• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kurobonのブログ一覧

2024年08月24日 イイね!

[ウワッ、どでかい]

[ウワッ、どでかい]







[写真は旧長岡店:古正寺]

8月24日(土)

長岡市内にある底々の大きさだったホームセンタームサシが喜多町へ移転し、県下最大店舗となったらしいので、それを見に行って来ました。




往路は、私の長岡店勤務の時に良く通った懐かしい新潟から三条までは新幹線の下を走り、






復路は、三条市街地へ入ってから信濃川の土手を横越方面へ抜けるルートを通った。








昼飯のつもりがほぼ夕食になってしまった、美松の冷麺。




その食事の前の肝心なムサシでは



ムサシ・ビバホームオリジナルブランド




「WIZ'Aインパクトドライバー+電動鋸+充電器+電池」
本来ムサシ定価
22,600円
のところ
4,800円
引きの
17,800円。




ちょうど電動鋸が壊れているので、コード式電動鋸を探していて、
Makita M565 が
11,800円
で最安値だったんだが、これでも結構する。



どうしようか迷っている時にこれに出くわしたのだ。
なら18ボルトVだし、インパクトドライバー+欲しかった電鋸まで付いてこのお値段。

ウワッ、これを逃したら・・・。

これがオレ(*^-^*)に巡ってきた最大のチャンス!




で、無理言って買ってもらいました。



これでジャッキアップの時の専用スロープが出来る。作れる。
Posted at 2024/09/01 21:58:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | ホームセンター | 日記
2024年08月21日 イイね!

[お祭り]

[お祭り]







♪む~らの 鎮守の 神様の
今日は 目出たい お祭り日
ドンドン ひゃらら ドンひゃらら
ドンドン ひゃらら ドンひゃらら
朝から聞こえる 笛 太鼓♫

新潟県中蒲原郡石山村の五穀豊穣を祈願して盛大に夏祭りが行われた。
(石山村:1943年12月8日新潟市に編入)

毎年のように的屋も来るが、此処のところその的屋の量・質とも景気の悪さに比例しショボくなっているようだ。

(こんな時ぐらい景気の良い話しでも出来んもんか・・・。寂しいな。)
Posted at 2024/08/29 20:44:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | お祭り | 日記
2024年08月13日 イイね!

[次はこれが届いた]

[次はこれが届いた]
8月12日(月・祝)
インタークーラー関連の最終兵器が届いた。






箱に入ってはいるが、結構潰れていた。
さすがの大陸クォリティー!




いかにも「潰れてくれ」と言わんばかりの厚紙の箱に入っていた。
もうちょっと潰れないような段ボールの箱にでも入れてくんない。(`ヘ´) プンプン。




開けてみたらプチプチにくるまれていて大丈夫だった。ホッ(^_^;)





青がイイ感じに入っていて、格好イイ。💖(^_^)v



思ってたのよりかなり小さい。(*_*)





早くパイピングを作ってこれを装着せねば。\(^_^)/
Posted at 2024/08/28 10:53:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | 待望の物 | 日記
2024年08月12日 イイね!

[夏休みの宿題工作が・・・・・届く???]

[夏休みの宿題工作が・・・・・届く???]8月12日(日)
段ボールで作った夏休みの宿題は、2学期の登校日に小学校へ持って行けば、秋の文化祭に各クラスの机に並べられて、優秀な作品には赤い花で囲まれシルバーの下地に「優秀作品」の札が付き、さらにその中でも秀出た作品には白い花で囲まれゴールドの札に「最優秀作品」が付けられたような記憶があるが、オレσ(-。-)の作った作品イヤ物には、決してそれらの札が付けられた事など一度も無かった。

今じゃあこれに対しても、各ホームセンターや商業施設には製作Kitが用意されており、それを作って持って行けば及第点はもらえるようだ。

これじゃあ子供達の創造力なんて微塵も育たないぞ!
どおなっているんだ、教育委員会は、文部科学省は!

孫でも直ぐ側に居る身分なら、何でも作れる事を教えてやって、先生どもの度肝を抜いてやりてえゼ。




まあそんな夢みたいな話しはよし子ちゃんなので現実の話しをしようか。

8月7日(水)に注文した品物は続々と宅急便で届いているが、今だ届かぬ2ッの品物があった。


ひとつは、ブローオフバルブ。
確か配達時期は「8月下旬」と表示されていた気がする。
なので仕方ないが。

もう一つは、これが今回の一番期待のブツ。
こっちも時期は同じだったような気がしていたが・・・。


このブログにも載せた、夏休みの工作の"実物"だ~ぁ!



オレ(*^-^*)的には、先代の黒ボン号に付けたランタボA175A最終型の空式インタークーラーはバカでかく、カプチの純正バンパーの内側をほぼ切り取ったような物になった記憶がある。
(写真で見れば分かるように普通車でさえこんだけの大きさなので当たり前か。)

だがこれなら、実物大の工作品を見てこれは行けると確信していた。



こんな気持ちいつ以来だろうか?

まだこんな気持ちをこの歳で持てるって凄い事なんだよなぁ。




ただし現状アルミパイプの溶接は無理なので、すべて鋼管で製作。重
なるべく薄くしたいなぁ。


で昼過ぎに突然届いた物がこれ。

ひと目で分かってしまった。


工作のお陰。



はやる気持ちを抑えつつ、夏休みの宿題を手元に持って来る。
厳かにステープルをひとつひとつとマイナスドライバーで箱にも傷を付けないように外して行く。



最後の3つめが抜けた。

貼られた透明テープをカッターで切る。



中には中央を巻かれた物が入っている。
これは間違い無くあれだ。
左右にはアルミの地が見て取れる。

出来るだけ真ん中は持たず、両端のアルミ地が見えている部分を持とう。



本体はさらにプチプチシートに包まれている。




取出した物は、期待通りインターク-ラ-。



プチプチの中から取出したら、あらッ「APEXS」のロゴ付き。『ビックリ!』




善く善く見ると看板背負っている割りに、溶接跡が手抜き仕上げ。
  

               縦 横 奥行 容量  比率
カプチ純正     I/C 180 185 28  932 1.00 基本
夏休みの工作品 I/C 300 160 65 3,120 3.35倍
実製品       I/C 300 155 60 2,790 2.99倍

夏休みの工作品と比べてみると、ほぼ同寸。
ちょこっとだけ工作の方が大きいか。













取付けるのが楽しみでもあり、そこまでの配管を考えると頭が痛くなりそう!
Posted at 2024/08/17 06:48:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | 待望の物 | 日記
2024年08月11日 イイね!

[補助灯を分解せよ]

[補助灯を分解せよ]8月10日(土)
フロントサスを限界までに車高調を短く調整すると、ヘッドライトロー側バルブの裏にスペースが無くなり、LEDバルブ特有のフィン部分が邪魔でハイスペックなそれを装着出来ない。

ならば補助灯を追加しようと考えた。



Amazonで探して見たところ、これが見付かった。



「ONGMEIL オートバイLEDハーレーホンダスズキカワサキカスタム用エンジェルアイライト付きスポットフォグランプ (青い円の2つの白いライト)」
3.8/5の評価とレビューから選んだ。



裏面には放熱のためのフィンが付くって事はかなり高温となるのか?


イカリングは当然とは言え、メインの中央にある縦の円柱体のような物は何だ?

正面から覗いてみると、奥にCOB LEDが見えるぞ。


このレンズの局面を使って最適な配光にしようって言う構造か。
多分CREE社製COB LED側に切れ込みを入れてカットラインを構成しているのだろう。




「ROAD BOY MINI650」
と並べてみると、こっちの外形は
760Φ。

ロードボーイの方は製品名通りの
650Φ

そこまでの差は無く取付けに苦労はしないはず。

日本製品でこう言った物はあまり見ないので、そこは中国製品の独壇場となっているのではないのだろうか。



そこはさて置き、動作を確認していこう。



イカリング青色、良しー!



そしてメインのライト点灯。
真っ暗な部屋の中で点ける!


周りが部屋の電灯30Wくらいはいってそうな明るさがある。



しかも天井を見て見ると、カットラインが見事過ぎる。
カットライン下を左右に広く集中させているよう。
これなら対向車に迷惑を掛けないようにして、遠くが見えるようになるぞ。



上下を引っ替えしてみたら逆カットラインになっちゃったぁ!
当ったりマエダのクラッカー!
ならんかったらおかしいわ。
自動上下感知器でも付いてりゃあなるんだろうが、そこまでのレベルじゃこのプライスはあり得ん。




ちなみに今のヘッドライトロー側のバルブは裏に出っ張るフィンの付かない
「HID屋 フォグランプ 3200lm LED H3 2色切替え ホワイト×イエロー ショート」
\2.980-

これだと2色の切替えは面白いのだが、近くはボワッと明るいんだが、トンネルなんかに入ると遠くがクッキリしない。
だってフォグ用付けてるお前が悪いんだが。

HID屋さん、厳しい事書いてご免なさい🙇m(_ _)m
私が悪いのは分かっています。



2灯での点灯確認。
物によっちゃあ、2灯のイカリングの色合いが違ったりするらしいので。
一応大丈夫みたいね。💖よかったよかったぁ。



でメインのdriving lightも確認。


一番明るい所に入って撮ってみる。


イカリング+メインのDriving Lampを同時点灯。


上下を間違わなければ、カットラインは完璧。
しかも2灯同時点灯で倍真ん中は明るくなってるし!


だとしたらこりゃいかん、ステーが下にあるとちょうど良いカットラインを作るが、ステーを上に付けると光源自体を裏っ返しなきゃあーならない。


バイク用だから、ステーの上に付けるのが普通で、わざわざ下向きに付けるような変人は居ないのだ。
オレは車に付けるから変人では無いのだ?


ちょいと部屋で作業していても、30度は優に超しており風は吹くが暑いので、涼みに夕方の買い物に付いて行き、Qpitキューピットでお買い物して、みかづきでアイククリームを頂く。
わー喉が涼しい・・。


そんなレビューも見たので、中を確認するために、一番外のレンズを外すのに裏側からの左右[+]ネジ2本を外す。



さらに中のイカリングを前側から留めている上下の[+]ネジ2本を外す。


そんなにイカリングの配線が長くないのでちょっと覗くだけ。
それでも、中の半球体とLED+基板は一体で四隅に[+]ネジで留まっており、上下反転は出来そうだ。


今回の総バラしはここまで。
裏っ返しの目途が立ったので元に戻す。
Posted at 2024/08/13 17:02:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | 外装もblue化 | 日記

プロフィール

「[昔話ばかりで申し訳無い]No.3 http://cvw.jp/b/2754551/48647229/
何シテル?   09/10 00:23
新潟の軒下チューナーkurobonです。箱代えして2代目ですが、これも同じ穴の狢(ムジナ)でした。まa自力レストアしか無いでしょ。(´д`) 自己レストア...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/8 >>

    12 3
45678 910
11 12 1314151617
181920 212223 24
25262728293031

リンク・クリップ

艦これ 
カテゴリ:艦これ
2021/08/17 20:44:09
 
ACRD オリジナル フルバケットシート 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/11/29 19:44:54
屋号? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/10/08 21:21:52

愛車一覧

スズキ カプチーノ 黒ボンカプチーノ(黒くね~じゃん) (スズキ カプチーノ)
穴あきカプチーノです     ↯ 令和2年10月6日、車載レッカー車にドナドナ      ...
三菱 デリカミニ デリ丸くん (三菱 デリカミニ)
妻の車ですが楽しみです。 EKワゴンの外装違いなだけですが、ワゴンRスマイルよりも高級グ ...
スズキ アルトワークス ぼくのアルトに手を出すな! (スズキ アルトワークス)
またもオールローンで白を新車購入。 しかも、フロント二駆だけしか設定のない、見た目のオト ...
スズキ セルボ せる坊 (スズキ セルボ)
まだ大学生で余り車に興味がなかった頃、バイトしていたボーリング場の先輩従業員に「車は良 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation