• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

jukouのブログ一覧

2018年11月03日 イイね!

D1 GRAND PRIX 2018 TOKYO DRIFT

D1 GRAND PRIX 2018 TOKYO DRIFT本日は東京お台場で開催されているD1ドリフト最終戦に参戦しています。
朝出発時はチョット寒かったですが、今の天気は快晴で暖かく観戦日和です。


スタンド指定席A〜E +VIP席は満席でチケット完売したようです。




単走決勝は14:05スタートです。
横井vs川畑の争いに末永、藤野がどう絡んでくるか楽しみです。
明日は、FAI公認のドリフト世界一決定戦が行われます。
日本からは、川畑、横井、藤野、末永の4選手が代表で出場します。
これもどうなるか楽しみですが残念ながら参戦出来ません。
これから始まる単走、追走を最後まで見て楽しみたいです。
今回のレースで引退する野村謙選手(53歳)のセレモニーも見たい気がしますが・・・・・

今日も安全運転で『ご安全に!!』
Posted at 2018/11/03 12:08:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | D1グランプリ | 日記
2017年10月09日 イイね!

2017 GRAN TURISMO D1 GRAND PRIX SERIES Rd.7 ODAIBA

2017 GRAN TURISMO D1 GRAND PRIX SERIES Rd.7 ODAIBA10月7日(土) D1 グランプリ R-7 ランキング上位24名による最終決戦に参戦してきました。
今回で今年三回目の参戦となります。
(お台場*2 福島エビス*1)



最終戦は R-6 終了時シリーズランキング24位までの選手のみが参加できるため単走予選がなく、単走決勝から競技がスタートする。
リタイヤしないかぎり1ポイントは獲得できるラウンドです。
チャンピョウンは、R-6まで109ポイントで首位に立つ藤野秀之、11ポイント差で追う横井昌志、さらに5ポイント離れて平島明が3位につけており、4位の川畑真人、5位の齋藤太吾、この5名に絞られています。

R-6 までの ランキング ベスト 10


先週に引き続き今週もユニコーン ガンダムを撮影、天気が曇りなので綺麗に取れていません。


開場まで時間があったので10時のオヤツ、昨夜からの暴飲暴食がたたってお腹の調子が悪く、今日はビールが付いていません。


単走決勝前のFMXパフォーマンスタイム(フリー スタイル モトクロス)がありました。
もう4~5回見ていますが、毎回技が進歩しています。
バイクが空を飛んでします。


単走優勝 NO-87 齋藤太吾選手


単走2位 NO-66 藤野秀之選手
2017年 単走ランキング 1位、ドライバーズランキング 1位 決定


単走3位 NO-70 横井昌志選手(写真がボケでm(_ _)m)


単走上位選手が追走でも上位に来ました。
追走優勝 NO-70 横井昌志選手
追走2位 NO-87 齋藤太吾選手
追走3位 NO-66 藤野秀之選手

一番気に入ってる車 NO-60 今村陽一選手の86、但しエンジンは別物です。
この黄色と黒が好きです。



今村選手は山梨でお花屋さんを営んでいるそうです。
今日の成績は単走17位(16位選手と得点差0.19)で追走には出場出来ませんでした。
日曜日開催の特別戦追走では Best8 で敗戦のようでした。(D1 URL 情報)


3連休で天気も良く、お出かけの方が多いようです。
みなさーん今日も安全運転で「ご安全に!!」
Posted at 2017/10/09 12:21:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | D1グランプリ | 日記
2017年08月21日 イイね!

D1 グランプリ 2017 EBISU DRIFT

D1 グランプリ 2017 EBISU DRIFT福島県二本松市のエビスサーキットで行われた「D1 グランプリ 2017 R-5 EBISU DRIFT」に遠征してきました。
本来は、6月24日(土)の R-3 筑波に参戦する予定でしたが、会社の引越があり、参戦出来なかったため今回の遠征となりました。
天気はご多分に漏れず、道中は曇り雨で梅雨の真っ最中のようでした。
会場に着いても天気は良くなく小雨で風が少しありました。


駐車場でカマキリさんがお出迎えしてくれました。(写真ボケて<(_ _)>)


ポンチョを着てスタンドでの観戦でしたので、顔中ベチョベチョになって最悪でした。
雨宿り出来るところも少なく、殆どの人が雨の中の昼食を取っていました。
自分たちも、雨降る中、雨水+不味いカツ煮弁当(@800-)(愛方は+ビール)をスタンドで何とか完食した次第です。
いつもなら写真を撮るのですが、流石にこの天気では写真も撮りませんでした。

単走決勝→DRIFTタクシーが終わり、追走の決勝が始まる頃から霧が出てきてコース一面何も見えなくなり、スタート時間が遅れました。


何とか霧も晴れて追走決勝も無事終わり、明日の R-6 予選 A グループが終わったところで、本日の宿泊先に退散しました。

宿泊先ホテルに向かう道中も峠越では、アイサイト もダダをこねて動作しないほどの霧でした。

DRIFT 会場から一時間くらいで、本日の宿泊先「磐梯桧原湖半ホテル」に無事到着でした。


千葉自宅からエビスサーキットまで片道 約320km 往復 600km 以上を一日で ドライブ はきついので、温泉でも入って明日のんびり帰りましょー
と言うことで、ホテル に泊まることとした訳です。

到着後、温泉入浴(缶ビールで乾杯)→お待ちかねの夕食。


今夜は久々に ワイン(720ml)で乾杯です


小鍋(牛肉と野菜ミックスの陶板蒸し焼き)


揚物(海老、南瓜、志々唐 抹茶塩)


甘味(アイス大福と果物)


最後に会津産こしひかりのご飯とお吸い物で大満腹でした。
(ご飯が美味しくなかった、炊飯器に長時間保管してあったような)

部屋に戻り、みんカラ情報を見ているうちにビール+ワインで酔いが回ってきて、いつの間にが爆睡してました。

翌朝は朝風呂してから朝食を頂き 8:30 頃、ホテルを後にしました。


帰りの高速は至って順調、追従クルコンでのんびりドライブ、途中 SUBARU D に本日午後にオイル交換の予約したが、お客様感謝デイで予約は受け付けておらず、来店しての順番待ちとのことで、何時間待ちになるか解りませんだって。
カチーンと来たので、ジャー結構です。ブチっと切ってしまった。

途中、二回のトイレ休憩をして何とか13:00頃、無事到着しました。

最後にレースリザルトは以下の通りでした。(D1 URLで最終確認)

【単走決勝】
1 66 藤野 秀之選手
2 70 横井 昌志選手
3 77 岩井 照宜選手
【追走決勝】
1 66 藤野 秀之選手
2 27 小橋 正典選手
3 60 今村 陽一選手

単走、追走ダブル優勝した藤野 秀之選手の66号車


単走2位 横井 昌志選手の70号車


単走3位 岩井 照宜選手の77号車


追走2位 小橋 正典選手の27号車


追走3位 今村 陽一選手の60号車


ちなみに Myファン である唄 和也選手 81号車は二日間とも決勝進出なるずでした。
これで最終お台場の出場は無いようです。

(写真は D1 URL より拝借)

二日間の走行距離720km、安全運転で「ご安全に!!」でした。

週末は三重県鈴鹿市まで二泊三日の遠征です。
Posted at 2017/08/21 17:05:17 | コメント(3) | トラックバック(0) | D1グランプリ | 日記
2017年04月05日 イイね!

D1 グランプリ TOKYO DRIFT

D1 グランプリ TOKYO DRIFT4月1日(土)と2日(日)にお台場で開催された「D1 グランプリ TOKYO DRIFT」2日目のRd.2に行ってきました。
D1 グランプリは、2001年より開催された全日本プロドリフト選手権で「ドリフト走行」を目的としたモータースポーツです。
通称「D1グランプリ」。ドリフト走行のカッコよさで勝敗を決める競技だ。ドリフトとは、後輪もしくは4輪を滑らせながら走る走法のこと。



そのときドライバーは通常の運転の限界を超えた領域で、曲がっていく方向とは逆にハンドルを切り、非常に高度なバランスをとってクルマをスライドさせながらコントロールすることになる。
そしてドリフトの最大の魅力は、その超非日常的なクルマの動きだ。ドリフト競技においてドライバーはコーナーのはるか手前からクルマを滑らせてドリフトを開始し、エンジン音をとどろかせてコーナーを通過。猛烈な白煙を上げて駆け抜ける。ダイナミックかつアクロバティックなそのアクションは、見ている者の感性にダイレクトに訴えるカッコよさがある。
その勝敗はマシンの性能より、ドライバーのウデに依存するところがはるかに大きい。
そのドリフトのウデを競う競技、それがD1グランプリシリーズなのだ。(D1ホームページより拝借)

愛車 S4 tS で9:00に自宅出発、日曜日と言うことで湾岸線もスムーズ、9:30に東京テレポート駅前駐車場に到着(料金\1,500円)。

2日の天気は晴れていて観戦には最高の日和で、会場までの花壇には新潟産球根のチューリップが満開に咲いていました。9:45会場到着。


会場は無料エリア(協賛会社の出展ブース)と有料エリア(大会会場+ピット)に区切られており、
有料エリア開場が10:30なので無料エリアを散策して時間をつぶしました。

無料エリアにはスーパーカーが展示されており、少しパシャリ。



可愛い応援団もいました。(勝手に撮ってゴメンナサイ)


10:30 有料エリアが開場となり、入口左右にD1選手が並び観客とハイタッチ。
長時間のハイタッチで選手も疲労気味であった。
試合開始までピットを散策しながら選手の愛車をパシャリ。


早めのランチ(牛煮込み丼+角ハイボール)


イベントの同乗走行(5台連続走行のため、なにも見えません)


観戦できなかった1日(Rd.1)の成績は、単走・追走とも藤野秀之選手(66号車)が優勝しました。


単走2位 川畑真人選手(35号車)


単走3位 今村陽一選手(60号車)


追走2位 小橋正典選手(27号車) 写真ありませんゴメンナサイm(_ _)m。

追走3位 横井昌志選手(70号車)


2日(Rd.2)の結果は、単走 田中省己選手(2号車)、追走 横井昌志選手(70号車)でした。

単走 優勝 田中省己選手(2号車)


単走2位 横井昌志選手(70号車) 写真省略します。

単走3位 日比野哲也選手(8号車)


追走 優勝 横井昌志選手(70号車) 写真省略します。

追走 2位 松川和也選手(99号車)


追走 3位 藤野秀之選手(66号車) VS 日比野哲也選手(8号車)



自分たちが応援しているバイちゃん(唄 和也選手 81号車)は、昨日のRd.1で予選32位と決勝進出ならず。
Rd.2では、単走予選13位、決勝16位、追走は2回戦敗退となりました。今年は出だし不調か?。




早い出走順のためこの時点では2位、最終結果16位。


駐車場の混雑を予想して表彰式を見ず会場を後にして帰宅。
何時もつまらないブログUPで申し訳ありませんm(_ _)m。
Posted at 2017/04/05 17:47:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | D1グランプリ | 日記

プロフィール

「16日(月)東北のスペシャルみん友さんより、高級缶詰が届きました。
ありがとうございます(⋈◍>◡<◍)。✧♡」
何シテル?   12/18 11:01
jukouです。よろしくお願いします。 購入経緯はブログをご覧下さい。 メーカー:SUBARU 車名:WRX S4 形式:DBA-VAG グレー...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

083【イチゴ大福】グルメレポート。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/16 17:32:52
日々、家で横になってばかりだけど 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/21 18:37:28
[ホンダ バモス]Anker Roav ジャンプスターターPro 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/22 06:14:58

愛車一覧

スバル WRX S4 S4 tS (スバル WRX S4)
スバル WRX S4 tS に乗っています。
ホンダ ジョルノ boowちゃん号 (ホンダ ジョルノ)
愛方が念願のホンダ ジョルノ くまモンバージョンに乗っています。 「イイね!」たくさん付 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation