• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kurobonのブログ一覧

2022年03月31日 イイね!

[リヤアッパーフロアーサポートを自作せよ]

[リヤアッパーフロアーサポートを自作せよ]リヤのアンダーサポートバーや、シートベルトタワーバーってのも何社からか発売されているが、ここに装着するバーってのは見た事が無い。

自分で潜ってリヤフロアを見ると、このシートベルトタワーのこの位置ってリヤフレームの中心に留められているんだ。

だとすると、ここを左右で繋いで固定出来ればかなりフロアの捻れとか吸収しそう。

と思って作り始めた。








先ずは、バーから作るが、その前に装着する部分の内装を剥がして、予想図を頭に描いてバーの長さを測っておく。
650mmと言ったところか。
手持ちの丸パイプに良い径の物が無いのでホームセンターへ行く。




メッキパイプ19.1mm×1.2mm×1,000mmを1本買う。




650mmで切り、両端にM10-PT1.5のナットを溶接する。
久々の半自動*ヾ■‐๑ )溶接で、送りと熱量が合わず、盛り盛り。(^_^;)

しっかり入っているか確認のため、サンダーで削り、溶け込んで無い部分はもう一度半自動*ヾ■‐๑ )溶接。


4・5回やって、ようやく周囲を溶け込ませられる。




装着位置に仮置き。


どんな感じにステーを作るか、イメージする。



取り敢えずの仮装着で、平板を切り出して、60度くらいに曲げる事にする。
3mmの鉄板を切り出して、曲げて、下は、シートタワーの内側ボルト穴に合わす。



上側はバーを当てて、現物合わせのマーク付け。



穴を開けたら、左右でかなり高さが違ったが、何故か装着するとバーは平行。


まあ、仮装着だから後日もうチョイ剛性の上がりそうな形状にステー側を改良・・・イヤ、新規製作予定。

取り敢えずの完成。








写真はリヤガラスを降ろして収納した絵。
ちゃんと、どこにも当らず、クリア出来てます。(^_^)v
Posted at 2022/03/31 18:29:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | 弄り | 日記
2022年03月30日 イイね!

[RS8をリペアせよ]No.2

[RS8をリペアせよ]No.23月30日(水)2h


1本目の表側は、ほぼ終わった。



2本目に掛かる。




なるべく地金には傷が及ぼさない様にしているが、密着度の高い部分はどうしても力が加わり傷を付けている。


さらに、スポークの裏面に掛かる。




スポークの中はどういった道具を使おうか?




時間ばかり掛かって、なかなか進まんね。




Posted at 2022/03/31 18:03:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | レストア | 日記
2022年03月24日 イイね!

自作 ○びワークス製サンドブラストBOX No.2

自作 ○びワークス製サンドブラストBOX No.2以前作ったサンドブラストBOXの保管がずさんで、雨に濡れてズタボロとなり廃棄していました。

しかし今度はまたも同じ素材の段ボール製。
(濡らしたらあかん。)






しかも大きさはかつての2倍くらい。

17インチホイールも楽勝に入ります。

構造はさらに進化を見せて、内側にふとん圧縮袋を内蔵し、四隅からのメディアの漏れ無し。




これから良い季節なので、アルミホイールのレストアも済ませて、キレイな足回りをお見せ出来ればと思っております。





PS,何処かの段ボール製造業の方、こんなブラストBOX、作ったら絶対売れまっせ!
Posted at 2022/03/24 17:14:01 | コメント(1) | トラックバック(0) | レストア | 日記
2022年03月19日 イイね!

[シーサイドライン獅子ヶ鼻]

[シーサイドライン獅子ヶ鼻]黒ボン号も調子が戻って、東港での写真不発を受けての、再挑戦。

この時期の土日の朝には、ストカプさんが間瀬Pで待ち構えているような情報を受け止めて、向かってみましたが、間瀬には誰もいらっしゃらず、ちょっと写りの良さげな「獅子ヶ鼻」へ。






朝早くから向かいましたが、誰も居ず。


しかも走らせていると、今まで気が付かなかった、3,500rpmからの吹き上がりが怪しい症状が発生。

全域復活とはなっていなかったようです。
(アイドリングからの全開なら、一度だけは吹き上がるようなんですが。)

もうちょいスロットルポジションセンサーの高開度側の接点調整が必要なようです。

ただし、それまでは普通なのでバイパスでも普通に加速して、流れに乗ってクルーズ走行はこなせます。



この点が、前の走れるかどうか?状態よりはかなりマトモに走れて、気分は全開とは行かないですが、人様に迷惑掛けず走れるレベルにシフトアップ。

じっくりといじくり回して、阻喪なく、走れるようにまでさせたいものです。
Posted at 2022/03/19 10:52:22 | コメント(1) | トラックバック(0) | 修理 | 日記
2022年03月17日 イイね!

フェラーリが・・・

フェラーリが・・・動いたと言っても、もっぱらガレージの写真ばっかりで、ガセっぽく思っている人も居るのではないでしょうか。

その証拠を残すために、新潟東港で船と一緒に撮ろうかと向かいました。

ほぼ東港を一周したが、進入禁止の場所ばっかりで、思い描いた絵は1枚も撮れませんでした。







そこでふとフェンスの中を覗くと、なんとフェラーリが置いてあります。




もう一台はマセラッティ。

どうも輸出されるヤードのようです。


高級車はこんだけ壊れていても、持って行く価値が有るんですね。
Posted at 2022/03/18 19:48:27 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「長岡の夏 http://cvw.jp/b/2754551/48586495/
何シテル?   08/07 17:08
新潟の軒下チューナーkurobonです。箱代えして2代目ですが、これも同じ穴の狢(ムジナ)でした。まa自力レストアしか無いでしょ。(´д`) 自己レストア...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/3 >>

  12345
678 9 101112
13141516 1718 19
20212223 242526
272829 30 31  

リンク・クリップ

艦これ 
カテゴリ:艦これ
2021/08/17 20:44:09
 
ACRD オリジナル フルバケットシート 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/11/29 19:44:54
屋号? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/10/08 21:21:52

愛車一覧

スズキ カプチーノ 黒ボンカプチーノ(黒くね~じゃん) (スズキ カプチーノ)
穴あきカプチーノです     ↯ 令和2年10月6日、車載レッカー車にドナドナ      ...
三菱 デリカミニ デリ丸くん (三菱 デリカミニ)
妻の車ですが楽しみです。 EKワゴンの外装違いなだけですが、ワゴンRスマイルよりも高級グ ...
スズキ アルトワークス ぼくのアルトに手を出すな! (スズキ アルトワークス)
またもオールローンで白を新車購入。 しかも、フロント二駆だけしか設定のない、見た目のオト ...
スズキ セルボ せる坊 (スズキ セルボ)
まだ大学生で余り車に興味がなかった頃、バイトしていたボーリング場の先輩従業員に「車は良 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation