• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Lovebeerのブログ一覧

2018年12月04日 イイね!

マカオ旅行⑧ 道路事情&お土産

マカオ旅行⑧ 道路事情&お土産マカオでは、タクシーに乗っていて不思議な違和感がありました。
大きな交差点はポルトガル統治時代の影響からラウンドアバウトになっているので、「信号がとにかく少ない」のです。

ラウンドアバウトとは道路がリング状になった交差点の事で、信号機が無く環状交差点とも呼ばれます。


マカオの広い交差点はほぼラウンドアバウトでした。
ラウンドアバウトのメリットは、
・信号がない ⇒ 渋滞が減る、災害時に信号がなくても問題にならない
・右折がないので事故が減る

車はすごく多いのにみなさんスピードを落とさず面白いようにスムーズにひょいひょい合流していきます。

反対に歩行者には少し厳しい。
ホテルのあるコタイ地区は片道3〜4車線の広い道ですが、横断できるところがあまりありません。

*カルチャーショックを受けたこと*
日本は歩行者に優しいので、中央分離帯があろうと一旦青になれば道の向こうまで渡れますね。当たり前と思っていました。

ところがマカオでは、完全車優先です。
分離帯のある広い道では、歩行者は青になったらまずは中央分離帯まで。そこでは赤信号で止められます。一旦ストップです。
その後改めて信号が青になるのを待ち、やっと道を横断できます。
そして信号も、
赤信号→秒針みたいな、チッ、チッ、チッ
青信号→ジリジリジリジリ
青点滅→ジリリン、ジリリン
青めっちゃ短い!!
早よ渡れぇぇ!!って急かされるー!


狭い土地に多くの車。
歩行者優先にしてしまうと大渋滞するからか?
車に乗っているのはお金持ちが多いから?
歩行者は車に接触しないよう注意を払うし、車の切れ目を見てうまく道を横断してました。
基本、車にひかれないように自分の身は自分で守れという理念が徹底しているように思えます。

ラウンドアバウトと横断歩道。
高齢者が多い日本では無理だ!

☆マカオのお土産
マカオはお土産がとても少ない。
エッグタルトは美味しいけど、持って帰ってばらまくわけにはいきません。
必然的に乾き物のお菓子や、雑貨になるのですが、コレっ!っていうものがありません。

有名なのがニワトリの「ガロ」やタイルの「アズレージョ」ですが、

可愛いのを売っている場所がまず見つけられない…

ので、ホテルのお土産コーナーで買いました。


3つ買ったら4つ目はタダにしてあげるというスタッフの売り込みもあり、2日目の夜にまとめて買ってしまいました。職場と親戚用です。

街をうろついている間に、中国人のほとんどがパンパンの紙袋を両手に持って歩いているのを見かけたこれ↓

すれ違いざまに隠し撮り(笑)

調べてみると、マカオでは有名なお菓子です。
試食をしたら美味しかったので唯一の自宅用お土産はコレに決定。


シンプルなアーモンドが乗ったシュガーパイですが、家人には好評でした♪

後日の笑い話
①ホテルで買ったお菓子は、実はフランスのものだったという(笑)
親戚宅でフランス土産をもらったらなんと同じ物で爆笑🤣
②あんなに苦労して探したロードストーズベーカリーのエッグタルト、なななんと神戸の職場と同じ建物内にありました🤣🤣
灯台もと真っ暗w

ちゃんちゃん



Posted at 2018/12/04 21:09:20 | コメント(4) | トラックバック(0)
2018年11月30日 イイね!

マカオ旅行⑦ くるま編

マカオ旅行⑦ くるま編☆ここからはマカオで見かけたあれこれ☆

マカオのバブリーカーです!


インゴット🤑
全部本物ならいいのに。

クイズ:この車種はなんでしょう?


モッコモコです。

シートさえ…

この隙間では乗れないでしょうけど



触れます。
ボディはFRPな感じです。

答えは肥大したポルシェ でしたー!
一部愛好家は激怒しそうなイジり方でしたが、見てるぶんには楽しい。

マカオのナンバープレートは、マカオ内用と、中国内地乗り入れ用と2種類あります。

マカオ内ナンバープレート

マカオ内用プレートは、ポルトガル領時代の植民地コード“M”+数字2桁-数字2桁の組み合わせでしたが、登録台数が増え“M+アルファベット1文字”が追加 されました。

上下2枚の「ダブルナンバー」
かなりの高級車にしか付いていません。
ちなみにマカオでは、アルヴェルは1000万以上する車です。



マカオから中国本土への乗り入れには、専用のナンバープレートが必要です。

【粤Z - 中国内地への乗り入れ車両
* 粤Z 港 - 香港からの乗り入れ。粤Z+英数字4桁+港
* 粤Z 澳 - マカオからの乗り入れ。粤Z+英数字4桁+澳】

返還後50年間はポルトガル植民地時代の制度が継続されることが保証されているため、マカオについても香港と同様、“一国二制度”が適用されており、違う行政の国を行き来することになるので、それぞれのナンバープレートが必要となるわけですね。

取得するには、広東州でビジネスを行う際に必要であることや、親族が居住していることなどの理由が証明できることが最低条件、あと中国本土への投資実績などの要件が設けられ、実質かなりのお金持ちでないと取得できないそうです。
しかも、その発行だけでも100万円単位の費用が発生するらしい…
ハードル高い〜🌀

玉の輿を狙うなら、ダブルナンバーの車両を要チェックということですね❤️

いや〜それにしても日本車の多いこと。
マカオでも前回の台湾でもタクシーは例外なく日本車です。
台湾は、プリウスやプリウスαだらけでしたが、マカオはカムリとミニバンだらけでした。
さすが品質の日本車です🇯🇵
Posted at 2018/12/01 00:39:35 | コメント(2) | トラックバック(0)
2018年11月29日 イイね!

マカオ旅行⑥ 4日目 最終日

マカオ旅行⑥ 4日目 最終日長々引っ張りましたが、いよいよ4日目、最終日で帰国の日です。

関空への直行便は早朝8時15分発の便のみ、
朝6時までに空港集合です…💤

空港行きの無料シャトルバスは10時以降しかないので、交通手段はタクシーしかありません。


こんな早朝にチェックアウトするのは私達だけですかぁ…⁇

マカオのタクシーは、車のトランクに大きい荷物を乗せると1つ3MOP(42円位)取られます。

パリジャンから空港までは、早朝だと5〜6分、30MOP(420円)と聞いていました。
1日目に13分乗ったタクシーが70MOP(約1000円)だったのでそんなもんだと。

5時45分にホテル前に出ると、タクシーはたくさん停まっていました。
昨日と一昨日のお兄さんは流石にいないなぁ(笑)
ホテルのドアマンが、タクシーの中国人オバさん運転手に空港までと言い、荷物を積んでくれて出発〜!

すぐに空港が見えるはずなのに、あれれ?そっち?
おかしいなと思っていると空港まで10分以上かかり、そこでメーターが回ってないことに気がつきました。
やられた!!ボッタクられた‼️

300香港ドル(4350円)!
∑(ll Д ) ⚆⚆‼️
よこせと中国語でまくしたてられ状況が飲み込めずにプチパニックの私達は、高すぎるやろ!と英語で応戦するも中国人には通じず、時間ギリギリなのもあって有り金全部の170香港ドル(2500円)払ってしまいましたとさ〜
タクシーに乗ったらメーター倒したのを確認しないとボッタクられると聞いていたのに、最後の最後でコレ(笑)
トランクを閉めるやいなや、すごいスピードで走り去って、写真も撮り損ねたのがとても悔しいです💢



残りのお金で、朝食を食べようと思っていたのに…・゚・(ノД`)・゚・
出国手続き後、フードコートではオープンする6時半になっても店員は誰もいません。
空港をウロウロしているとやっと開きました。
各店の看板で食べたいものを決めて、中央のレジでお金を払い、また各店にチケットを持っていくという無駄なシステムですが、ともかく朝食にありつけてホッと一息。

いよいよマカオにさようなら〜



離陸は20分以上遅れました。


写真では見にくいのですが、10月23日に開通したばかりの【港珠澳大橋】が見えます。
何も無い海上の、視界の端から端までまるで龍のように橋が伸びていました。


港 → 香港(ほんこん)
珠 → 中国広東省珠海市(しゅかい)
澳 → 澳門(マカオ)
を結ぶこの橋は、着工から9年、工費約1兆6,000億円、全長55kmにも及び、全てにおいて世界一の海上橋となり、香港マカオ間の従来のフェリーでの移動時間よりも50分程度短縮されます。
せっかくの機会なので、通りたかったのですが。


マカオ発便の食事とマカオビール♪
食事は行きの粉モン天国弁当の方が帰りの中華ビーフ弁当より美味しかった。

そして20分遅れの13時過ぎに関西空港に到着して、楽しかった旅行は終わりです。

皆と別れてベイシャトルで神戸空港に帰ります。
4日ぶりのTTSちゃんは、砂埃をかぶっていましたので、帰ってすぐ洗車して埃と塩を落としてあげました。

また来年も行けるといいな〜❤️










Posted at 2018/11/30 01:05:01 | コメント(3) | トラックバック(0)
2018年11月20日 イイね!

マカオ旅行⑤ 3日目続き

マカオ旅行⑤ 3日目続きマカオの1、2日目は、23℃程度のとても過ごし易い薄曇りでしたが、3日目はよく晴れて30℃近くまで気温が上がりました。

遅い昼食の後、民政総署を出て、次の目的地は「マカオタワー」です。
バスもたくさん走っていますが、歩けそうな距離なので腹ごなしを兼ねて元気に歩くことにしました。

神戸の海岸通、旧居留地かと思う石造りの建物は中央郵便局です。

「新馬路」大通りは、さしずめマカオの銀座といったところで、道の左右にはブランドショップや、貴金属店が軒を連ねていました。


ある貴金属店は大賑わい。
ショーウィンドウはこんな感じw

ブタちゃんは韓国では金運アップ、中国では多産多幸のシンボルですが、誰がこれを身に着けますか🤣⁉️
中華センス恐るべしです…

こんなのも。
ぐでたまといい、日本のキャラクターは人気のようです。


パステルカラーの外壁と、街灯のハンギングバスケット🌸

カラフルな町並みを眺めて歩くと、時間が経つのはあっという間でした。

途中、暑さ凌ぎに寄った「ニューヤオハン」はマカオ唯一の百貨店です。
元は日系デパートで、創始者はおしんのモデルのうちの一人といわれる方だそうです。
マカオと日本、こんなところにもご縁があるのですね。


ロビーにあるロダンの「考える人」は本物だそうです。デカイ
エスカレーター横の絵画は美術館レベルで見応えがあり、得した気分でした


そして昨日も来た南灣湖の大ぐでたま横で今日はイベントがありました。

食べ物や飲み物の屋台が多く、すごい人人人!

ここからまたテクテク歩きます。


オープントップバス

手入れの行き届いた植木

お目当てのマカオタワーが近づいてきます。

暑い〜💦夏の湿気を思い出す🥵

近づくと、

バンジーしている人が見えました。

マカオタワーは、ニュージーランドのスカイタワーに感動したマカオの億万長者が建てた最頂部338mの建造物で、ブランドショップや映画館、おみやげ屋さんなどがあります。
入場料は日本円で2300円程ですが、JCBで払うと10%オフです。





マカオでは、これっ!と言うお土産は無くて、ホテルでお菓子を買った後でした。
ここでカラフルな缶詰を買えばよかった〜😳

エレベーターで一気に58階まで登ると展望フロアです。

透明床。
高所は大好きですが、ちょっと背筋がぞぞっとします(笑)


マカオタワー の展望台は58階と61階のバンジーフロアが233mで、ハルカスの展望台は地上300mですが、
鈍角のガラスから覗き込むと真下が見える分、ハルカスよりも妙な恐怖感がありました。
高所恐怖症気味の友人は、ガラスから1m以内には近づけないようですw



61階はバンジーフロア
高さは東京タワーの特別展望台とほぼ同じ高さです。
61階のバンジーのステージ?は58階のスクリーンでDJに生中継され、ギャラリーに恐怖に引きつっている顔まで晒されます。

写真動画付きプランならそれを全部収めて編集したUSBが付くので、どうせ飛ぶなら記念にこちらがオススメです。

250mの高さから時速200km/hで地上30mあたりまで落ちる、ギネス世界記録に認定された世界最高の商業用バンジージャンプに挑戦するお値段はなんと!5万円超‼️
∑(ll Д ) °°!

笑いながら落ちるなんて狂ってるわ〜(ll゚д゚)と友人は言っていましたが、私は5万円くれるなら飛ぶな…と密かに思っていましたねw



中国人、韓国人ばかりバンジー待ちがこんなに並んでいます…
準備ができたら次から次へと飛ぶ!
「やだー!やっぱりムリー!」
なんて言わせる隙もなく、もう半分突き落とされてる感じw

バンジー前後の様子※音声に注意


大阪弁です。大興奮が伝わるかな?🙇‍♀️

窓の外にはこんな光景が



イッテQでもしていましたスカイウォークです。これならできそうだ。

16時半に登ってきてから、マカオビールをグビグビ飲みながら気がつけば日没です。




19時、街にネオンが点り始めると
あっという間に街はギンギラギンのカジノモードにシフトチェンジします



そろそろ下に降りて、ホテルに帰ろうとすると、近くのホテル行きの無料バスの発車まであと1分!
最終バスなので、ギリギリで乗り込もうとするも、運転手に
「No! full!!」と言われて諦めた瞬間、バスに乗っていたおばちゃまが猛然とバスから降りてきて「◯%✖️@&#ーーーー※💢💢!!!」
訳: 「あんた勝手にフラフラどこ行ってんねんバス発車するだろーが早よ乗りや!!」と言っているだろう勢いで外のおじちゃんの服をつかんでバスに引きずって行き、そのまま乗せて行ってしまいました。
おまけにバスは空席がたくさんありました。
一同ボ〜ゼン🌀
無理矢理でもドアを開けて乗り込む図太さが無いと、中華圏では生きていけないようです…
あーびっくりしたぁ😱

しょうがないのでタクシーでパリジャンまで帰りました。

そして、夕ご飯。何が食べたい?と協議の上、、、

またもやヴェネチアンの腸粉(笑)
1日目のが美味しかったので、忘れられず……




グラスがおしゃれ❤️


腸粉〜〜❤️すっかりトリコになりました。
やっぱり美味しいわぁぁぁ〜
腸粉があればマカオに住める…


蟹焼きそば。昨日のcrabのリベンジのつもりです(笑)


写真撮り忘れてがっつきました

お会計 約1万円
大満足でホテルへと帰りました。

私達4人の旅行では、いつも最初に1万円づつ集め、足りなくなったらまた補充。会計係がそこから支払うことにしています。
明日のタクシー代を残して、余ったお金を分配したら1人160香港ドル(約2300円)

カジノに行って、160ドル+キャッシングした1000香港ドルを元手に、朝お勉強したサイコロの「大小」をしました。
大か小かでチップは2倍、
3つのうちの2個の出目を当てると5倍、
…流れを読みつつ地道に考えていけば結構増えるコレ♪


チップはこんな感じです。

友人達は160ドルで瞬殺を食らってしまいましたので、ささっと勝ってすぐやめました。
1人だったらとことん行ってたかも……。
楽しかったので、次は軍資金を用意してカジノ目当てに来たいと思います。

最終日は空港に朝6時必着です。
また早起きしないと……


それにしても歩き過ぎでしょ〜🌀

Posted at 2018/11/21 02:09:25 | コメント(3) | トラックバック(0)
2018年11月17日 イイね!

マカオ旅行④ 3日目

マカオ旅行④ 3日目マカオ3日目の朝は5時に起床。
ストイックな同室の友人は、早起きしてホテル内のジムに行きました。

その間、目が覚めてしまった私は…
「カジノ」の見学です‼︎

右隅にイヴォーク(景品?)が見えてますね。
カジノ目的の旅行ではないのですが、少しくらいはチャレンジしたい。
カジノは24時間営業ですが、朝5時ともなると、チップを握りしめて本気でプレーする人のみで、野次馬は私1人です。
まず日本円を香港ドルに両替する方法がわからないので、ゲームのルールを勉強することにしました。
バカラやブラックジャックは敷居が高いし、スロットマシンは退屈そう…
その中で目に留まったのが「大小」
3つのサイコロの合計が10以下なら小、11以上なら大という超シンプルなゲームです。
テーブルで過去のデータが見られるのである種の波や法則で予測ができそうです。
友人が帰ってくるまでじっくり1時間半、今夜のために予習完了です。

そして朝食

昨晩と同じカジノ直結のレストランで、モーニング中華粥(謎にカフェラテ付)、肉饅、ワンタンをいただきました。
優しいお味の中華粥はいくらでも食べられそう♨️

カジノ側からも入れます。
あっ💦カジノは撮影禁止でした((゚Д゚ll))

カフェエナタのエッグタルトとコーヒーをお部屋で。

別腹枠w

この日も世界遺産めぐりの続きです。

なんという偶然でしょうか⁈
乗り込んだタクシーはまたもや昨日のジェントルお兄さんでした。

こちらもびっくりしましたが、あちらもかなりびっくりした様子。
降り際に、「See you tomorrow〜」明日も会えるといいなぁ♪



まずは「媽閣廟」から
マァコゥミュウ→マーカーミゥ→マーカームゥ→マカオ 🙌ばんざーい🙌
マカオの地名の由来と言われる最古の寺院です。


線香?もはや花火?


巨大巻線香……
ひと巻きで2週間ほど保つそうです。


大きい!習字の先生の見本の朱墨を思い出しました。

海から坂道をどんどん登ります。


モダンな回廊が映え映えな港務局


ポルトガル人が最初に住み始めた地区を通り、
鄭家屋敷(マンダリンハウス)へ。

大富豪の邸宅跡地で、4000平方メートルもある敷地に一時は300人が住み、カオス化して荒れ果てた状態から、約8年にも及ぶ大修復の末に復元され公開されています。


各所の設えが見事です。

奥は幼稚園みたい


壁と青磁の花の見事なコントラスト。このお屋敷は必見です



聖ローレンス協会

ステンドグラスにしばし見入ります


聖ヨセフ聖堂


ドーム型天井と

振り返ればパイプオルガンが見えました。

ドン・ペドロ5世劇場


落ち着いた内装のホールを抜けると

見事なアズレージョ(タイル)に目を奪われます。

その前の聖オーガスチン協会





ヨーロッパのような町並みを抜けて、路地に入ると

中国色が濃くなり、道に迷う(ー ー;)

しょうがないので、炉端会議中の方に道を尋ねると、英語がわからないらしく、待っててジェスチャーの後、2階から若い女の子を呼んできてくれて何やら大声でまくし立てていました。
ついてきてネと言われて細い路地をクネクネ抜けている最中に、さっきのお母さんが大通りまで連れて行ってあげなさいと言ってくれたそうですが、マカオの人は本当に親切です。

昨日のセナド広場に無事戻り、

カテドラル広場を見終えると、そろそろお昼です。

少し歩いて、ポルトガル料理の名店
「佛笑樓」へ
創業1903年のマカオ最古のレストランで、ポルトガル料理の元祖です。
メニュー全てが名物(元祖ですからね)で、ハト料理なんてのもありました。



落ち着いた内装でした。


空腹のあまり、写真撮り忘れること多数💧

サラダに

また撮り忘れたアフリカンチキン。
昨日のよりスープぽくて美味しい〜

デミグラス味のピラフのような、ポルトガル風炒飯

ここに来たのはこれを食べるため!

蟹カレー(Curry Crab)
メニューを指差して、確かにCrab!と伝えたはずが……




クラブ→クラ●✖︎→クラム🙌ばんざーい🙌
Clam出てきたー!
一同静まり返り、交互に顔を見合わせ、大爆笑‼︎
もちろんとても美味しくいただきました。

ビールもワインも飲んで1284香港ドル=18,510円

2日続けてお昼はポルトガル料理でした。
それぞれ味付けは違いますが、どちらも美味しく日本人好みの味だと思います。

セナド広場前の「民政総署」

元マカオ市政庁として使われていた建物は、アズレージョ必見です!






マカオの建物はどこも風通しが良く、しばし涼みます

タイムスリップしたみたい〜


続く
Posted at 2018/11/17 04:53:19 | コメント(3) | トラックバック(0)

プロフィール

「@すぎすぎすぎ さん、
犬は「や〜ん嬉しい嬉しいあそぼあそぼ❤️」の時にイカ耳になりますが、猫ちゃんは「シャー!」の時にイカ耳になるの面白いですね〜」
何シテル?   07/10 17:41
Lovebeerです。車大好き運転大好き! 田舎のワインディングロードを疾走しています。 昔は「女の子」でしたが今は・・!? OBACHAN!? ヴィ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

モチベーション維持の為に増車 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/20 21:00:26
雑日記 36 / コンゴノナガレ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/20 20:31:03
みやっち555-888さんのフォルクスワーゲン ゴルフ R 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/14 16:22:51

愛車一覧

アウディ TTS アウディ TTS
私メイン。 RS5 との涙のお別れ後の2016年12月購入も、イロイロありまして本格的に ...
スズキ スイフトスポーツ 柿(笑) (スズキ スイフトスポーツ)
どこにでも停められるコンパクトカーで5ドア、何より走るのが楽しい車を探してスイスポにしま ...
トヨタ ヴェルファイア トヨタ ヴェルファイア
6月21日14時商談開始、即契約 2024年2月納車予定 外装 プラチナホワイトパール ...
ボルボ XC90 プラグインハイブリッド ぽーる (ボルボ XC90 プラグインハイブリッド)
コロナ禍の中古車価格高騰の恩恵か、 13.7万km過走行のアルファードにビックリ査定がつ ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation