• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kurobonのブログ一覧

2023年02月15日 イイね!

お漏らし

お漏らし昨日、帰宅してきた時に何気なくカプチの下を覗いたら、お漏らしが・・・。






ちょうどデフ下ってのもあって、多分サイドハウジングのオイルシールかも。






で今日潜ってみたら、漏れてるのは左側からであった。

2年前にデフのシム増しした時にはここはイジらんかったはず。

LSDは前黒ボン号からの移植しとるし何時やったろうか忘れてたくらいだから、そろそろ寿命と言えば言えないか。

それでもどっかふたの閉め忘れでもあるんじゃなかろうか?
あったらラッキー!くらいの気持ちで。

と思い3/8ラチェットハンドルに12mmソケットを入れて駄目元で回してみる。

あれっ?緩い。

デフフタ全周に渡って緩かった。

増し締めだけで止まってくれたら良いんだけど。
Posted at 2023/02/15 20:57:38 | コメント(1) | トラックバック(0) | ぼっこれ | 日記
2023年02月11日 イイね!

[残照装置]

[残照装置]オレσ(^o^)の作れそうな物は。















電気工作的に見ても最も単純な代物なので、となると電解コンデンサーはこんなブッとくデカい訳だ。








とてもベースとレンズの隙間になど入るはずも無く・・・。







ところが電気の事を良く分かってないオレσ(^o^)が言うのも気が引けるが、配線いや回路と言うのか、この常時14.4Vの[+]とボディアースである[-]と、切替えのポイントとなるドアスイッチ[-]の、3本の途中に入れば(接続出来れば)残照するらしい。


て事は、ベースを彫り刻む事無しに、元から電源を取るつもりだったルームランプ周辺に設置したら良い訳だ。
Posted at 2023/02/11 16:16:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年02月04日 イイね!

[新潟ってどうしてこんなに商売下手なの?]

[新潟ってどうしてこんなに商売下手なの?]この日「西堀ローザ」の店巡りの放送を見たのだが、何時撮ったのか知らんが、放送するには打って付けの閑散とした商店街であった。
ここが何故こう人が来ないか?と言う事をここで働く人々は考えているのだろうか。
(かく言うオレσ(^o^)も10数年は行ってない。だって駐車場代が高いもん。)

第一に、新潟或いはその周辺に住む成人のひとりひとりが各自自動車を保有するのがほとんどだ。
と言う事は公共移動手段よりは自動車での買い物への移動が多くなる。
そうなるとその先では駐車と言う事になる。








だが西堀ローザには「新潟市西堀地下駐車場」が隣接しているのだが、入庫直ぐから30分180円と集客を無視した料金態勢だ。
お客を寄び込むためになら、少額、だいたい1,000円程度の買い物をしたなら1時間無料でその後は料金が掛かったとしてもそのまま周辺の商店街ででも買い物するだろう。

市役所のお偉いさんがそう決めたのか、それに対して何も疑問も持たず認容し続ける商店街の代表達。

この街が廃れるのは当然の結果だ。








郊外の大規模商業施設には4,000台の無料駐車場を備えている時代に180円は、なんと前時代的発想なのだろうか。
Posted at 2023/02/05 06:33:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | 新潟ご当地 | 日記
2023年02月01日 イイね!

[シートベルトガイドを使える物にせよ]

[シートベルトガイドを使える物にせよ]カプチのシートに座って、一番最初に触るのがシートベルトを引く事でしょう。
その時にストレス無く引けるって言うのは、「運転するぞ」と言う気をそぐわないと思う。









カプチのシートベルトガイドって、プラスチック製でオレσ(^o^)の運転席側のも経年劣化で割れて、仕方なく手持ちの助手席側が付けてある。
(オーナーでも詳しく見ないと気が付かないだろうが、運転席も助手席も同じ助手席側用が付いてる。)

決してこれでも良いんだが、少しベルトを上げるとほぼガイドから外れる出来の悪さなんだな。
特に冬季になると衣服が分厚くなりその傾向が強まるのは困りものだ。

なもんだから、以前から色々と構想はしていたが、特に優れた物を考え付かなかったってのが本音




TAKE OFFから出している「CROSS STAGE SEAT BELT GUIDE2」って奴が諭吉さんが二人も必要な金額で売られているようだが、たったこれだけの部品に見合う値段かな?
まあ貧乏のひがみなので、お使いになっている方々には、お気を召さないで頂きたい。



金属の角柱なら作れそうだし、単に平板を曲げても同じ形にはなりそうだ。
だがその角柱を買うとなると最低でも1,000円は掛かりそうだ。
もっぱらオレσ(^o^)の家にはそれ相応の鉄板はあるが、寒いし今はヤダ。( ̄_ ̄|||)
alt

この日、シートヒーターが一段落したので、何かこれの代替えになるような物が無いかと、スーパーホームセンタームサシの敷地にある百均ダイソーに行ってみた。


で店内をあーでもないこーでもないと愚痴りながら回っていると、手芸用品のコーナーに「手提げバックの紐」が目に入った。
alt



alt



alt



alt



alt



alt



いくつかの製品で、バック側がカルビナで繋げる物とか、単なる鉄メッキの輪っかだったり。


これならボルト2本に「クリップサドル」をそれぞれ付ければ、キーリングを掛けてバックの紐に繋げば済みそう。
alt

しかも、皮の色が数種類あって選べるし。


お金持ちは、ブランド品の鞄の紐を付けたら面白そう。
alt


それとこれも使えそうだと思ったのが、キャンピングのコーナーに道具だとかを縛るための紐がプラスチックバックルで繋ぐようになっている。
これはカーキ色とかそれっぽい色の物であった。



と言う風に勝手に情報を作り出し、考え付いたのがこれ。


alt
単なる布製のカラーテープの両端にマジックテープを縫い込んだ青色の物。
多分以前に何かを纏めるためにミシン掛けして作った物だ。


alt
これにボルト留めのための穴を開ける。
穴と穴の距離は30mm。
彫刻刀半丸小でM6に合うくらい。
穴は百円ライターで炙って、ほつれにくくする。


alt
ボルトを純正のままにするとダサいので、六角穴付きボルトにワッシャーを噛まして取付け。
ちぃったぁそれらしく出来上がった。



alt
思ったよりチャチくない。
マジックテープじゃ無くて黒いプラスチックバックルなぞ使えばそれなりに見えそう。



お勧めします。



どうぞみなさん純正部品が割れる前に、これを作りましょう。
Posted at 2023/02/02 17:58:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | ぼっこれ | 日記
2023年01月26日 イイね!

[奔放屋さん、良いルームランプ、見つけましたぜ!]

[奔放屋さん、良いルームランプ、見つけましたぜ!]先日、アストロプロダクツの新潟県内2店舗をハシゴした時の事。












ふと丸形LEDライトを手に取ると、裏面が吸盤になっとるではないか。






alt
これってオレσ(^o^)が夢にまで見たソーラー式では無いけど、同じ位置に付けられるルームランプその物。






【AP 3W COB ワークライト 吸盤カバー付 WL732】

自信を持ってお勧め出来る品物です。
Posted at 2023/01/26 17:39:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | ルームランプ | 日記

プロフィール

「[昔話ばかりで申し訳無いNo.2] http://cvw.jp/b/2754551/48623238/
何シテル?   08/30 11:06
新潟の軒下チューナーkurobonです。箱代えして2代目ですが、これも同じ穴の狢(ムジナ)でした。まa自力レストアしか無いでしょ。(´д`) 自己レストア...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

艦これ 
カテゴリ:艦これ
2021/08/17 20:44:09
 
ACRD オリジナル フルバケットシート 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/11/29 19:44:54
屋号? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/10/08 21:21:52

愛車一覧

スズキ カプチーノ 黒ボンカプチーノ(黒くね~じゃん) (スズキ カプチーノ)
穴あきカプチーノです     ↯ 令和2年10月6日、車載レッカー車にドナドナ      ...
三菱 デリカミニ デリ丸くん (三菱 デリカミニ)
妻の車ですが楽しみです。 EKワゴンの外装違いなだけですが、ワゴンRスマイルよりも高級グ ...
スズキ アルトワークス ぼくのアルトに手を出すな! (スズキ アルトワークス)
またもオールローンで白を新車購入。 しかも、フロント二駆だけしか設定のない、見た目のオト ...
スズキ セルボ せる坊 (スズキ セルボ)
まだ大学生で余り車に興味がなかった頃、バイトしていたボーリング場の先輩従業員に「車は良 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation