目的 |
修理・故障・メンテナンス |
作業 |
DIY |
難易度 |
 初級 |
作業時間 |
30分以内 |
1
タイムスタンプは16:30頃です。
ちゃっちゃと終わらせようと、亡父の遺品・・・・というほどのものでもないけど、電動ドリルを取り出し、100均のワイヤーブラシを取り付けて錆取り開始です。
2
こんな感じで進めていきます。
当初は「なんだ楽勝じゃ~ん♪」と思ったんですが、意外と面倒くさい・・・(^_^;
まぁ、紙やすりなどでやっている方々から比べれば、ずっと楽ちんなんで、贅沢いわずに黙々と錆取りを続けます。
3
技量がない分、道具でカバー。(苦笑)
使いかけの古いワイヤーブラシよりも新品のほうが早くてきれいと判断して、とっとと交換します。
もったいないかな~とも思ったんですが、100均のですし、そんなところをケチってどんどん時間ばかり食ってしまった方が非効率的と判断。
直径がちょっとデカいやつでどんどん錆取り進めることにしました。
交換後は、やはり新しいやつはいいですね~って感じで作業が少しはかどりましたね。(^_^)
4
画像のタイムスタンプは17:30頃です。
すっごくきれいになった!!!というくらい錆が落ちるのかと思ったんですが、意外ときれいに取りきれませんでした。
でも、まぁまぁokだろうということで、ブレーキパーツクリーナーを錆取りしたところに塗布します。
5
6
今朝の画像です。
黒くて艶々って感じの仕上がりなのかな~と思ったら、ダークグレーの艶消しって感じでしたね。
でも、ちょっとこの艶消しブラックはなんかいいな~と感じました。ブレーキダストとか目立たないといいな~♪
7
ホイール装着して、塗ったところがチラッと見える感じがこんな風ですね。(^_^)
今のところ、けっこう満足(^_^)
赤錆色を見なくて済むのが嬉しいです。
リアも塗りたくなってきたりして・・・・・(^_^;
8
おまけ画像の追加しておきますネ♪
多分、多くの方々のエッセのフロントタイヤをはずすと、こんな感じかと思います。
それと比べると、「あぁ、やってよかった鴨☆」ときっと思えることでしょう。気持ち的にもなんかちょっと軽い快感が残ったりもしますし・・・・(^_^)
よかったらぜひお試しください。
追記(2011.11.06)
今日のブログに、その後の画像をupしました。たまたまタイヤはずしたんで、そのついでにパチリしたものです。
まぁまぁ特に問題があるわけでもないな~って感じでしょうか。
ブログはこちら。→
http://minkara.carview.co.jp/userid/275246/blog/24409927/
[PR]Yahoo!ショッピング
[PR]Yahoo!オークション
タグ
関連コンテンツ( ブレーキローター塗装 の関連コンテンツ )
関連整備ピックアップ
関連リンク