• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

C-HR FANの愛車 [トヨタ C-HRハイブリッド]

パーツレビュー

2017年12月31日

AVEST Vertical Arrow  

評価:
5
AVEST Vertical Arrow
【速報】Avestさんから遂にC-HR用のサイドミラー シーケンシャルウインカー/デイライト(オプションライト)の発売・発送が始まりました。正式には1月15日発売・発送の予定でしたが、事前予約されていた方や予約番号の早い方から発送が開始されたようです。

私のところにも12月28日発送の連絡が入り、12月29日には到着。早速12月30日に取り付けを行いました(朝から夕方までかかってしまいました)。

ご存じの方もおられるかもしれませんが、Avestさんのこのパーツにあこがれて、自作でサイドミラー シーケンシャル・ウインカーを作成し装着してきました。

http://minkara.carview.co.jp/userid/2755058/car/2343657/4465463/note.aspx

しかし、Avestさんのこのパーツが発売されれば、こちらに入れ替える事を宣言。舞洲であった2017スーパーカーニバルでのデモを見て、そのクオリティの高さに驚き、発売が待ち遠しいかったです。

シーケンシャルウインカー、前から横まで回り込んでいて、ヌルヌル流れる感じです。純正シーケンシャルウインカーとのタイミングもばっちりです。最後の所のレンズが大きくて、ひときわ光りますね。後方からの視認性も良さそうです。

デイライト(オプションライト)はボディーカラーが白なので、迷わず白を選択。白の方が明るく光っているのが見え、夜間遠くからでも、「あれっ?あのC-HR、サイドミラーが白く光ってるぞっ!」ってなるんですよね。

またC-HRの特徴でもある、ウエルカムライトも温存されています。ウエルカムライトのやや外側に Avestさん版ウエルカムライトも追加されています。

とてもクオリティーが高いです。待ったかいがありました。

ご購入を検討される方はこちらです。
http://avest.jp/item/1622.html

今回は【速報】パーツレビューです。後日、詳しくレビューし直しますので。


ブログC-HR FANの過去の投稿リストはこちらです。

カテゴリー別投稿リスト (シリーズにまとめてリスト化しています)【NEW】
https://minkara.carview.co.jp/userid/2755058/blog/43087755/

C-HR FANの投稿リスト8 (2019-04-18~)
https://minkara.carview.co.jp/userid/2755058/blog/42883272/

C-HR FANの投稿リスト7 (2019-01-23~)
https://minkara.carview.co.jp/userid/2755058/blog/42437469/

C-HR FANの投稿リスト6 (2018-10-15~)
https://minkara.carview.co.jp/userid/2755058/blog/42065882/

C-HR FANの投稿リスト5 (2018-07-12~)
https://minkara.carview.co.jp/userid/2755058/blog/41712835/

C-HR FANの投稿リスト4 (2018-03-09~)
https://minkara.carview.co.jp/userid/2755058/blog/41209960/

C-HR FANの投稿リスト3 (2017-12-10~2018-03-011)
https://minkara.carview.co.jp/userid/2755058/blog/40832099/

C-HR FANの投稿リスト2 (2017-09-04~12-08)
https://minkara.carview.co.jp/userid/2755058/blog/40524491/

C-HR FANの投稿リスト1 (2017-05-20~09-03)
https://minkara.carview.co.jp/userid/2755058/blog/40524264/



関連動画:https://youtu.be/AB07jkY4yYg
購入価格29,700 円
関連フォトアルバムURLhttps://minkara.carview.co.jp/userid/2755058/album/443089/
フォトアルバムの写真
Avest版ウエルカムライトです。

このレビューで紹介された商品

AVEST Vertical Arrow

4.79

AVEST Vertical Arrow

パーツレビュー件数:632件

イイね!0件




関連コンテンツ

類似商品と比較する

fcl. / 2色切り替え カラーチェンジ抵抗内蔵LEDウィンカー 【ウインカーポジション】

平均評価 :  ★★★★4.62
レビュー:170件

HID屋 / トレーディングトレード / T20 ピンチ部違い LEDウインカーバルブ

平均評価 :  ★★★★4.69
レビュー:150件

PHILIPS / X-treme Ultinon LED T20 Amber / WY21

平均評価 :  ★★★★4.73
レビュー:1478件

ユアーズ / ウィンカーポジションキット

平均評価 :  ★★★★4.36
レビュー:53件

ショウワガレージ / LEDフロントウィンカーランプ タイプ2

平均評価 :  ★★★★4.77
レビュー:35件

シェアスタイル / 2色切り替えLEDウィンカー

平均評価 :  ★★★★4.61
レビュー:125件

関連レビューピックアップ

DENKUL C-HR専用 イージースタートキット【DK-START】

評価: ★★★★★

トヨタ(純正) キャッスル SN 0W-16

評価: ★★★★

GZYF マッドガード

評価: ★★★★

ALPINE EX10NX2-DM-30-AM

評価: ★★★★★

不明 テレビキット

評価: ★★★★★

Panasonic LifeWINK N-LW/P6

評価: ★★★★★

関連リンク

この記事へのコメント

2017年12月31日 9:37
キター!
ドアミラーウィンカーの本命!
やっぱりカッコいいですね!
完成度が違います。
羨ましい!
コメントへの返答
2017年12月31日 15:50
こんにちは、きました〜。

箱を開けるとびびるぐらい配線がたくさん入っており、自分でできるかなと思いますが、カプラーがいつも使っているものだったり、特殊ピンもステアリングヒーターで用意したものと同じだったので、なんとかなるかと思い作業しました。

自作サイドミラーシーケンシャルウインカーの経験がとても役立ちました。

またオフ会の時に見て下さい。来年もよろしくお願いします。
2017年12月31日 12:16
いよいよ完成しましたね。いいなぁ。
コメントへの返答
2017年12月31日 15:51
作業はなかなかハードでしたよ。

仕上がりは上々です〜。
またオフ会でお見せしますので〜。

来年もよろしくお願いします。
2018年1月1日 20:29
私も予約してますので待ち遠しいです(^_^;)

FANさん今年も宜しくお願い致しますm(_ _)m
コメントへの返答
2018年1月2日 17:17
こんにちは〜。

早く来るといいですね。
こちらこそよろしくお願いします〜。
2018年1月1日 20:51
やっぱりカッコイイですね♪
ウチにも来てますが、配線見て取り付け( ゚Д゚)マンドクセーで
躊躇しています。
やっぱり1日掛かりますか~(・。・;
整備手帳楽しみにしています!(笑)
コメントへの返答
2018年1月2日 17:19
こんにちは。

躊躇する気持ちよくわかります。
私も配線の多さに思わず躊躇しましたし、配線の整理にかなり時間を取られました。

少し時間がかかりますが、後日整備手帳を書くつもりですので〜。
2018年1月2日 23:47
凄くいい商品ですね!

自分は作業の工程を見て悩んで、金額を見て悩んで保留中です...

C-HR FANさんのブログ参考にさせてもらってます!

いつか買った時の参考にしたいと思ってます!
次のブログ期待してます!
コメントへの返答
2018年1月3日 6:05
おはようございます。

これの取り付け、とてもハードですが、だれでも取り付けられるように整備手帳を書くつもりです。

ただ一部テクニックを必要とするところがあるので、時間を下さい。

みん友さんなので、自作サイドミラーシーケンシャルウインカーのブログを見ておいてくださいね、とても参考になると思います。

2018年1月3日 4:34
返信ありがとうございますm(__)m
我慢できなくなって(笑) 2日午後から取り付け始めました。
こりゃ1日じゃとても無理~!でした(^_^;)
LEDミラーカバー付けてたので手こずって、出来たのは内装剥がしとドアミラーだけ・・。
ACC電源はどこから取ったんですか?
あ、今年もFANさんの色んないじり楽しみにしてます!
コメントへの返答
2018年1月4日 5:55
おはようございます。
私の場合はミラーカバー内で接続を指示されている2つの配線もそこで接続せず、すべてドアを渡って室内へ9本の配線を引き込みました。

助手席側にはサイドカメラのカメラ配線と付属のLEDライト配線を通しているため、通り道が細くきつかったです。

なのでウインカー電源も含め電源はすべて室内から取りました。

Rimo-Rさんの状況なら、ウインカーは点灯しますが、シーケンシャルにならない(流れない)と思います。スイッチ用の3本の配線を室内に引き込み、付属のスイッチをつければシーケンシャルになりますので安心してください。

最大の難関はドア渡りです。私はGI2コネクターは簡単に外せるのですが、GI2コネクターに至るジャバラの部分まで配線を通すのがとても難しい(とくに、手前の平坦な板の部分にはすきまがほとんどありません)ので、自作サイドミラーシーケンシャルウインカーのブログでお示ししたように、下のサービスホールを使って渡りました。この方法だと簡単に渡れます(なので1日で施工できました)。

ただ、GI2コネクターを用いた本来の渡り方でも施工できるように、本来の渡り方も整備手帳では解説しようと思います。

ピンの挿し方・抜き方、配線をアレンジする場合のカプラーの作り方も知っておいた方が良いです。

という事で少し時間を下さい。

本日アップする予定のステアリングヒーターの投稿もカプラーに関しては同形状なので役に立ちます。色々な過去の投稿が繋がると思いますので、これに関する投稿をアップするまでそちらを読んでおいてください。


2018年1月3日 15:45
明けましておめでとうございます

以前シーケンシャルウインカー出ますよと教えて頂いてから、アヴェストさんのを待っていました!
製品版の発表後、商品説明ページ見たら辛抱たまらなくなり注文してしまいました(笑)
私の場合、DIY技術がまるっと欠けているのでショップさんに丸投げです(汗)
ですから、自分で取り付け出来る人を羨望の眼差しでみています。

最後になりましたが、いつも楽しいレビューを有難うございます。
今年もどうぞ宜しくお願いします。
コメントへの返答
2018年1月3日 17:30
こんにちは。いつもコメントありがとうございます。

ショップさんで施工していただけるのであればそうしてもらえれば無難ですね。

今日半日正規のドア渡りの仕方を検証しました。最終的にはできることがわかりましたが、結構大変でしたよ。

ショップさんも苦労されると思います。

デイライトは車検通らないみたいなので、車検時はスイッチ配線を外して下さい。

2018年1月4日 0:35
FANさん お疲れ様です(^^)/
長文書いて頂いて、ありがとうございます。
今日少ししか時間取れませんでしたが、運転席側の蛇腹通してGI2コネクタの接続までやりました。
蛇腹の前の平らな所は、線が平らに繋がってる事もあり
蓋さえ開けたら隙間から入れて難なく収まりました。
たしかにサービスホール使ったらメッチャ楽でしょうね~。

LEDミラーカバーはドアイルミから取ってるようで、配線は別系統でしたが、大きな皮膜で通してたので既存の配線とそれだけでモーターの穴はいっぱいいっぱいでした。
自分も線を全て車内に入れようと思ってましたが、配線が通らないので赤黒は説明書道理にしましたが、結局このおかげでカプラーの空きも7つで済み、また到着した時から白黒線のピンが2本折れ曲がってて、それ直してたら1本折れたので、壊れた白黒線の代用にも使えることになりました。

今はAVESTのウエルカムランプの線をどこから取るか悩んでいます。
純正のウエルカムランプと同時に光らせたいんですが(ルームランプと同じではなく)、この配線がどこかわからなくて・・
ミラーカバー内からも今なら取れますが、車内のどこにあるか知ってますか?
ただ、これとって電圧が足らなくて2,3粒しか光らなかったら・・と思うとやっぱり試すのは車内側の配線で、と思ってまして。

車内の配線は長いのと短いのがありましたね。今日気付きました(^_^;)
スイッチ配線は運転席側短い方、助手席長い方で、ランプ・電源線はその逆になるかなと思ってますが、そうなりましたか?

それにしてもこれはやり甲斐ありますね~!
明日中に仕上げないと会社に乗っていけない・・(笑)
コメントへの返答
2018年1月4日 5:56
おはようございます。
私も昨日検証しましたが、GI2コネクターのところ配線通すの大変でした。

すでにやられているのであればスゴイですね。

蛇腹の下のプラスチックパーツが直角に折れ曲がっていて、そのままでは通りませんので、プラスチックパーツの勘合を外して蓋を開けるのと、それについてるゴムブーツを外さないとまず通すのは無理でした。

このゴムブーツ、GI2コネクターについているゴムブーツの比にならないくらい外しにくく、また戻しにくいものでした。

たとえそれを外しても、蛇腹の中を端子を痛めずに通すのも大変そうです。

GI2コネクタにはまっているカプラーも外すの苦労しましたし。

さて、ウエルカムライトの電源ですが、私はAvestさん推奨の天井ルームランプから取りました。問題なかったです。みん友さんによるとAピラー内からも取れるそうです。

スイッチに関しては、私はグローブボックスの中に収まるようにしましたので、たぶん運転席側を長くしたような気がします。

**室内に引き込んだ配線の数は7本ではなく9本でした。
2018年1月4日 9:53
FANさんおはようございます
ウエルカムライトの配線、自分のはドア明けないとルームランプ点かないので、それだと意味が無く・・点いた時はもう乗るので必要ないですもんね(笑)
なので純正と同じ、近付いただけでそこだけ光ればと思いまして。
玉屋さんのメニューでドアノブが同時に光るのもあるので、ドアから取れるんじゃないかと思ってますが。

スイッチはグローブボックスですか!
それなら運転席側を長くですね。

引込み線が9本だと2つ目のカプラーまで使わないと駄目じゃないですか?
自分は7本だったので下側カプラーの1個だけ外して繋いで済みました。
って、もうここまで来たら1個も2個もかわらないかな?(^_^;)
コメントへの返答
2018年1月4日 13:07
こんにちは。

ウエルカムライトの配線、天井のルームランプに接続すると、ウエルカムライトと全く同じタイミングで光ったり消えたりしますよ。

外側から近づいた状態でウエルカムライトが点灯すれば、アベストの方も光ります。

また、離れていて、遠隔でドアをロック解除すれば光りますし、ドアをロックすれば消えます。

スイッチはアベストさんのスイッチはグローブボックスに隠しましたが、デイライト(オプションライト)のスイッチは別に運転席の空きスイッチポートのところに持ってきてます。

それと昨日はGI2コネクター経由でドアを渡れるのは確認しましたが、やり直したのではなく、実際は下のサービスホールを渡ってます。

途中から自分の手持ちのカプラーも使ったので、ごちゃごちゃですね〜。

がんばってください〜。
2018年1月5日 1:01
いつもコメントありがとうございます~!

今日終わらせました! 全部終わったのは夜11時半(;´Д`)
リバース連動ミラーも一緒に付けてたので時間掛かりましたが、今日だけでガッツリ12時間掛かりました。まぁテストも多かったんですが。
まだ投稿用の写真も動画も撮ってません(笑)
遅くなったので後日にって事で(^_^;)

ルームランプに繋げば近付いただけでも光りますか!!
その時(近付いただけ)に、ルームランプは消灯したままでしょうか?
今はまだ配線せずに置いてますが、それで行けるなら早く繋ぎたいです!

ON/OFFスイッチがグローブボックスでデイライト運転席側だとスイッチ配線は延長したんですか?
自分はハンドルの下に投げてます(笑)
デイライトスイッチはハンドル下から垂れてますし(笑)
これはまた後日ちゃんと設置するつもりで・・。

GI2コネクター(の下側)、運転席側は7本しか空きが無かったですが、助手席側は9本入れられるだけ開いてました。
自分はそこまで整備手帳に書くつもりは無いのでFANさんのネタになればヽ(´ー`)ノ

これだけ時間掛かったら、費用(労力)対効果に疑問でしたが、ちゃんとデイライトとシーケンシャルドアウインカーが光の見ると報われますね♪
コメントへの返答
2018年1月5日 13:33
Rimo-Rさん、おつかれさまです。

ついにできたんですね、良かったです。
フットランプの作動状況についてはパーツレビューに別に投稿しましたので、そちらでご確認下さい。

http://minkara.carview.co.jp/userid/2755058/car/2343657/8930907/parts.aspx

これは必ず作動させるべきオプションだと思います。

近づいたときにルームランプも一緒に点灯します(動画でみて下さい)。

スイッチは運転席右下のはめ込るタイプのものを増設しました。私はオプションライトはデイライトとしては使用しませんので、イルミ電源としています。

イルミ電源からまず運転席の増設スイッチへと配線し、スイッチから電装品へと向かうところで左右に分岐させてます。

なので、Vertical Arrowのスイッチはそのままグローブボックスの中に置いてます。

GI2コネクタ、運転席側は7本ですか...。貴重な情報ですね。それだとGI2ルートだとぎりぎりですね。

Rimo-Rさんの投稿楽しみにしています。

2018年1月5日 22:37
FANさんパーツレビュー見ました!
これは絶対点けないと・・(^^)
向こうでも書きましたがルームランプが曲者です(笑)

既設のイルミのスイッチから分岐でしたか。納得です。
今日夜に光り方見ましたが、LEDミラーカバーとは合わないかも??
ブルーLEDにしたのでその青が余計に目立って色味が合わないのも原因かも?ですが、こちらは逆に今はデイライトとしてだけ使おうかな?って思ってます。
シェアスタイルのシーケンシャルLEDブルーが買えたら(逃しまくってます(^_^;)
それと合わせてイルミとして使うかなって所ですね。

GI2コネクタは、下側に纏めて入らないってだけで、上側にも数個空きがあるので、配線が離れるけどGI2コネクタに9本は通せますよ。
上側は密集してるので難易度(というより面倒臭さですね)は上がりそうです。(^^:
コメントへの返答
2018年1月5日 23:56
こんばんわ。

これは絶対生かさないといけないオプションですね!確信してます。

オプションライトはブルーLEDにされたのですね。シェアスタイルのブルーLEDテープを予定しているのであれば、それはそれで合うと思いますよ。

私の場合は、ボディーカラーが白という事と、自作サイドミラーシーケンシャルウインカーの際に、白のデイライトにしていたので、そのまま白を選択しました。

ミラーカバーの色を変えてみる(私はブラックに変えてます)のも試してみても良いかもしれません。

それとGI2コネクター、運転席側の方も空きが十分あったのですね。そちらは確認してませんでした。情報ありがとうございます。

それとリバース連動ミラーと同時施工されたんですね。私もまだ投稿してませんが夏頃施工してますので配線の大変さはよくわかっています。よく配線がごちゃごちゃにならずに済んだなと感心しました。
2018年1月7日 19:10
こんばんわ~
あれ、コメント書いたと思ったのに無い・・(・。・;

オプションライトは白にすればよかったと少し後悔してます(笑)
FANさんの白がめっちゃバッチリ合ってますもん。
ミラーカバーは自分も黒にしようとしてたんですが、やっぱりLEDミラーカバーのせいで断念しました。なのでラッピングするかも?です。

配線はもう絡まったパスタ状態でしたので、何度も整理し絶対間違えないように区別してました。電源線はコネクタで外れるからテストと本番以外では撥ねていたりと。(^_^;)
同じ色の線もありますからね。
コメントへの返答
2018年1月7日 21:02
オプションライトの色の好みはひとそれぞれですから、ドンマイです。

ブルーLEDテープが来たら、やっぱりブルーが良かったってなるかもです。

それとモデリスタのオプションライトが白ですから、両方白ならあんまり目立たないような気がしますので、青で良かったと思いますがね〜。

青の感じが見れて、これから購入を考えている方は参考になってると思います。カタログだけではわかりませんからね〜。

プロフィール

「[整備] #C-HRハイブリッド C-HRでのDIY: ハンダ付けのコツ for potantさん https://minkara.carview.co.jp/userid/2755058/car/2343657/7406307/note.aspx
何シテル?   06/30 23:00
C-HR FANです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

トヨタ C-HRハイブリッド トヨタ C-HRハイブリッド
C-HR FANです。よろしくお願いします。 カテゴリー別投稿リスト (シリーズにまと ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation