• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kurobonのブログ一覧

2025年02月11日 イイね!

[昔話ばかりで申し訳無い]

[昔話ばかりで申し訳無い]オレ(*^-^*)が若い頃は、扁平タイヤと言えば70が当たり前で、ようやく60が出始めた頃だった。

そんな時に、55や50と言ったラインナップを揃えたメーカーが存在した。
「PIRELLI」
ピレリーだ!

今や他社、特にアジアンタイヤに押されて見る影さえ無いが、当時は唯一無二だった。

そのトレッドパターンが日本には決して見られないイタリア~ンなデザインのトリコになってしまっていた。

そんな憧れの超扁平タイヤを、自分の愛車に履かせてみたくなるのは、くるま愛に満ちた自分には当然の事であった。
(車イジりが好きではあったが、自分で何をするのでは無く、Shopに頼むのが当たり前と思っていた。)




PIRELLI P7R 175/50R-13
タイヤ幅が190にもなり外してみると、タイヤ自体で立ってしまう。(゚Д゚)驚

走り屋御用達読者のグリップ力は超扁平ピレリーの一人勝ちだった。


オレ(*^-^*)には最初グリップなんて関係無く、見た目重視のはったり仕様だった。
(当初走る楽しさに目覚めていなかったのだ。)


だが直ぐ後に



ブリヂストンは「POTENZA」RE47(70)RE86(70)

ヨコハマは「ADVAN」HFtypeD(70)HFtypeC(70)
のラインアップに60~55/50を加えて行く事になる。





リネアスポーツ Utmosty(オトモスティ)


けどあの頃のSUZUKIの4穴なら間違い無くPCDは114.3mmのはず。
OFF SETはいくつだったんだろうか?

間違い無くカプチにはけるサイズ・・・・・。(T-T)
バブルの頃、千葉新港のSUZUKI自販に「Cappuccino」のカタログだけ貰って来たよなー。
まさか本当にその車に乗るなんて思いもせずに行動してたんだな。
あの頃はKP61かAE86に乗ってたはず。



それから数年後、走りに行った茨城県道祖神峠でシルビアや180SXにまじって負けずにドリフトを噛ます、ヤケに小さな銀色の車がCappuccinoだったのにビックリ(゚ロ゚)したものだ。
Posted at 2025/02/11 14:19:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | 昭和の遺品 | 日記

プロフィール

「長岡の夏 http://cvw.jp/b/2754551/48586495/
何シテル?   08/07 17:08
新潟の軒下チューナーkurobonです。箱代えして2代目ですが、これも同じ穴の狢(ムジナ)でした。まa自力レストアしか無いでしょ。(´д`) 自己レストア...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/2 >>

      1
2345678
910 1112131415
16171819202122
232425262728 

リンク・クリップ

艦これ 
カテゴリ:艦これ
2021/08/17 20:44:09
 
ACRD オリジナル フルバケットシート 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/11/29 19:44:54
屋号? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/10/08 21:21:52

愛車一覧

スズキ カプチーノ 黒ボンカプチーノ(黒くね~じゃん) (スズキ カプチーノ)
穴あきカプチーノです     ↯ 令和2年10月6日、車載レッカー車にドナドナ      ...
三菱 デリカミニ デリ丸くん (三菱 デリカミニ)
妻の車ですが楽しみです。 EKワゴンの外装違いなだけですが、ワゴンRスマイルよりも高級グ ...
スズキ アルトワークス ぼくのアルトに手を出すな! (スズキ アルトワークス)
またもオールローンで白を新車購入。 しかも、フロント二駆だけしか設定のない、見た目のオト ...
スズキ セルボ せる坊 (スズキ セルボ)
まだ大学生で余り車に興味がなかった頃、バイトしていたボーリング場の先輩従業員に「車は良 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation