• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kurobonのブログ一覧

2019年01月30日 イイね!

保線作業で今日見かけました



JRさん、ご苦労様です。


安全安心な保線管理による輸送のために、車輪付き線路対応車輪付きユンボと同じくダンプカーが走り回ってました。






家のような線路際の住人が見かける年少数の、特殊車両、年数回の希少記録を写真に収めました。

多分、近くの踏切からレールに載せて移動するのでようね。


枕木交換は時期だろうし、メンテナンスでしょうか






Posted at 2019/01/30 22:36:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | 貨物列車を安全に | 日記
2019年01月30日 イイね!

[積み木大作戦]

[積み木大作戦]

今回のデフ・リヤ・フロントサブフレームを取付けるに当たって、オレσ(^o^)がどうにか自分で担ぎ挙げられる重さは、デフひとつまでだった。
そのデフを転がしてしまうのだが、無謀な作戦が原因の第一だ。





ガレージジャッキで上げるってのは基本であるが、デフの下面は思うよりも平面が少なく、もし乗ったとしても不安定度は高い。









それなりの対策、例えば今回作った移動用アダプターの一部を使えばもう少し安全に上げられたのかもしれない。
キャスター3ヶを取外すだけなのだから。





またガレージジャッキのメンテナンスにも触れなくてはいけない。
いざ上げるとなったら、オイル漏れで最高位置までアームが上がらなくなっており、途中で止めざるを得なかった。
それでどうしようか考えている最中「ドスン」と落ちた。

オイルが少しずつ漏れており、量の減りが上げられない、これが原因の第2だ。







改善策としては、全てをジャッキに頼るのではなく、比較的平らな所のある前側に積み木のように少しずつ、木片を下に入れて行けば良かった。
リヤとフロントサブフレームはジャッキに頼らず、ほぼ積み木だけでボディのガイド穴まで上げて止める事が出来た。





多分降ろした時の記憶を思い出せなかったせいだろう。

だから、オレσ(^o^)のガレージには捨てる木片は無い。(笑)


あの昇降機は隙を見てゆっくりと考えるか。
Posted at 2019/01/30 06:06:14 | コメント(1) | トラックバック(0) | 工具 | 日記

プロフィール

「[昔、千葉界隈の無敵ドライバー]No.3 http://cvw.jp/b/2754551/48714720/
何シテル?   10/16 18:03
新潟の軒下チューナーkurobonです。箱代えして2代目ですが、これも同じ穴の狢(ムジナ)でした。まa自力レストアしか無いでしょ。(´д`) 自己レストア...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/1 >>

   1 2 34 5
678 9101112
13141516 1718 19
20 2122 23 2425 26
2728 29 30 31  

リンク・クリップ

艦これ 
カテゴリ:艦これ
2021/08/17 20:44:09
 
ACRD オリジナル フルバケットシート 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/11/29 19:44:54
屋号? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/10/08 21:21:52

愛車一覧

スズキ カプチーノ 黒ボンカプチーノ(黒くね~じゃん) (スズキ カプチーノ)
穴あきカプチーノです     ↯ 令和2年10月6日、車載レッカー車にドナドナ      ...
三菱 デリカミニ デリ丸くん (三菱 デリカミニ)
妻の車ですが楽しみです。 EKワゴンの外装違いなだけですが、ワゴンRスマイルよりも高級グ ...
スズキ アルトワークス ぼくのアルトに手を出すな! (スズキ アルトワークス)
またもオールローンで白を新車購入。 しかも、フロント二駆だけしか設定のない、見た目のオト ...
スズキ セルボ せる坊 (スズキ セルボ)
まだ大学生で余り車に興味がなかった頃、バイトしていたボーリング場の先輩従業員に「車は良 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation