだと強度的には大丈夫です。

タービン後のアウトレットパイプとかになると割れちゃうかもです。

熱が入らないので歪みもあまり出ないのでマフラー作りには合わせやすいです。
5
点付けを4点以上しとかないと、隙間が開いちゃいます。これだと絶対溶接出来ないんで、バイスなどで挟んですきまをうめます。
6
トーチの動かし方が遅いと、綺麗に出来ないんでこれは練習あるのみです。
7
トーチの動かし方が遅すぎると、こんな風に花が咲きます。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

外気内気切り替え不良(||´Д`)o

難易度:

エアコン修理の旅 2025年版

難易度:

オイル交換

難易度:

FRPの廃品回収(Dmax type1)

難易度:

ドレンボルト交換

難易度:

アッチェ〜て

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2019年9月4日 19:52
こんにちはー。

溶接時は、バックシールドガスを入れて、

裏ビートも出した方がイイですよ、、、、

それと、ビート中央に点々が出来ているので、

パルス周波数をもう少し高めに設定した方が、

イイのかと思われます。
コメントへの返答
2019年9月4日 20:53
アドバイスありがとうございますー!
パルス周波数を高めに設定してやってみます。

やっぱバックシールドして裏波もしっかり出さなきゃですね〜

プロフィール

テツオDELUXEです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

コアサポート補強 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/23 15:55:58
フェンダー線傷消し ジャッキ修理 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/23 15:53:13
日産(純正) V36 パワステクーラー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/23 15:39:51

愛車一覧

日産 180SX 日産 180SX
日産 180SXに乗っています。
トヨタ タンクカスタム トヨタ タンクカスタム
軽快
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation