• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kurobonのブログ一覧

2020年10月30日 イイね!

それなりに、作業がはかどって来た。


よく考えたら、空気圧を下げずにブラスターを掛けてた。
「8kg/㎝2」
そう言や、2・3㎏/㎝2くらいで良かったらしい。
これでもう少しブラスト掛けてる作業時間が伸びるかな?
2・3㎏/㎝2だとちょっと弱そうで、4㎏/㎝2に上げたら調子が良い。


4・5分でメディアが無くなり、ビニテから手を抜き、中に落ちたメディアをすくい入れていると、ちょうどエアも満杯になる。
頻繁な回収ではあるが、なかなか都合よく続けられて前に比べれば、非常に効率が良くなってきた。

4時間でインナーリム側ほぼ終了。


ちなみに表側はワイヤーぶらしで擦って、こんな感じ。

このRSワタナベ。
残った塗装を完全に除去して、このまま、アウターリムだけペーパーで磨いて、ウレタンクリヤー掛ければ「激シブ」かも。
(まあ、6J-13インチ(OFF+21)なのは勘弁して。ドリケツ予定。)
Posted at 2020/10/30 14:58:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | レストア | 日記
2020年10月28日 イイね!

サンドブラスターのメディア回収について


昨日もしたけど、箱の腰下に布団圧縮袋を履かせてみました。
床を完全に閉じていないため、時折隙間からサーと糸を引いて落ちてましたが、これを付けるようになってからは、それがあっても床に落ちる事が無くなり、最後にはかなり多く回収出来るようになりました。

大成功





下が、ブラストをする前
上が、ひと通り掛けた後。
遠目にはかなり落ちているようですが、覗き窓が曇って、見え難くなって来て、隅には塗料の残った所も以外にあるんです。

次の日には、覗き窓のビニール袋の張替えをしよう。
Posted at 2020/10/28 21:50:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | レストア | 日記
2020年10月27日 イイね!

ダンボール製サンドブラストBOXの感想

[1]
BOXとしては、空気圧逃しを付けないと、メディアが飛んでいる時に見づらくなる事がある。
これの対策としては、BOX上部に筒を付け、その先端をフィルター替わりの布でも被せて固定すれば良いと思われる。

ボール紙を重ねて製作。
この穴にガムテで固定した。




[2]
光源を家にある電気スタンドの傘を外して入れたので、台座が大きく、アルミホイールなどの大物を入れると邪魔になるし、スイッチが台座にあるので、いちいち点灯減灯の度に、それをいじらなければならず使い勝手が悪い。
また覗き窓の高さに光源があるので、幻惑されて対象物がよく見えない。
この2点には、LEDテープを上面に貼り付ければ、コンセントも外に、光源も良い位置になると思われる。


LEDテープのコンセント付きが売っとらんので、ハンディ作業灯にした。
(だが、箱の中ではメッチャ暗くて使い物にならず。)
結局、LEDハンディライトを左手に持って作業。




[3]
噴射終了後のメディア回収がらいしづらい。
BOXを横倒しして、底を開けるとスタンド台座のためもあり、中はメチャクチャになる。
しかもメディアwp一箇所に集めるために、さらにこれを色々な方向に傾ける必要がある。
これは、よく見かける対象物は金網に載せて、その下に逆四角錐を付ければ理想だが、そこまでダンボールに手を掛けるかと言えば、辞めた方が良さそうだ。



[4]
上部が開く方が良い。
メディアの補充、対象物の出し入れのために、出来るだけ開放部の大きなフタになれば使い易い。


上部を開けるようにしたら、メディア回収も、少しBOXを傾けて隅に集まるようにすれば、ペットボトルを半分に切った容器ですくい易くなりカップへの補充も楽になった。
その分、メディアを全部箱の中に入れて作業中は上からすくって、作業終わりの片付けの時のみ底を開けるようにした。



[5]
サンドブラスターのメディア入れカップは小さ過ぎて、物の3分も噴射していると空になってしまう。
ノズルの穴径が5mmくらいで、噴出量が多いと思われるので、ノズル孔に詰め込める物を見付けて、それより小さくした穴を開け絞れれば、もう少しエアの低下率を下げて、効果もそれほど落とさないで、実質的改善になりそうだ。

写真はないが、ノズルを外してその径に合うポリ製のキャップがあったので、穴を開けてその大きさを見ながら装着したら、少しエアの減りが抑えられ作業時間が少しだけ伸びた。







[6]
それよか、空になる前に、我が家のエアコンプレッサーでは、役不足。
噴射に対するエア充填が間に合わず、圧が下がり削れなくなって、上がるまで待たなければならない。
(その待ってる間に、メディアの上からの回収・補充。それでも時間が余ったら、他のホイールのペーパー掛けの時間となった。)


もっと能力の高いエアコンプレッサーとエアタンクが欲しい。
(それとも、エアタンク付けて+コンプレッサー2基掛けにしようか?)


取り敢えず今日一日で、RSワタナベ1本のインナーリムを磨く事が出来ました。
何回カップにメディアを入れたんだろうか?
Posted at 2020/10/27 20:39:02 | コメント(1) | トラックバック(0) | レストア | 日記
2020年10月24日 イイね!

で、作っちゃいました。

何処かで見た事のあるようなBOX


後ろ姿も、そっくり


中は、見ての通り、

ただし、光源が家にあった机上電灯を流用したためと、台座がブッ太くてアルミホイールギリギリに作ったので、入れたら中での取り回しが出来ないし、目線に光が入って、肝心の部分が見えにくい。



メディアはアルミナサンド#80のつもりだったが、アルミホイールだと削り過ぎる可能性があり、ガラスビーズ#80に。
写真はサルミナサンドが、前日のウエットブラストに使い濡れているので乾かしているところ。
Posted at 2020/10/24 21:02:14 | コメント(3) | トラックバック(0) | レストア | 日記
2020年10月23日 イイね!

また、こんなん買っちゃってー!

オレσ(^o^)のカプチはまだ来ません。
フューエルポンプは回ったけど、今度はインジェクターが1本、死んでると。
それに、やはりJA23フライホイールはセルとの噛み合わせが悪くて、噛み込んで回らない事が有ると言われ、EA11R純正フライホイールとクラッチ関係に戻す事に・・・。
(ちょっと納得いかないんですけど。)




まあ悩んでいても変わらないので、動いて家に来た時のためにこんなもんを買っちゃいました。
もうすでに手を付けているんだけど、塗装の剥離剤、と、サンドブラスト、と、アルミホイール用のクランクインバルブ・ベント45度
です。
Posted at 2020/10/23 21:31:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | レストア | 日記

プロフィール

「[セカスト] http://cvw.jp/b/2754551/48589120/
何シテル?   08/09 09:54
新潟の軒下チューナーkurobonです。箱代えして2代目ですが、これも同じ穴の狢(ムジナ)でした。まa自力レストアしか無いでしょ。(´д`) 自己レストア...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/10 >>

    123
45 6 78910
11 121314 151617
1819202122 23 24
2526 27 2829 3031

リンク・クリップ

艦これ 
カテゴリ:艦これ
2021/08/17 20:44:09
 
ACRD オリジナル フルバケットシート 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/11/29 19:44:54
屋号? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/10/08 21:21:52

愛車一覧

スズキ カプチーノ 黒ボンカプチーノ(黒くね~じゃん) (スズキ カプチーノ)
穴あきカプチーノです     ↯ 令和2年10月6日、車載レッカー車にドナドナ      ...
三菱 デリカミニ デリ丸くん (三菱 デリカミニ)
妻の車ですが楽しみです。 EKワゴンの外装違いなだけですが、ワゴンRスマイルよりも高級グ ...
スズキ アルトワークス ぼくのアルトに手を出すな! (スズキ アルトワークス)
またもオールローンで白を新車購入。 しかも、フロント二駆だけしか設定のない、見た目のオト ...
スズキ セルボ せる坊 (スズキ セルボ)
まだ大学生で余り車に興味がなかった頃、バイトしていたボーリング場の先輩従業員に「車は良 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation