• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kurobonのブログ一覧

2020年11月24日 イイね!

挫折  からの立ち上がり?


ホースニップルにパイプを固定するための座ぐりを入れたのが過ぎて、ホースを突っ込んだら竹の子が幹の部分で折れちゃいました。



仕方ないので、急遽スーパーホームセンタームサシで代わりの8mm1/4ホースニップルを購入。

今度はひと回り太いので、それでも座ぐりは少な目にして、エポキシ樹脂で固定。


固めるために石油ファンヒーターの前に置く。

その間にダンボールブラスターBOXのメンテナンス。
エアホースをトッ払って、耐圧ホースを入れてガムテ留め。
ついでに、覗き窓の透明ビニールを家の中から見つけて来て、交換。
そのまたついでに、両手を入れるビニール手袋の穴が小さ目に開けてあるため、手を入れるとキツキツで、抜き差しだけで疲れちゃうので、一度それを外して、穴を拡大してカット。
渕を折ってガムテで固定。

こういった加工がすぐ出来るのは、手を入れやすいダンボールのお陰。

お昼も食って、4時間でようやく固まったようです。
パイプをペットボトルの底までの長さにカット。
ちなみにパイプはステンレスで内径5.0mm外径6.0mmです。

ホースニップルを白クロスに組んで完成。


ペットボトルを外して、ジョウゴを使ってガラスビーズを目一杯まで入れ、装着。
エアを繋ぐ前にペットをひっくり返したら、ビーズが「サー」っとエアカプラから出て来ました。
慌てて裏返し。
エアカプラーを繋いでからひっくり返し。

さて実力は如何なものか。
コンプレッサーからの圧を0.3kg/cm2くらいに設定して繋いでみますが、エアとメディアの混合にムラがあり、ある時はメディアばかりが出てきて、またある時はエアばっかしで全くメディアが出て来ません。
ブラスターの先だけにボールバルブがあるのでは、エアとメディアの混合比を変えられません。(考えてみれば、当たり前か。)
また装置内のエアをコントロールしないと理想の噴射は出来なそうです。

これの対策案としては、
① エアカプラーの次にダイヤル式エアレギュレーター。
② 最初の白クロスと横の次の白クロスとの間にボールバルブを追加して噴出エア量をコントロール。
③ 最初の白クロスの下に繋がっている6.5mmホースニップルの間に、ボールバルブを追加して、ペットボトル内の加圧をコントロール
これをすれば、完璧でしょう。
Posted at 2020/11/29 20:34:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | レストア | 日記

プロフィール

「[セカスト] http://cvw.jp/b/2754551/48589120/
何シテル?   08/09 09:54
新潟の軒下チューナーkurobonです。箱代えして2代目ですが、これも同じ穴の狢(ムジナ)でした。まa自力レストアしか無いでしょ。(´д`) 自己レストア...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/11 >>

12 34567
891011121314
1516171819 2021
22 23 2425262728
2930     

リンク・クリップ

艦これ 
カテゴリ:艦これ
2021/08/17 20:44:09
 
ACRD オリジナル フルバケットシート 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/11/29 19:44:54
屋号? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/10/08 21:21:52

愛車一覧

スズキ カプチーノ 黒ボンカプチーノ(黒くね~じゃん) (スズキ カプチーノ)
穴あきカプチーノです     ↯ 令和2年10月6日、車載レッカー車にドナドナ      ...
三菱 デリカミニ デリ丸くん (三菱 デリカミニ)
妻の車ですが楽しみです。 EKワゴンの外装違いなだけですが、ワゴンRスマイルよりも高級グ ...
スズキ アルトワークス ぼくのアルトに手を出すな! (スズキ アルトワークス)
またもオールローンで白を新車購入。 しかも、フロント二駆だけしか設定のない、見た目のオト ...
スズキ セルボ せる坊 (スズキ セルボ)
まだ大学生で余り車に興味がなかった頃、バイトしていたボーリング場の先輩従業員に「車は良 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation