• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kurobonのブログ一覧

2025年08月12日 イイね!

[8/11(月)ブローオフキャップを付け直せ]

[8/11(月)ブローオフキャップを付け直せ]先日外れて、エンジンマウントの上に乗っかっていて、落として紛失しなかったのだけがラッキーだったパルサーGTI-R用ブローオフキャップ。
ただし繋げるためのゴムホースを留めるホースバンドの片方が行方不明。







きっと外れた時にホースから抜けて、何処かの道へ転がり落ちてしまった事だろう。
でも本体だけでも引掛かってくれて残っていてくれただけで感謝です。

で、再度取付けようとしてみたのだが、ホース自体の劣化のため亀裂が酷い状態。
このままじゃあさらに亀裂が進み、落ちるかも。

非常事態対策。
手持ちの材料で思いついたのが、ホースの全周に薄ゴムを巻く事。
これなら古いゴムホ-スと共締めなので、バンドさえ留まっとけば、取り敢えず付いており、作動に支障は出ないだろう。
上手い事ちょうど良い厚さ1mmのゴムが手元にあり、それをホースの長さ30mmに合わせて切る。
長さはホースの一周+αとなる200mm。

ちなみに、
純正ブローオフ
「バルブ,エアバイパス(ND)【#18119-54E00】」
径φ20.0mm。
GTI-Rバルブキャップ
径φ28.0mm
でした。
オレ(*^-^*)の場合辻褄合わせに純ブ側にφ26.0mmのゴムホースを挟んでます。





ところで今回外れて初めて気づいたのですが、キャップスプリングの強さ調整に、バルブの軸上部に5段の溝が掘ってあったんですね。
(今まである事知らず、一番てっぺん、最弱でした。)
コッターピンを抜いて一番スプリングを短く、強くしておいた。
音が変わるのか、ハーフスロットル時のツキが変わったりするのか。

期待してしまう。



純正はハーフ時
「ブブブブ・ブフォッ」
と何だか意図せぬ圧縮空気の抜けが聞こえてくるので。
Posted at 2025/08/12 17:50:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | 弄り | 日記
2025年08月09日 イイね!

[セカスト]

[セカスト]ハードオフやオフハウスよりも数の多いセカスト(セカンドストリートの事)にはまっている。



主な探し物は

「SuperMARIO」関連。
大きい物ではどでかいぬいぐるみ。
電池で動かすコードの付いたカート系。
さらに小さい物では引っ張ったら動くチョロQ系やただ置くだけの奴。
過去にマックでおまけとして出していたみたいだ。






そんな中で見付けたちょっと違う物達。

HONDAが世界を轟かせたウィリアムズホンダのF1マシン。

それに天下のカブ。









とは関係も無く集めたAE86達。
何故かTORUENOばかりが集まる。

InitialDの影響なのか。




まあオレ(*^-^*)が乗ってたのも86GT-V白だったんでヨシとしとこうか。

Posted at 2025/08/09 09:54:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | お出掛け | 日記
2025年08月07日 イイね!

長岡の夏

長岡の夏先日(8月2日㊏3日㊐)に長岡大花火大会があったらしい。

正三尺玉は各日無事上がったようだ。


もう長岡の夏は終了。
Posted at 2025/08/07 17:08:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | 新潟ご当地 | 日記
2025年06月16日 イイね!

[ホイールをばらしてみた]

[ホイールをばらしてみた]もう4年前にもなるのか。
オクで買ってたSSR「RS-Eight」7J-16OFF+38 2本のリムの内側が本気で磨けないのでセンターディスクを外すのにバラしてみた。

確かあの頃、8J-16はヒートガンで暖めるとは言いがたく、炙るくらいまでなら結構楽に取れた記憶がある。

外気温が高いせいか、なかなか外れてくれない。



センターを冷やせば少しでも楽に外せるのかと、濡らしたボロ切れを乗せてみたら、効果はあったのか外れてくれた。

ちなみに16インチ同士のセンター部はまったく同じ物だった。

ここ新潟にも、いくら六月とはいえ、真夏日が出始めた。
これからの作業は暑さとの闘いだ。

Posted at 2025/06/21 11:10:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | 弄り | 日記
2025年05月24日 イイね!

[不明直巻スプリングを買ってみた]

[不明直巻スプリングを買ってみた]前々からアップガレージに行くと気が付いて居たのだが、とても気になる直巻スプリング(以下S/P)が格安で売られていた。
市内黒崎のアップガレージにID:60(これだけは確認しておいた。)の直巻S/P2本セット、S/Pレート:不明、自由長:180mmを買いに行った。



いざ買おうと思い手に取ると、直ぐ横に同じ直巻「ID:60,バネレート:8kg/cm,自由長:203mm」の2本セットが売られていた。
「オッ、これなら、これフロントに付けて、リヤをシュピ6kg/cmで組める。」

帰宅後、不明S/Pを確認してみる。
未だ冬仕様から戻せず取外してあるシュピのリヤS/Pの自由長180mm、バネレートは4.5?kg/cmなのですが、それを調べる計器など持っているはずも無く、そうなると推測出来るのはバネの直径となります。
ノギスで測ると、



シュピS/P4.5?kg/cmは8.5mm。



不明 S/P? kg/cmは8.5mm。
出来ればシュピのリヤと違って、それよか柔らかいとイイって思ってたのに・・・。
(同んなじS/Pばっか持ってても意味無いし。)
恐らく全く同じ物なのでしょう。
どう言った因果でここに回って来て売られているのか分かりませんが、多分図星でしょう。

2本セットで\2,000-(2,200税込)。





ちなみに今回買った
CUSCO COILS 8kg/cm(ZC080×8-60)は12.0mmでした。

これが\3,000-(3,300税込)でした。





これでまたさらに増して固い足に出来る。
イイ年こいて、もっと乗り心地悪くすんかい。
Posted at 2025/05/26 22:30:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | 弄り | 日記

プロフィール

「[8/11(月)ブローオフキャップを付け直せ] http://cvw.jp/b/2754551/48595760/
何シテル?   08/12 17:50
新潟の軒下チューナーkurobonです。箱代えして2代目ですが、これも同じ穴の狢(ムジナ)でした。まa自力レストアしか無いでしょ。(´д`) 自己レストア...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456 78 9
1011 1213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

艦これ 
カテゴリ:艦これ
2021/08/17 20:44:09
 
ACRD オリジナル フルバケットシート 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/11/29 19:44:54
屋号? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/10/08 21:21:52

愛車一覧

スズキ カプチーノ 黒ボンカプチーノ(黒くね~じゃん) (スズキ カプチーノ)
穴あきカプチーノです     ↯ 令和2年10月6日、車載レッカー車にドナドナ      ...
三菱 デリカミニ デリ丸くん (三菱 デリカミニ)
妻の車ですが楽しみです。 EKワゴンの外装違いなだけですが、ワゴンRスマイルよりも高級グ ...
スズキ アルトワークス ぼくのアルトに手を出すな! (スズキ アルトワークス)
またもオールローンで白を新車購入。 しかも、フロント二駆だけしか設定のない、見た目のオト ...
スズキ セルボ せる坊 (スズキ セルボ)
まだ大学生で余り車に興味がなかった頃、バイトしていたボーリング場の先輩従業員に「車は良 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation